Submit Search
OSvのご紹介 in Java 8 HotSpot meeting
7 likes
3,325 views
Takuya ASADA
OSvのご紹介 in Java 8 HotSpot meeting
Technology
Read more
1 of 48
Download now
Downloaded 12 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
More Related Content
PDF
OSv噺
Takuya ASADA
PDF
Presentation on your terminal
Takuya ASADA
PDF
OSvのご紹介 in OSC2014 Tokyo/Fall
Takuya ASADA
PDF
高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク 「Seastar」
Takuya ASADA
PDF
コンテナ事例 CircleCI, Cucumber-Chef
Yukihiko SAWANOBORI
PDF
XenServer Overview
Kimihiko Kitase
PDF
introduction of WalB
MITSUNARI Shigeo
KEY
Clojureの発表など
Kikuta Go
OSv噺
Takuya ASADA
Presentation on your terminal
Takuya ASADA
OSvのご紹介 in OSC2014 Tokyo/Fall
Takuya ASADA
高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク 「Seastar」
Takuya ASADA
コンテナ事例 CircleCI, Cucumber-Chef
Yukihiko SAWANOBORI
XenServer Overview
Kimihiko Kitase
introduction of WalB
MITSUNARI Shigeo
Clojureの発表など
Kikuta Go
What's hot
(19)
PPTX
Containerで変わるDevOps
shokiri
PDF
Using LXC on Production
Isao Shimizu
PPTX
Cloudstack Day 2014 ここまできた、VSC for ACSが実現する先進的なプライベートクラウド
Masaomi Kudo
PPTX
A 2-1 gitwebmatrix 2 から使う node.js on windows azure
GoAzure
PDF
フィードフォースと AWS と私
a know
PDF
Kubernetesを触ってみた
Kazuto Kusama
PPTX
社内勉強会(Docker)
Shinya Sasaki
PDF
DockerとKubernetesが作る未来
Kazuto Kusama
PDF
Vsug day 2010 summer windows azure でやってみよう
mizusawa
PPTX
Introduction to arm virtualization
Takaya Saeki
PDF
Jenkins with Docker
Yahoo!デベロッパーネットワーク
PDF
VagrantユーザのためのDocker入門
Masashi Shinbara
PDF
机上の Kubernetes - 形式手法で見るコンテナオーケストレーション #NGK2016B
y_taka_23
PDF
Couch DB in 15minutes
Yohei Sasaki
PDF
CephとGluster次期バージョンでの新機能
Emma Haruka Iwao
PDF
AWSとGCPを使用したインフラ環境
Katsutoshi Nagaoka
PDF
【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化
Yuki Kanazawa
PDF
Bossan dentoo
kubo39
PDF
Cloudn PaaSチームのChatOps実践
Kazuto Kusama
Containerで変わるDevOps
shokiri
Using LXC on Production
Isao Shimizu
Cloudstack Day 2014 ここまできた、VSC for ACSが実現する先進的なプライベートクラウド
Masaomi Kudo
A 2-1 gitwebmatrix 2 から使う node.js on windows azure
GoAzure
フィードフォースと AWS と私
a know
Kubernetesを触ってみた
Kazuto Kusama
社内勉強会(Docker)
Shinya Sasaki
DockerとKubernetesが作る未来
Kazuto Kusama
Vsug day 2010 summer windows azure でやってみよう
mizusawa
Introduction to arm virtualization
Takaya Saeki
Jenkins with Docker
Yahoo!デベロッパーネットワーク
VagrantユーザのためのDocker入門
Masashi Shinbara
机上の Kubernetes - 形式手法で見るコンテナオーケストレーション #NGK2016B
y_taka_23
Couch DB in 15minutes
Yohei Sasaki
CephとGluster次期バージョンでの新機能
Emma Haruka Iwao
AWSとGCPを使用したインフラ環境
Katsutoshi Nagaoka
【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化
Yuki Kanazawa
Bossan dentoo
kubo39
Cloudn PaaSチームのChatOps実践
Kazuto Kusama
Ad
Viewers also liked
(20)
PPTX
Seastar:高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
Takuya ASADA
PDF
UEFI時代のブートローダ
Takuya ASADA
PPTX
Seastar in 歌舞伎座.tech#8「C++初心者会」
Takuya ASADA
PDF
OSvの概要と実装
Takuya ASADA
PDF
OSv at Cassandra Summit
Don Marti
PDF
ヤマノススメ〜秋山郷 de ハッカソン〜
Takuya ASADA
PDF
Ethernetの受信処理
Takuya ASADA
PDF
10GbE時代のネットワークI/O高速化
Takuya ASADA
PDF
マルチコアとネットワークスタックの高速化技法
Takuya ASADA
PDF
デバドラを書いてみよう!
Masami Ichikawa
PDF
クラウドの垣根を超えた高性能計算に向けて~AIST Super Green Cloudでの試み~
Ryousei Takano
PPSX
Решение по управлению web-контентом от компании Oracle.
Anton Shmakov
ODP
Impress Usa 05
sylvia09
PDF
Driving at Work HSE Guide
Alan Bassett
PPSX
B E L G R A D E
verka 123
ODP
Joomla! turvalisuse tagamine
Joomla Eesti MTÜ
PPT
Risk Managers Presentation
pat7777
PPS
Propozycja przebudowy układu drogowego w rejonie Karolina i Koziegłów
Ekokonsultacje
PPT
Copying Isn’T Cool
matt210
PPS
Arapski Brojevi
verka 123
Seastar:高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
Takuya ASADA
UEFI時代のブートローダ
Takuya ASADA
Seastar in 歌舞伎座.tech#8「C++初心者会」
Takuya ASADA
OSvの概要と実装
Takuya ASADA
OSv at Cassandra Summit
Don Marti
ヤマノススメ〜秋山郷 de ハッカソン〜
Takuya ASADA
Ethernetの受信処理
Takuya ASADA
10GbE時代のネットワークI/O高速化
Takuya ASADA
マルチコアとネットワークスタックの高速化技法
Takuya ASADA
デバドラを書いてみよう!
Masami Ichikawa
クラウドの垣根を超えた高性能計算に向けて~AIST Super Green Cloudでの試み~
Ryousei Takano
Решение по управлению web-контентом от компании Oracle.
Anton Shmakov
Impress Usa 05
sylvia09
Driving at Work HSE Guide
Alan Bassett
B E L G R A D E
verka 123
Joomla! turvalisuse tagamine
Joomla Eesti MTÜ
Risk Managers Presentation
pat7777
Propozycja przebudowy układu drogowego w rejonie Karolina i Koziegłów
Ekokonsultacje
Copying Isn’T Cool
matt210
Arapski Brojevi
verka 123
Ad
Similar to OSvのご紹介 in Java 8 HotSpot meeting
(20)
PDF
20121119.dodai projectの紹介
Osamu Habuka
PDF
OSvパンフレット v3
Takuya ASADA
PDF
OpenStack入門 2016/06/10
株式会社 NTTテクノクロス
PDF
OpenStack概要
Akira Yoshiyama
PPTX
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
VirtualTech Japan Inc.
PPTX
Osoljp201204
Masataka Tsukamoto
PDF
about dodai project in OSC 2012.Cloud
Osamu Habuka
PPTX
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Nobuyuki Tamaoki
PDF
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
PDF
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
Masanori Itoh
PDF
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
Masataka Tsukamoto
PDF
OpenStack Updates
Masanori Itoh
PDF
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
PPTX
Guide to GraalVM (JJUG CCC 2019 Fall)
Koichi Sakata
PDF
Dodai projectの紹介
Osamu Habuka
PDF
NetBSD, On the ROAD 2016
Jun Ebihara
PPTX
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
Nobuyuki Tamaoki
PDF
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview
irix_jp
PDF
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
FumieNakayama
PPTX
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
Nobuyuki Tamaoki
20121119.dodai projectの紹介
Osamu Habuka
OSvパンフレット v3
Takuya ASADA
OpenStack入門 2016/06/10
株式会社 NTTテクノクロス
OpenStack概要
Akira Yoshiyama
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
VirtualTech Japan Inc.
Osoljp201204
Masataka Tsukamoto
about dodai project in OSC 2012.Cloud
Osamu Habuka
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Nobuyuki Tamaoki
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
OSC 2011 Tokyo/Spring OpenStackプレゼン
Masanori Itoh
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
Masataka Tsukamoto
OpenStack Updates
Masanori Itoh
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
Guide to GraalVM (JJUG CCC 2019 Fall)
Koichi Sakata
Dodai projectの紹介
Osamu Habuka
NetBSD, On the ROAD 2016
Jun Ebihara
OSSのクラウド基盤 OpenStack / CloudStack
Nobuyuki Tamaoki
OSC2013 Tokyo Spring OpenStack Overview
irix_jp
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
FumieNakayama
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
Nobuyuki Tamaoki
More from Takuya ASADA
(17)
PDF
Linux network stack
Takuya ASADA
PDF
僕のIntel nucが起動しないわけがない
Takuya ASADA
PDF
Interrupt Affinityについて
Takuya ASADA
PDF
OSvパンフレット
Takuya ASADA
PDF
BHyVeでOSvを起動したい 〜BIOSがなくてもこの先生きのこるには〜
Takuya ASADA
PDF
「ハイパーバイザの作り方」読書会#2
Takuya ASADA
PDF
「ハイパーバイザの作り方」読書会#1
Takuya ASADA
PDF
Implements BIOS emulation support for BHyVe: A BSD Hypervisor
Takuya ASADA
PDF
仮想化環境での利用者公平性
Takuya ASADA
PDF
仮想化環境におけるパケットフォワーディング
Takuya ASADA
PDF
MMIO on VT-x
Takuya ASADA
PDF
Implements BIOS emulation support for BHyVe
Takuya ASADA
PDF
Play with UEFI
Takuya ASADA
PDF
BHyVe: The BSD Hypervisor
Takuya ASADA
KEY
OpenBSDな生活
Takuya ASADA
PDF
/proc/irq/<irq>/smp_affinity
Takuya ASADA
PDF
Rps・rfs等最新linux kernel事例
Takuya ASADA
Linux network stack
Takuya ASADA
僕のIntel nucが起動しないわけがない
Takuya ASADA
Interrupt Affinityについて
Takuya ASADA
OSvパンフレット
Takuya ASADA
BHyVeでOSvを起動したい 〜BIOSがなくてもこの先生きのこるには〜
Takuya ASADA
「ハイパーバイザの作り方」読書会#2
Takuya ASADA
「ハイパーバイザの作り方」読書会#1
Takuya ASADA
Implements BIOS emulation support for BHyVe: A BSD Hypervisor
Takuya ASADA
仮想化環境での利用者公平性
Takuya ASADA
仮想化環境におけるパケットフォワーディング
Takuya ASADA
MMIO on VT-x
Takuya ASADA
Implements BIOS emulation support for BHyVe
Takuya ASADA
Play with UEFI
Takuya ASADA
BHyVe: The BSD Hypervisor
Takuya ASADA
OpenBSDな生活
Takuya ASADA
/proc/irq/<irq>/smp_affinity
Takuya ASADA
Rps・rfs等最新linux kernel事例
Takuya ASADA
OSvのご紹介 in Java 8 HotSpot meeting
1.
OSvのご紹介 in Java
8 HotSpot meeting Takuya ASADA <syuu@cloudius-systems> Cloudius Systems
2.
自己紹介 • @syuu1228
on Twitter • Software Engineer at Cloudius Systems • FreeBSD developer (bhyve, network stack..) • カーネル/VM探検隊 初代主催者 • Software Designで「ハイパーバイザの作り方」 を連載中
3.
Cloudius Systemsについて •
OSvの開発母体(フルタイムデベロッパで開発) • Office:Herzliya, Israel • CTO : Avi Kivity → Linux KVMのパパ • 他の開発者:元RedHat(KVM), Parallels(Virtuozzo, OpenVZ) etc.. • イスラエルの主な人物は元Qumranet(RedHatに買収) • 半数の開発者がイスラエル以外の国からリモート開発で参加 • 18名・9ヶ国(イスラエル在住は9名)
8.
OSvの概要
9.
OSvとは? • OSvは単一のアプリケーションをハイパーバイザ・IaaSでLinuxOSな
しに実行するための新しい仕組み • より効率よく高い性能で実行 • よりシンプルに管理しやすく • オープンソース(BSDライセンス)、コミュニティでの開発 • http://osv.io/ • Kivity, Avi, et al. "OSv—Optimizing the Operating System for Virtual Machines." 2014 USENIX Annual Technical Conference (USENIX ATC 14). USENIX Association, 2014.
10.
1つのアプリだけ 実行したいユースケース Javaアプリ
JVM ゲストOS ハイパーバイザ ホストOS デカいゲストOSは 余計なオーバヘッドでは? Javaアプリ JVM ハイパーバイザ ホストOS
11.
解決策:ライブラリOS Javaアプリ JVM
OSv ハイパーバイザ ホストOS 出来るだけ改造しない ここで環境の違いを吸収
12.
OSv=ライブラリOS • OSを利用するために呼び出すLinux
APIをライブラリのような 形式で提供 (glibcへの限定的な互換性を提供) • 言語ランタイムはなるべく改造しないで移植可能にする (OpenJDK/Linux x86_64バイナリが動く) • API提供に必要な機能は実装 (ファイルシステム=ZFS、TCP/IP、スレッド&SMP) • フルサイズのOSとは構造の異なる薄いレイヤ (単一プロセス、単一メモリ空間、全てカーネルモード)
13.
動作環境 • ハイパーバイザ
• KVM • Xen • VMware • VirtualBox • IaaS • Amazon EC2 • Google Compute Engine
14.
対応アプリ (Java) •
OpenJDK7,8 • Tomcat • Cassandra • Jetty • Solr • OpenDaylight • Gitblit • Clojure • JRuby(Ruby on Railsなど) • Ringo.JS • Jython • Erjang • Scala • Quercus(PHPエンジン、 Wordpressなど) • minecraft-server • Oracle NoSQLDB
15.
対応アプリ (Java以外) •
Ruby • WEBRick • Ruby on Rails • Publify(Railsベースのブログエンジン) • mruby • lua • Node.js
16.
何が動くの? (ネイティブアプリ) •
haproxy • memcached • MySQL • LevelDB • SQLite • twemproxy
17.
フットプリント (ディスクイメージサイズ) •
mruby = 14MB • Ruby = 48MB • OpenJDK = 77MB
18.
デモ
19.
OSvのフットプリント と性能
20.
フットプリント (最低メモリ使用量) •
mruby = 65MB • Ruby = 75MB • OpenJDK = 110MB
21.
ブート時間 • 1秒(DHCP、ZFS初期化込み)
22.
SPECjbb2005(Java) • 120%
faster than Linux guest 41000 30750 20500 10250 0 OSv Fedora score
23.
iperf(network) • 186%
faster than Linux guest 21 15.75 10.5 5.25 0 OSv Fedora Gbps
24.
fsmark • 142%
faster than Linux guest 220 165 110 55 0 OSv(ZFS) Linux(ZFS) Linux(ext4) files/sec
25.
memcached • ※ネットワークスタッ
クを迂回する独自版 memcachedでの比較 • 280% faster than Linux guest 8000 6000 4000 2000 0 OSv Fedora score
26.
OSvの周辺機能
27.
OSvをプログラムから操作 「REST API」
• REST API経由でOSvに任意の操作を実行 • 従来のOS:コマンド実行やファイルの編集で設 定を変更 (手動が基本、シェルスクリプトなどで自動化) OSv:APIで設定を変更 (自動化が基本、CLIはオプション)
28.
OSvを対話的に操作 「Lua CLI」
• 簡易的なシェル機能を実現 • 全ての機能をREST API上に実装 • デフォルトではOSv上で実行されるが、リモー トホストで実行してSSH代わりに使用可能
29.
初期化スクリプトを サーバからダウンロード&実行 「Cloud
Init」 • ネットワーク上からYAMLをダウンロードしてき て、ダウンロードしたファイルに記述されてい るREST APIを順次実行
30.
OSv GUI •
WebベースのGUI • OSの負荷、JVMのリソース情報、アプリの statisticsなどの統計情報を表示 • Virtual applianceとしてOSvを使うことを前 提にCassandra, memcached, Redisなどの アプリの情報を表示する機能を実装中
31.
a
32.
簡易デプロイツール 「Capstan」 •
色々なアプリがインストールされたOSvのVMイ メージを、コンパイルなどの難しい作業なしに手 軽に実行するツール • Linux, Mac, Windowsで動作 • VirtualBox, VMware, KVMなどに対応
33.
クラウドへのデプロイ • Amazon
EC2 • AMIを配布中 • Google Compute Engine • capstanからアップロード可能
34.
OSvにおけるJavaの拡 張
35.
JMX on REST
API • JMXのMBeanへREST API経由でアクセスが出 来る • Javaアプリケーションの内部情報を取得・変更 することが可能 • JMX APIとJolokiaベースの2つの実装が存在
36.
JVMマルチテナント • 1つのVMでは通常1つのmainメソッドを含むプログラム
しか実行出来ない • OSvは単一プロセスなので1つのJavaアプリしか起動出 来ない • マルチテナントをサポートするクラスローダを独自に実 装し、複数のmainメソッドを含むプログラム群をロード &実行するような仕組みを実装 • JVM自体のコードは無変更
37.
JVM ballooning •
OS起動時にほぼ全てのメモリをJVMヒープに割り当て • OS側のメモリが足りなくなってきたらOSへコールバッ クAPIを使って通知 Java側でByteArrayを作成し(GC対策)この領域をOS 側へ返還 • OSが使わないメモリ領域は引き続きJava側が使用出来 る • JVM自体のコードは無変更
38.
OSv API •
ELFバイナリのロード&実行 • リブート • ARPテーブル、ルーティングテーブルの編集 • IPアドレスの設定、DHCPクライアントの制御 • JVM Balloon API • カーネルトレースポイント API
39.
Javaアプリの移植
40.
Rhinoの例 • Makefileでzipをwget、unzip
• Capstanfileでjs.jarをOSvのFSへ展開
41.
Makefile .PHONY: all
all: wget ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/ js/rhino1_7R2.zip unzip -x rhino1_7R2.zip
42.
Capstanfile base: cloudius/osv-openjdk
cmdline: /java.so -jar /js.jar build: make files: /js.jar: rhino1_7R2/js.jar
43.
ビルド&実行 [syuu@devil rhino]$
capstan build Building rhino... Downloading cloudius/osv-openjdk/index.yaml... 149 B / 149 B [====================================================== ] 100.00 % Downloading cloudius/osv-openjdk/osv-openjdk.qemu.gz... 70.82 MB / 70.82 MB [================================================] 100.00 % [syuu@devil rhino]$ capstan run Created instance: rhino OSv v0.13 eth0: 192.168.122.15 Rhino 1.7 release 2 2009 03 22 js>
44.
コミュニティ活動
45.
コミュニティ活動 • 東京
- 毎月開催 • 大阪 - 予定中、参加者募 集
46.
OSC • 関西と関東のOSCに出
展
47.
日本語情報 • osv-ja-wiki
• github.com/syuu1228/osv-ja-wiki
Download