12. Monit の簡単な設定 /etc/monit.conf /etc/monit.d/* # vi /etc/monit.conf set daemon 120 Include /etc/monit.d/* ※ 例 :httpd が down したら restart するように # vi /etc/monit.d/httpd.conf check process httpd with pidfile /var/run/httpd.pid start program = “/etc/init.d/httpd start” stop program = “/etc/init.d/httpd stop” if failed port 80 protocol HTTP then restart
13. 例 : 実際に httpd を落としてみる # /etc/init.d/monit start Process Monitor (monit) を起動中 : Starting monit daemon [ OK ] # ps aux | grep httpd root 29237 0.0 0.2 9944 2904 ? Ss 23:08 0:00 /usr/sbin/httpd apache 29238 0.0 0.1 9944 2068 ? S 23:08 0:00 /usr/sbin/httpd ... # /etc/init.d/httpd stop httpd を停止中 : [ OK ] ※ しばらく待機… # ps aux | grep httpd root 29393 0.1 0.2 9944 2912 ? Ss 23:12 0:00 /usr/sbin/httpd apache 29394 0.0 0.1 9944 2060 ? S 23:12 0:00 /usr/sbin/httpd ...
14. MRTG リソース監視を行うパッケージ 公式より引用->「 The Multi Router Traffic Grapher (MRTG) はネットワークの負荷を監視するツールです」 現在は各システムリソースを ( 主に SNMP 経由で ) 取得、可視化し、監視する用途で使われている。 公式 (http://www.mrtg.jp/doc/)
15. 「SNMP」とは 「 Simple Network Management Protocol (シンプル ネットワーク マネージメント プロトコル、 SNMP )は、 DARPA モデルに準じた IP ネットワーク上のネットワーク機器を監視( モニタリング )・制御するための情報の通信方法を定めるプロトコルである。 」 (Wikipedia より ) つまり、 IP ネットワークの仕組みの上で、接続された機器 ( ノード ) の状態を監視したり、制御したりできる。 Linux サーバも、 IP ネットワークに接続されていて、 SNMP が喋れれば、監視・制御が可能。
17. net-snmp の簡単な設定 設定ファイルの編集 Snmp daemon の起動 # vi /etc/snmp/snmpd.conf com2sec local localhost private group MyGroup v1 local group MyGroup v2c local view all included .1 80 access MyGroup "" any noauth exact all all none # /etc/init.d/snmpd start