SlideShare a Scribd company logo
KIMURA WORKS
  2006-2008
HISTORY




                                      2006.




            KIMURA WORKS
              2006-2008
                           2007.




contents.




GRAPHIC WORKS
ART WORKS



                                   2008.
PACKAGE



GRAPHIC WORKS


        PACKAGE

        LOGO/MARK

        POSTER

        POSTCARD



                                           2007.Oct




                                           奨励賞受賞作品


                    テレビで流行ったヒット曲を集めた CD「Hits On TV 2009」のジャケットをデザインすると
                    いうコンペに出品したもの。
                    カラーバーの色や配置に惹かれ色が生きるようなデザインにした。全国のコンペで賞をいただ
                    いたのは初めてで、思い出の作品となった。
POSTCARD


                webwebweb
                学内ポストカードコンペ
                「BeBeautiful 〜美しくあれ〜」出品作品

                細かい線の重なり、色の重なり、形の連続。自分の中で
                そのときに美しいと感じていたものをクモの巣をモチー
                フとして表現した。




                CARD
                教授の名刺デザイン




GRAPHIC WORKS




                                            POSTER   札幌市南区「雪あかりの祭典」イベントポスター A3
LOGO/MARK                                         LOGO/MARK

                                                                                       GRAPHIC WORKS
クラーク博士の贈り物                                        富士山静岡空港
札幌市商工会議所で企画されている札幌ギフト研究会が、札幌に新
                                                  新しく開港された「富士山静岡空港」ロゴマークデザインコンペに
しいお土産物を!と「クラーク博士の贈り物」というお土産ブラン
                                                  出品した作品。国際的な活動を展開していく新しい空港ということ
ドを立ち上げることとなり、そのロゴマークの制作を行った。この
                                                  で、今までにないマークの展開を考えた。
ロゴは見事採用され、札幌の新しいお土産物に、このロゴマークの
入ったシールが貼られたりと広く展開されている。




DESIGN POINT
クラーク博士のなびいたコートが北海道の形。


札幌のブランドなので、札幌の位置が輝いている。


お土産のイメージから、半島部分がリボンになっている。


クラーク博士と札幌のイメージから気品あるロゴタイプを制作、配置。




LOGO/MARK

                                     「nohohon」
のほほん
私の通う札幌市立大学の付属図書館で発行されているニュースレ
ターのネーミング、ロゴ制作を行った。
のんびりしていることを意味する「のほほん」という言葉に「ほん
(本)」という言葉が入っていて面白いと思い、このようなネーミン
グを考え、本を読むようにゆったりと楽しくニュースレターを読ん
でもらおうというコンセプト。




                                                 DESIGN POINT
                                                 日本人に親しまれている紙飛行機。このマークは紙飛行機を折ったときにでき
                                                 る山折りと谷折りの線で構成されている。その形はなんだか空高くそびえる富
                                                 士山と滑走路にも見えてくる。
                                                 リーフレットの裏にドーンと配置して、みんなで飛行機を飛ばして遊ぶイベン
                                     「ノホホン」      トとかも開かれたら面白いかも。

DESIGN POINT
開いた本と笑った加尾をモチーフとした形。


やわらかい曲線を使用。ネーミングと同様、ゆったりとしたイメージに。


連続性のあるユニークな形で、ロゴとして展開の可能性が出てくるように。
鉄を加工して制作した、ブレーメンの燭台。ブレーメンの音楽隊のストーリーのようにロウソ
                                       ブレーメン   クの火をともすと、ブレーメンの陰が巨大化して現れるように工夫。ブレーメンの板を3枚重ね、
                                       動物の燭台   横から見ると一番下のロバの足が歩いているような感じにみせた。金属の溶接や裁断はこのと
                                               き初めてで、とても新鮮な気持ちで制作を楽しむことができた。
            眼の構成 artbox
            木材、アクリルガッシュ、コーヒー、原稿用紙
            A4 プリントが入るサイズ




ART WORKS
            形を A4 サイズにし、書類整理ができるアート
            ボックス。
            机の上にあったらちょっとおかしな整頓ボック
            スだけど、あったらあったで安心して欲しい。だ
            から模様は丸く丸く。箱の外側にコーヒーで染め
            た原稿用紙や、透明フィルムにコーヒーをつけた
            ものを貼付けたり、カフェインを多く含んで眠気
            覚ましにもなるかも。




                                      セラミックカップ
                                      セラミック
手のしわ
                                     アルミホイル   460 × 4500mm


                                     美術部作品展の際に制作したもの。                  ice work          札幌の自然と触れ合いながら制作したアースワーク。
                                     アルミホイルの中に手の形を磨きだし、磨いた手の中に移り込んだ空                     はじめに雪を固めて型を作り、そこにブルーシートを敷いて毎日水
                                     気や、景色を手のしわにたとえるという作品。                               を溜め、固まらせてゆく作業を繰り返す。氷が崩れてしまったり予
                                                                       氷を使ったアースワーク       想していなかったことも多々あったが、アースワークということで
                                                                       美術部 noumenon 制作   すべてを受け入れ、とても充実した活動であった。




ART WORKS




       皺 -1
       キャンバス、鉛筆   500 × 1000mm


       美術部作品展の際に制作したもの。
       キャンバスを丸めて皺をつくり、できた皺の陰影を鉛筆でなぞった。
       ピンと張ったキャンバスにできる不自然な皺の模様。
からまゆ
近隣小学校でのアートワーク
美術部 noumenon 制作




小学生の楽しめるアート空間をつくろうと制作した作品。
小学校の教室一部屋全部つかわせていただき、中央に繭玉(まゆだま)そこから部屋中に毛糸がはりめぐらされてゆく。床や繭玉
にまぎれてかわいい蚕が部屋を占拠している。展示期間中は小学生がたくさん集まって、糸の合間をくぐり抜けたりたくさんいる
蚕の数を数えたり、面白そうにアートを楽しんでくれた。




                                                                         初めての陶芸
                                                                         茶碗とおちょこ
                                                                         生まれて初めてろくろを回してつくった茶碗とおちょこ。土を練ると
                                                                         ころから、薬をつける作業までを行った。すべてが面白くて新鮮で、
                                                             ART WORKS   お気に入りの一品になった。両親に送ってあげようと思う。
KIMURA WORKS
  2006-2008

More Related Content

PDF
Pmd Pf 31sakurai
PDF
Pmd Pf 46taka
PDF
壊して、直して、装飾するハンドメイドな逸品デニム « オリハシ日記 « 武蔵小杉のセレクトショップ【ナクール】 Nakool-attack the min...
PPT
Horio sadaharu
PDF
TobitanKobe
PDF
Pmd Pf 12hamaguchi
PDF
Pmd Pf 33sato
PDF
Pmd Pf 56narita
Pmd Pf 31sakurai
Pmd Pf 46taka
壊して、直して、装飾するハンドメイドな逸品デニム « オリハシ日記 « 武蔵小杉のセレクトショップ【ナクール】 Nakool-attack the min...
Horio sadaharu
TobitanKobe
Pmd Pf 12hamaguchi
Pmd Pf 33sato
Pmd Pf 56narita

More from medism (20)

PDF
REALITY デフォルメ・ジャパン
PDF
Pmd Pf 76morihira
PDF
Pmd Pf 68maruko
PDF
Pmd Pf 55nagamachi
PDF
Pmd Pf 61fukuura
PDF
Pmd Pf 50tomita
PDF
Pmd Pf 59higuchi
PDF
Pmd Pf 42sunada
PDF
Pmd Pf 47tamura
PDF
Pmd Pf 44sekiguchi
PDF
Pmd Pf 43sumitani
PDF
Pmd Pf 34sato
PDF
Pmd Pf 40sugawara
PDF
Pmd Pf 29sakai
PDF
Pmd Pf 25kuramoto
PDF
Pmd Pf 27kondo
PDF
Pmd Pf 20kadowaki
PDF
Pmd Pf 13owada
PDF
Pmd Pf 13hida
PDF
Pmd Pf 12omachi
REALITY デフォルメ・ジャパン
Pmd Pf 76morihira
Pmd Pf 68maruko
Pmd Pf 55nagamachi
Pmd Pf 61fukuura
Pmd Pf 50tomita
Pmd Pf 59higuchi
Pmd Pf 42sunada
Pmd Pf 47tamura
Pmd Pf 44sekiguchi
Pmd Pf 43sumitani
Pmd Pf 34sato
Pmd Pf 40sugawara
Pmd Pf 29sakai
Pmd Pf 25kuramoto
Pmd Pf 27kondo
Pmd Pf 20kadowaki
Pmd Pf 13owada
Pmd Pf 13hida
Pmd Pf 12omachi
Ad

Pmd Pf 23kimura

  • 2. HISTORY 2006. KIMURA WORKS 2006-2008 2007. contents. GRAPHIC WORKS ART WORKS 2008.
  • 3. PACKAGE GRAPHIC WORKS PACKAGE LOGO/MARK POSTER POSTCARD 2007.Oct 奨励賞受賞作品 テレビで流行ったヒット曲を集めた CD「Hits On TV 2009」のジャケットをデザインすると いうコンペに出品したもの。 カラーバーの色や配置に惹かれ色が生きるようなデザインにした。全国のコンペで賞をいただ いたのは初めてで、思い出の作品となった。
  • 4. POSTCARD webwebweb 学内ポストカードコンペ 「BeBeautiful 〜美しくあれ〜」出品作品 細かい線の重なり、色の重なり、形の連続。自分の中で そのときに美しいと感じていたものをクモの巣をモチー フとして表現した。 CARD 教授の名刺デザイン GRAPHIC WORKS POSTER 札幌市南区「雪あかりの祭典」イベントポスター A3
  • 5. LOGO/MARK LOGO/MARK GRAPHIC WORKS クラーク博士の贈り物 富士山静岡空港 札幌市商工会議所で企画されている札幌ギフト研究会が、札幌に新 新しく開港された「富士山静岡空港」ロゴマークデザインコンペに しいお土産物を!と「クラーク博士の贈り物」というお土産ブラン 出品した作品。国際的な活動を展開していく新しい空港ということ ドを立ち上げることとなり、そのロゴマークの制作を行った。この で、今までにないマークの展開を考えた。 ロゴは見事採用され、札幌の新しいお土産物に、このロゴマークの 入ったシールが貼られたりと広く展開されている。 DESIGN POINT クラーク博士のなびいたコートが北海道の形。 札幌のブランドなので、札幌の位置が輝いている。 お土産のイメージから、半島部分がリボンになっている。 クラーク博士と札幌のイメージから気品あるロゴタイプを制作、配置。 LOGO/MARK 「nohohon」 のほほん 私の通う札幌市立大学の付属図書館で発行されているニュースレ ターのネーミング、ロゴ制作を行った。 のんびりしていることを意味する「のほほん」という言葉に「ほん (本)」という言葉が入っていて面白いと思い、このようなネーミン グを考え、本を読むようにゆったりと楽しくニュースレターを読ん でもらおうというコンセプト。 DESIGN POINT 日本人に親しまれている紙飛行機。このマークは紙飛行機を折ったときにでき る山折りと谷折りの線で構成されている。その形はなんだか空高くそびえる富 士山と滑走路にも見えてくる。 リーフレットの裏にドーンと配置して、みんなで飛行機を飛ばして遊ぶイベン 「ノホホン」 トとかも開かれたら面白いかも。 DESIGN POINT 開いた本と笑った加尾をモチーフとした形。 やわらかい曲線を使用。ネーミングと同様、ゆったりとしたイメージに。 連続性のあるユニークな形で、ロゴとして展開の可能性が出てくるように。
  • 6. 鉄を加工して制作した、ブレーメンの燭台。ブレーメンの音楽隊のストーリーのようにロウソ ブレーメン クの火をともすと、ブレーメンの陰が巨大化して現れるように工夫。ブレーメンの板を3枚重ね、 動物の燭台 横から見ると一番下のロバの足が歩いているような感じにみせた。金属の溶接や裁断はこのと き初めてで、とても新鮮な気持ちで制作を楽しむことができた。 眼の構成 artbox 木材、アクリルガッシュ、コーヒー、原稿用紙 A4 プリントが入るサイズ ART WORKS 形を A4 サイズにし、書類整理ができるアート ボックス。 机の上にあったらちょっとおかしな整頓ボック スだけど、あったらあったで安心して欲しい。だ から模様は丸く丸く。箱の外側にコーヒーで染め た原稿用紙や、透明フィルムにコーヒーをつけた ものを貼付けたり、カフェインを多く含んで眠気 覚ましにもなるかも。 セラミックカップ セラミック
  • 7. 手のしわ アルミホイル   460 × 4500mm 美術部作品展の際に制作したもの。 ice work 札幌の自然と触れ合いながら制作したアースワーク。 アルミホイルの中に手の形を磨きだし、磨いた手の中に移り込んだ空 はじめに雪を固めて型を作り、そこにブルーシートを敷いて毎日水 気や、景色を手のしわにたとえるという作品。 を溜め、固まらせてゆく作業を繰り返す。氷が崩れてしまったり予 氷を使ったアースワーク 想していなかったことも多々あったが、アースワークということで 美術部 noumenon 制作 すべてを受け入れ、とても充実した活動であった。 ART WORKS 皺 -1 キャンバス、鉛筆   500 × 1000mm 美術部作品展の際に制作したもの。 キャンバスを丸めて皺をつくり、できた皺の陰影を鉛筆でなぞった。 ピンと張ったキャンバスにできる不自然な皺の模様。
  • 8. からまゆ 近隣小学校でのアートワーク 美術部 noumenon 制作 小学生の楽しめるアート空間をつくろうと制作した作品。 小学校の教室一部屋全部つかわせていただき、中央に繭玉(まゆだま)そこから部屋中に毛糸がはりめぐらされてゆく。床や繭玉 にまぎれてかわいい蚕が部屋を占拠している。展示期間中は小学生がたくさん集まって、糸の合間をくぐり抜けたりたくさんいる 蚕の数を数えたり、面白そうにアートを楽しんでくれた。 初めての陶芸 茶碗とおちょこ 生まれて初めてろくろを回してつくった茶碗とおちょこ。土を練ると ころから、薬をつける作業までを行った。すべてが面白くて新鮮で、 ART WORKS お気に入りの一品になった。両親に送ってあげようと思う。