SlideShare a Scribd company logo
MY WORKS




       ayumi sumitani
CONTENTS

あたたかくてやわらかくて気持ち良いものが好き
                           01             02
                           シルクスクリーン       sapporo art goods
  白くてシンプルでやさしいものが好き
                           MESSAGE CARD   ぬくもりてぶくろ
    みんな純粋だから子供が好き
       そんな気持ちで
        作りました




                           03             04
                                          Media Art Trial 2007
                           西円山病院ピッコロ保育園
                           外壁デザイン
                                          ゴミーズ体操                 !!たしまきでく
01
シルクスクリーン
MESSAGE CARD
ある晴れた日。
           空は青く、もくもく雲。
           花や緑のいいにおい。
            楽しそうな笑い声。


          ぼくはいつもかわいそう。
           どんなときでも家の中。
         今日はなんだかごきげんな気分。
            外に飛び出して
         いろんなものを感じてみたい。




   こんな晴れた日に
じっとなんかしてられないよ!




 課題内容  
 シルクスクリーン印刷を用いて、メッセージカードを
 作成する。


 作品にこめた想い      
 ある晴れた日、たくさんの人が外で楽しむ中、一人外
 へ飛び出したくて飛び出せないかわいそうなやつがい
 る。青信号機の中の彼である。嫌なものから解放され
 た時の自由でのびのびした気持ちを表現したかった。
 カードを受け取った人が、少しでも楽しい気分になる
 よう想いを込めて作成した。
02
sapporo art goods

ぬくもりてぶくろ
ぬくもりてぶくろ
  男の子と女の子は手をつなぎます
                              課題内容                     作品への想い              作り方
   寒い冬の日も手をつなぎます
                      2007 年、授業課題。札幌にまつ             札幌は寒い。だからこそ、人と    羊毛フエルトをぬるま湯で濡ら
        でも
                     わ る ア ー ト グ ッ ツ を 作 成。 ま た、   人とのコミュニケーションの中に   し、フエルトとフエルトをたたい
                                                   に、あたたかみを感じられるので   てつなげていった。たくさんたた
     手袋をしていると        そのグッツを通して、人と人とが
                     コミュニケーションをとれること               はないか。と思い、この手袋を作   かなきゃつながらない。その手間
    ぬくもりが伝わりません      が条件。4 週間で完成させること。             成した。手袋と手袋をつなげるこ   もまた、あたたかみにつながる。
                                                   とで肌と肌とのあたたかみを感じ
        そこで                                        ることができる。子供にもそのあ
                                                   たたかさを伝えていってほしい。
     手袋もつなぎました

    ぬくもりてぶくろです

 だってその方がきっとあったかいから



        そして

いつか赤ちゃんができたらそのぬくもり

    わけてあげてください。
03
西円山病院ピッコロ保育園

外壁デザイン
毛                                       う           ま                                      し                                                       ち
        糸                    ら                                                   た                                   か
                  か                                            れ          る          の            い                                            た
西円山病院 外壁
デザインコンペティション                                         作り方
                                                                                      毛糸を転がそう
札幌市立大学が進めている円山動物園再生プロジェ                              毛糸を様々な形にして画用紙に貼り、データ化し
クトの関連で、同エリア内にある西円山病院からの                             てパソコんにとりこんだ。その後、パソコン上でカ
依頼を受けた。依頼内容は、西円山病院に隣接して                             ラフルな丸をつくり、1 つ 1 つに表情をつけた。1
いるピッコロ保育園が新築されるということで、そ                             個の毛糸玉が 2 面の壁を転がるような配置にした。
の外壁のデザインである。市立大学の学生、ならび                             実際に作られた壁のデザインが小さいのは様々な制
に札幌市立高等専門学校の学生によるコンペティ                              約のためである。
ション形式により行われた。



                                                                                     6 つのまるを描こう
                                                                                                  《 template パース 》




                          デザインコンセプト
                                                                                                                         側面(南立面図)   正面(東立面図)




                           周辺が自然の多い環境だということで、環境と溶
                          け込む黄緑色の毛糸をメインにデザインした。顔や
                          花の色相はカラフルだが、透過させることによって
                          やさしい色づかいにした。毛糸からは、仲良く並ぶ                                    ほら、できあがり。
                          顔ができ、カラフルな花が咲いている。毛糸という
                          ひとつのものから様々なものができることで、子供
                          たちに自由な想像力を持ち続けてほしいという願い
                          をこめた。
04
メディア • アート • フェスタ 2007

ゴミーズ体操
ゴミーズ体操
 みんなで 楽しく 分別しましょう
 みんなで まちを キレイにしましょう
 うたっておどってくるっとまわって
 それでははじめましょう


 生ゴミおちばはなかみティッシュ
 おかしの空き箱えんぴつクレヨン
 ふるしんぶんとふるざっしは
 こしかいしゅう


 はぶらしけしカスこわれたおもちゃ
 われたおちゃわんガラスにでんち
 もえないゴミはきけんがいっぱい
 大人にまかせてね


 まだまだつづくよゴミーズたいそう
 ここまでできたらなかなかえらい
 もう少しできたらもーっとえらい
 ママもニコニコだ


 ビニールぶくろとストローラップ
 お肉のトレイにシャンプーボトル
 よごれたものは洗ってすてて
 くるくるリサイクル


 さいごはビンカンペットボトル
 だけどそのまますてちゃだめだよ
 フタとラベルはきちんと分けよう
 くるくるリサイクル
Sapporo Media Art                                                                              課題テーマ
                                                                                                      市民がゴミを正しく捨てるようになるための

     Trial 2007                                                                                             「モノ」または「コト」の提案




 札幌メディアアートトライアル?
                                                                                                                 ゴミーズ体操による効果
 2007 年、道内の学生を参加対象とした札幌メディ
ア • アート • トライアルが開催された。課題テーマは『市
                                                        札幌市立大学の提案
民がゴミを正しく捨てられるようになるための「モノ」
または「コト」の提案』。この課題に対する提案をブー
ス展示、ステージプレゼンテーションによって発表す
                                                  ゴミの分別を覚えやすい歌にして、ゴミの特徴をつけた体操を
る。専門家による選考や、来場者による投票により賞
                                                  作った。楽しく歌いながら体を動かすことでゴミの分別を楽し
が決まり、贈賞される。
                                                        いイメージに変えることがねらい。                          これからの社会を
                                                                                                 担っていく子供たちが               がんばる子供たちを見て
 課題テーマのねらい                                                                                  正しいゴミの分別について                  大人たちも影響される。
 21 世紀の社会において不可欠なテーマである
                                                                                             関心を持つことができる。
「ゴミ問題」に対し、多種多様なメディアやシステ
ムにおいて、解決方法や新しい価値観を提示する。
人間社会と自然との共進地域を目指すべき北海道
で、 ゴミ問題」の新たなモデルの構築につながる。
 「




                                                                                                                               ゴモラスタンプカード
               子供たちがゴミの分別に対して
                                                                                        この提案は多くのメディアにとりあげられ、札幌市役所にて市
               興味を持ち身近に感じられるよ
                                                                                                 長の前でプレゼンテーションも行った。       体操した回数スタンプがもらえる。
               うに、「ゴモラ(ゴミ + モラル)
                               」
                                                                                        私たちの提案がきっかけとなり、多くの子供たちだけでなく、           子供の意欲を高める
               と い う キ ャ ラ ク タ ー を 作 っ た。
                                                                                                 その周囲の大人たちにも影響を与え、               効果が期待できる。
               「ゴモラ」はゴミの分別と子供と
                                                                                         その結果市民がゴミを正しく捨てられるようになることが
                 !!たしまきでくよ
               の間をつなぐ役割を果たす。
                                                                                                    私たちの願いである。




   ハブラシ            お肉のトレイ              シャンプーボトル        でんち        ストロー           びん   こわれたおもちゃ        だめだよ            缶    生ゴミ             ふるしんぶん   えんぴつ
炭谷あゆみ
      1987.04.27
        札幌出身
      札幌市立大学
デザイン学部デザイン学科
 メディアデザインコース

More Related Content

PDF
"1DAY"編集学校
PDF
アイデアのつくり方
PDF
Pmd Pf 31sakurai
PDF
Pmd Pf 56narita
PDF
Pmd Pf 12omachi
PDF
7月号
PDF
ボラセンだより
"1DAY"編集学校
アイデアのつくり方
Pmd Pf 31sakurai
Pmd Pf 56narita
Pmd Pf 12omachi
7月号
ボラセンだより

Viewers also liked (19)

PDF
Da Hida
PDF
Ir Misawa
PDF
Ir Kadowaki
PDF
Da Maruko
PDF
Ma Hida
PDF
Pmd Pf 12hamaguchi
PDF
Pmd Pf 68maruko
PDF
Pmd Pf 59higuchi
PDF
Pmd Pf 34sato
PDF
Pmd Pf 44sekiguchi
PDF
Fri2 25
PDF
Sapporoiro
PDF
Pmd Pf 55nagamachi
PDF
Ir Hida
PDF
Mch Ranran
PDF
Times
PDF
Pmd Pf 23kimura
PDF
Ir Iwai
PDF
Ir Nagamachi
Da Hida
Ir Misawa
Ir Kadowaki
Da Maruko
Ma Hida
Pmd Pf 12hamaguchi
Pmd Pf 68maruko
Pmd Pf 59higuchi
Pmd Pf 34sato
Pmd Pf 44sekiguchi
Fri2 25
Sapporoiro
Pmd Pf 55nagamachi
Ir Hida
Mch Ranran
Times
Pmd Pf 23kimura
Ir Iwai
Ir Nagamachi
Ad

Similar to Pmd Pf 43sumitani (20)

PDF
Pmd Pf 33sato
PDF
"1DAY" マイプロ学校
PDF
Pmd Pf 29sakai
PDF
出会い系図書館かふぇ Kumori
PDF
Dentsuでの野望04
PDF
Pmd Pf 20kadowaki
PDF
生活機器設計論・演習 体温計~ポスト
PDF
Clg_q2l_fujimoto_20111209
PDF
Pmd Pf 76morihira
PPTX
シブヤの未来予想図
PDF
Pmd Pf 02kawauchi
PDF
100412 ガジェットカフェ
PDF
100412 ガジェットカフェ
PDF
こどもしゅっぱん社
PPT
Co step3期修了生チーム活動報告[1]
PDF
自分ごと → 自分たちごと → ? 何のためのソーシャルデザイン? あるいは、芸術とデモクラシーをめぐる覚え書き
PDF
Pmd Pf 13owada
PDF
Pmd Pf 40sugawara
PDF
Pmd Fp1
PDF
おやべ活性化企画
Pmd Pf 33sato
"1DAY" マイプロ学校
Pmd Pf 29sakai
出会い系図書館かふぇ Kumori
Dentsuでの野望04
Pmd Pf 20kadowaki
生活機器設計論・演習 体温計~ポスト
Clg_q2l_fujimoto_20111209
Pmd Pf 76morihira
シブヤの未来予想図
Pmd Pf 02kawauchi
100412 ガジェットカフェ
100412 ガジェットカフェ
こどもしゅっぱん社
Co step3期修了生チーム活動報告[1]
自分ごと → 自分たちごと → ? 何のためのソーシャルデザイン? あるいは、芸術とデモクラシーをめぐる覚え書き
Pmd Pf 13owada
Pmd Pf 40sugawara
Pmd Fp1
おやべ活性化企画
Ad

More from medism (12)

PDF
REALITY デフォルメ・ジャパン
PDF
Pmd Pf 61fukuura
PDF
Pmd Pf 50tomita
PDF
Pmd Pf 42sunada
PDF
Pmd Pf 47tamura
PDF
Pmd Pf 46taka
PDF
Pmd Pf 25kuramoto
PDF
Pmd Pf 27kondo
PDF
Pmd Pf 13hida
PDF
Pmd Pf 07suda
PDF
Pmd Pf 07iwai
PDF
Sappororeki
REALITY デフォルメ・ジャパン
Pmd Pf 61fukuura
Pmd Pf 50tomita
Pmd Pf 42sunada
Pmd Pf 47tamura
Pmd Pf 46taka
Pmd Pf 25kuramoto
Pmd Pf 27kondo
Pmd Pf 13hida
Pmd Pf 07suda
Pmd Pf 07iwai
Sappororeki

Pmd Pf 43sumitani

  • 1. MY WORKS ayumi sumitani
  • 2. CONTENTS あたたかくてやわらかくて気持ち良いものが好き 01 02 シルクスクリーン sapporo art goods 白くてシンプルでやさしいものが好き MESSAGE CARD ぬくもりてぶくろ みんな純粋だから子供が好き そんな気持ちで 作りました 03 04 Media Art Trial 2007 西円山病院ピッコロ保育園 外壁デザイン ゴミーズ体操 !!たしまきでく
  • 4. ある晴れた日。 空は青く、もくもく雲。 花や緑のいいにおい。 楽しそうな笑い声。 ぼくはいつもかわいそう。 どんなときでも家の中。 今日はなんだかごきげんな気分。 外に飛び出して いろんなものを感じてみたい。 こんな晴れた日に じっとなんかしてられないよ! 課題内容   シルクスクリーン印刷を用いて、メッセージカードを 作成する。 作品にこめた想い       ある晴れた日、たくさんの人が外で楽しむ中、一人外 へ飛び出したくて飛び出せないかわいそうなやつがい る。青信号機の中の彼である。嫌なものから解放され た時の自由でのびのびした気持ちを表現したかった。 カードを受け取った人が、少しでも楽しい気分になる よう想いを込めて作成した。
  • 6. ぬくもりてぶくろ 男の子と女の子は手をつなぎます 課題内容 作品への想い 作り方 寒い冬の日も手をつなぎます  2007 年、授業課題。札幌にまつ  札幌は寒い。だからこそ、人と  羊毛フエルトをぬるま湯で濡ら でも わ る ア ー ト グ ッ ツ を 作 成。 ま た、 人とのコミュニケーションの中に し、フエルトとフエルトをたたい に、あたたかみを感じられるので てつなげていった。たくさんたた 手袋をしていると そのグッツを通して、人と人とが コミュニケーションをとれること はないか。と思い、この手袋を作 かなきゃつながらない。その手間 ぬくもりが伝わりません が条件。4 週間で完成させること。 成した。手袋と手袋をつなげるこ もまた、あたたかみにつながる。 とで肌と肌とのあたたかみを感じ そこで ることができる。子供にもそのあ たたかさを伝えていってほしい。 手袋もつなぎました ぬくもりてぶくろです だってその方がきっとあったかいから そして いつか赤ちゃんができたらそのぬくもり わけてあげてください。
  • 8. う ま し ち 糸 ら た か か れ る の い た 西円山病院 外壁 デザインコンペティション 作り方 毛糸を転がそう 札幌市立大学が進めている円山動物園再生プロジェ  毛糸を様々な形にして画用紙に貼り、データ化し クトの関連で、同エリア内にある西円山病院からの てパソコんにとりこんだ。その後、パソコン上でカ 依頼を受けた。依頼内容は、西円山病院に隣接して ラフルな丸をつくり、1 つ 1 つに表情をつけた。1 いるピッコロ保育園が新築されるということで、そ 個の毛糸玉が 2 面の壁を転がるような配置にした。 の外壁のデザインである。市立大学の学生、ならび 実際に作られた壁のデザインが小さいのは様々な制 に札幌市立高等専門学校の学生によるコンペティ 約のためである。 ション形式により行われた。 6 つのまるを描こう 《 template パース 》 デザインコンセプト 側面(南立面図) 正面(東立面図)  周辺が自然の多い環境だということで、環境と溶 け込む黄緑色の毛糸をメインにデザインした。顔や 花の色相はカラフルだが、透過させることによって やさしい色づかいにした。毛糸からは、仲良く並ぶ ほら、できあがり。 顔ができ、カラフルな花が咲いている。毛糸という ひとつのものから様々なものができることで、子供 たちに自由な想像力を持ち続けてほしいという願い をこめた。
  • 9. 04 メディア • アート • フェスタ 2007 ゴミーズ体操
  • 10. ゴミーズ体操 みんなで 楽しく 分別しましょう みんなで まちを キレイにしましょう うたっておどってくるっとまわって それでははじめましょう 生ゴミおちばはなかみティッシュ おかしの空き箱えんぴつクレヨン ふるしんぶんとふるざっしは こしかいしゅう はぶらしけしカスこわれたおもちゃ われたおちゃわんガラスにでんち もえないゴミはきけんがいっぱい 大人にまかせてね まだまだつづくよゴミーズたいそう ここまでできたらなかなかえらい もう少しできたらもーっとえらい ママもニコニコだ ビニールぶくろとストローラップ お肉のトレイにシャンプーボトル よごれたものは洗ってすてて くるくるリサイクル さいごはビンカンペットボトル だけどそのまますてちゃだめだよ フタとラベルはきちんと分けよう くるくるリサイクル
  • 11. Sapporo Media Art 課題テーマ  市民がゴミを正しく捨てるようになるための Trial 2007     「モノ」または「コト」の提案 札幌メディアアートトライアル? ゴミーズ体操による効果  2007 年、道内の学生を参加対象とした札幌メディ ア • アート • トライアルが開催された。課題テーマは『市 札幌市立大学の提案 民がゴミを正しく捨てられるようになるための「モノ」 または「コト」の提案』。この課題に対する提案をブー ス展示、ステージプレゼンテーションによって発表す ゴミの分別を覚えやすい歌にして、ゴミの特徴をつけた体操を る。専門家による選考や、来場者による投票により賞 作った。楽しく歌いながら体を動かすことでゴミの分別を楽し が決まり、贈賞される。 いイメージに変えることがねらい。 これからの社会を 担っていく子供たちが がんばる子供たちを見て 課題テーマのねらい 正しいゴミの分別について 大人たちも影響される。  21 世紀の社会において不可欠なテーマである 関心を持つことができる。 「ゴミ問題」に対し、多種多様なメディアやシステ ムにおいて、解決方法や新しい価値観を提示する。 人間社会と自然との共進地域を目指すべき北海道 で、 ゴミ問題」の新たなモデルの構築につながる。 「 ゴモラスタンプカード 子供たちがゴミの分別に対して この提案は多くのメディアにとりあげられ、札幌市役所にて市 興味を持ち身近に感じられるよ 長の前でプレゼンテーションも行った。 体操した回数スタンプがもらえる。 うに、「ゴモラ(ゴミ + モラル) 」 私たちの提案がきっかけとなり、多くの子供たちだけでなく、 子供の意欲を高める と い う キ ャ ラ ク タ ー を 作 っ た。 その周囲の大人たちにも影響を与え、 効果が期待できる。 「ゴモラ」はゴミの分別と子供と その結果市民がゴミを正しく捨てられるようになることが !!たしまきでくよ の間をつなぐ役割を果たす。 私たちの願いである。 ハブラシ お肉のトレイ シャンプーボトル でんち ストロー びん こわれたおもちゃ だめだよ 缶 生ゴミ ふるしんぶん えんぴつ
  • 12. 炭谷あゆみ 1987.04.27 札幌出身 札幌市立大学 デザイン学部デザイン学科 メディアデザインコース