SlideShare a Scribd company logo
フ   ポ
        ォ
        リ   ー
        オ   ト
將   岩
悟   井
                ㌻
岩井將悟




                                        貳次元
     1987 年 10 月 15 日生まれ。
     長野県上諏訪市湯小路出身、その後北海道函館市、神奈川県横浜市、
     北海道札幌市と転々とし、現在北海道小樽市銭函在住。




                                        画 像
     幼少の頃より自動車と、絵を描くことを好む。手先が不器用で無頓
     着なため、水彩画は絵の具をこぼしてボロボロになり、工作はガタ
     ガタ。美術の成績は芳しくなかった。


     一方、勉強中は板書より落書きを多くノートに残し、中学校時代に




                                        作品群
     は下書きだけなら校内でも屈指のレベルに達する。


     高校時代は受験勉強に明け暮れ、ストレスから逃れるためにさらに
     落書きに没頭する。あまり外に出ず、不健康な体と引き換えに得た
     ものは少なくなかった。
     この頃よりインダストリアルデザインやコンテンツデザイン、ロゴ
     タイプに興味を持ち始め、デジスタ」 「め〜でる」
                「     や      などの影響から、
     クリエイティブな分野に進みたいと思うようになる。しかし、自分     4 〜 12㌻・7作品
     にセンスがあるとは到底考えられず、クリエイターのサポートやプ
     ロデュースなどに興味を持つ。


     大学受験では、プロデューサーを目指し某北海道最高峰の文系の大
     学を受験するもインフルエンザのため玉砕。同時に受験した出来た
     ばかりの札幌市立大学デザイン学部に合格し、不安と恐怖の入り交
     じる中進学。


     しかしこれが大きな転機となり、学校での活動や周りの学生たちの
     交流を通じて、どんどんとクリエイトな世界へとのめり込んでいく
     ことになる。


     現・札幌市立大学デザイン学部3年
       メディアデザインコース在籍




㌻                                                    ㌻
インジケイタア
                              自動車警告灯




     わいぱぁ   ねんりょう         はんどあ         ばってりぃ   ひぃたぁ   うぃんかぁ




                     この課題は、コンピュター基礎実習1のため
                    に作られたもので、あるテーマを自ら決め、そ
                    れにそって漢字の一部をアイコンに置き換えた
                    もの6つ作るというものでした。
                     この課題の内容を聞いて、とっさに思いつい
                    たのが「車の警告灯を組み込んだ漢字を作った
                    らどうなるだろう?」というアイディアでした。
                     いつも乗っている車のインジケーターに表示
                    される、様々な警告灯。車に詳しくない人でも
                    見慣れているであろうアイコンを取り込むこと
                    で、課題に何が何でも車関連のことを取り込ん
                    でやろうという、自分のクルマに対するヲタク
                    欲求を満足させるだけでなく、一般の人でも楽
                    しめる作品ができたのではないかと自負してい
                    ます。                                                                                                                                                                        
                                                              た   な   不       作   句   色   コ       品   上   た   は   ぐ   た   ん   て   も   ン   ザ   作   ま   し   立   黒       ま   の   ス   デ   も   北
                     この作品を通じて学んだことは、イラスト                      と   ぁ   尽   し   れ   が   々   つ   そ   に   達   分   非   に   の   ど   も   っ   プ   イ   れ   と   た   つ   で   ま   し   で   タ   ザ   の   海   こ
                                                              、   と   な   か   ば   言   言   け   れ   な   し   イ   常   浮   が   ノ   文   と   ル   ナ   と   ま   。   も   作   ず   た   す   ー   イ   で   道   の
                    レーターというソフトは、きちんと使いこなせ                     今   思   こ   し   よ   え   わ   す   で   っ   、   ラ   に   か   こ   イ   句   派   な   ー   い   っ   ま   の   る   、   。   が   作   ン   す   大   ポ
                    れば誰でも簡単に質の高い作品が出来るだとい                     で   い   と   、   か   な   れ   ぎ   も   た   白   ス   困   ん   の   ロ   を   手   も   ぶ   わ   て   た   を   必   大       、   り   学   。   学   ス
                                                              は   ま   は   世   っ   い   て   だ   ほ   と   黒   ト   難   だ   作   ー   い   に   の   る   れ   お   、   考   要   量       こ   を   部   当   自   タ
                    うことでした。                                   感   す   日   の   た   く   し   と   か   思   で   レ   で   の   品   ゼ   わ   し   を   ん   て   ら   先   え   が   か       れ   一   と   時   動   ー
                                                              謝   。   常   中   か   ら   ま   か   の   い   も   ー   し   で   で   気   れ   ろ   作   じ   作   ず   輩   な   あ   つ       が   任   い   二   車   は
                     デザイン学部に入ったばかりで、自分にはセ                     し   い   茶   に   な   い   い   車   部   ま   イ   タ   た   す   す   味   て   と   れ   ゃ   れ   、   の   け   り   安       大   さ   う   年   部   、
                                                              て   い   飯   出   と   も   ま   の   員   す   ン   の   。   が   。   に   し   言   と   な   ば   カ   部   れ   、   価       変   れ   こ   生   の   以
                    ンスがないんだとばかり思っていたときに、少                     い   社   事   れ   思   っ   し   形   さ   。   パ   使   し   、   ア   な   ま   わ   い   い   違   ッ   員   ば   そ   に       な   る   と   だ   新   前
                    し自分に自身が持てるようになった大きなきっ                     ま   会   な   ば   っ   と   た   が   ん       ク   い   か   実   イ   り   う   れ   わ   と   う   コ   さ   な   れ   作       大   こ   で   っ   入   在
                                                              す   勉   ん   こ   て   い   …   変   に       ト   方   し   際   デ   な   状   、   れ   言   人   い   ん   り   で   る       仕   と   必   た   生   籍
                    かけになりました。                                 。   強   だ   う   い   い   。   だ   は       の   も   、   に   ィ   が   況   何   て   わ   か   い   の   ま   い   た       事   に   然   自   勧   し
                                                                  が   ろ   い   ま   も   誰   と   、       あ   だ   苦   作   ア   ら   で   を   作   れ   ら   も   意   せ   て   め       に   な   的   分   誘   て
                     自分の人生の中で最初に満足のできた「作                          出   う   う   す   の   も   か   カ       る   い   労   る   は   作   ほ   や   れ   、   は   の   見   ん   目   に       な   っ   に   は   用   い
                                                                  来       理   。   を   文       ッ       作   ぶ   し   の   す   っ   と   っ   ば   シ   デ   を   も   で       白       り   た   ポ   、   の   た
                    品」、とても思い入れのある作品のひとつです。

㌻                                                                                                                                                                                                ㌻
                                                                                                                 
                                                                                                                      作    り   ラ   立   て   て       と   員   周   間   ゼ       い   な   な   テ       レ   時   ム    い   の   き    に    し    思   デ       ロ   の   ロ   で
                                                                                                                      品    、   ス   派   い   い   自   言   が   り   追   ン   結   て   の   の   ィ   ま   ト   期   「    、   正   、    、    た    っ   ィ   相   ゴ   で   ゴ   製   こ
                                                                                                                      を    俺   ト   な   た   た   分   っ   「   か   い   資   局   よ   で   で   ン   た   ロ   だ   リ    こ   方   さ         ら    て   ア   変   を   、   デ   作   の
                                                                                                                      作    っ   レ   も   わ   わ   の   て   自   ら       料   。   く   非   す   グ   、   ゲ   っ   ッ    の   形   ら    を         い       わ   デ   当   ザ   し   作




                                                                                                                                                                                                                         H
                                                                                                                                                               込                           自                                  ど        は
                                                                                                                      っ    て   ー   の   け   け   よ   く   分   の   ま   を   ア   目   常   が   シ       ー   た   ジ    ロ   が   に    口    う    た   な   ら   ザ   時   イ   た   品
                                                                                                                      て                        う   れ   の                   立               動   ム   の   レ                                       イ
                                                                                                                           セ   タ   が   で   で               評   れ   作   イ       に   、   ー   車                ゴ   積        に    か    と   か   ず       自   ン   ロ   は
                                                                                                                      思    ン   に   作   も   も   な   た   車   価   て   る   デ   つ   作   直   ト       的   で   ー    は   ま        見         き       締   ン   分   、   ゴ   、




                                                                                                                                                                                                                    CC
                                                                                                                                                                                           に           サ            を         と        な
                                                                                                                      い    ス   改   れ   な   、   、   の   に   も   か   ま   ィ   ロ   り   線   を       な   、        で   れ        立         に       め   し   が   ま   で   広
                                                                                                                      ま                        小   が   ス                   ゴ               貼   雰   黄   ー            四         考        か       て
                                                                                                                           あ   め   る   い   デ   さ           結   ら   で   ア       や   だ   切   る                き   た        て         、   生   切       立   た   す   告
                                                                                                                      し    る   て   ん   人   ザ       一   テ   構       は   を   に   す   け   り       囲   色        ま   形   角    る    え    ふ       り   し   ち   は   。   デ
     key word : COMMUNICATION                                                                                         た                        い   番           の           な               ス   気                    に                  ま       ま
                                                                                                                           か   感   だ   間   イ           ッ   よ       お   思       く   で   出           と        し   は        と    ま    と       近       上   自   仮   ザ




                                                                                                                                                                                                       R4
                                                                                                                      。                        こ   う   カ       力           っ               テ   も   黒   」            し                  れ       お
                                                                                                                           も   服   な   で   ナ   ろ           く   は   よ   い       、   で   し   ッ           に    た   カ        い    し    人       く       げ   由   想   イ
                                                                                                                           、   し   ぁ   も   ー       れ   ー   て       そ   つ   た   貼   き   て       イ   の        。   ッ   て    う    た    の   ず   な   う   た   と   の   ン
                                                                                                                                               か   し   を       す           と               カ   メ   テ   改                               ど       と
                                                                                                                           な   、   と   、   に   ら           、   ご   一   い       り   た   作   ー           め    当   コ        の    。    顔       る       自   い   デ   と
                                                                                                                           ん   そ   、   な   な       か   作   ほ       週   て   自   や   シ   る       ー   ー        時   い   と    は         に   う   ま   思   動   う   ザ   い




                                                                                                                                                                                                                    H
                                                                                                                                               デ   っ   っ       い           負               を   ジ   マ   て                                       っ
                                                                                                                           て   し   ア   ん   り               か           か           ン                        ナ       合    す         見   し           車   テ   イ   う




                                                                                                                                                                                                                             CCH
                                                                                                                                               ッ               と   間           す       の   作           ハ        い                          で
                                                                                                                           こ   て   ド   だ   た       た   て   の       。   ら   し   く   プ   が       し   カ        ム   だ   わ    ぐ         え   た   ロ   た   サ   ー   ン   授
                                                                                                                                               サ   で   貼       思           て               る   ま   ラ   マ                      の                わ
                                                                                                                           と   ち   ビ   か   い   ン           サ       や   左       、   ル   主   際           っ    コ   ろ   せ    に         る   も   ゴ       ー   マ   事   業
                                                                                                                                                   す   り       い           い                   し   ー                                   の       け
                                                                                                                           を   ょ   社   す   と   を           ー       は   の       そ   な   な   は           て    の   う   て    思         ロ       の       ク   だ   務   の
                                                                                                                                                   。           ま           ま                   た                                               で




                                                                                                                                                                                                                             CC
                                                                                                                           こ   っ   の   ご   思           た   ク       り   プ       れ   ロ   手           に        ゲ   と   三    い    を    ゴ   か   ア       ル   っ   所   課
                                                                                                                                               や       い                   す               カ   。   し   い                                       す
                                                                                                                           の   ぴ   イ   く   っ   っ           ル   す   人   レ       で   ゴ   法   ッ           た    ー   思   つ    つ    目    に   と   イ       の   た   の   題
                                                                                                                                                       」       。           。                       、                                           。


                                CAR CLUB HIWAI
                                Hoshinocho 7-45, Otaru, 047-0262
                                phone 0134-62-7296
                                http://www.cch.com/




                                                                         CAR CLUB HIWAI
                                                                         Hoshinocho 7-45, Otaru, 047-0262
                                                                         phone 0134-62-7296
                                                                         http://www.cch.com/




                                      CAR CLUB HIWAI
                                                                                  CAR CLUB HIWAI
                                                                                  Hoshinocho 7-45, Otaru, 047-0262
                                                                                  phone 0134-62-7296

                                      Hoshinocho 7-45, Otaru, 047-0262
                                                                                  http://www.cch.com/



                                      phone 0134-62-7296
                                      http://www.cch.com/




                                                                                   CAR CLUB HIWAI
                                                                                   Hoshinocho 7-45, Otaru, 047-0262
                                                                                   phone 0134-62-7296
                                                                                   http://www.cch.com/




㌻                                                                                                                                                                                                                                                                 ㌻
0611007-SHOGO Iwai
                                                                                                                                                                                  定価(800 円+税)




                                                                                                                                                                                                                                             
     す   な   ズ   て       設   置   断   で   買       た   プ   こ   プ   難   キ       る   て   分   と   れ   デ       で    そ   え   思   わ   る   に   え   て   て   て   り   す   ン   所       と   て     び   て   な   込   進   物   し   キ   を       と   う   く   人
     べ   の   だ   考   ち   定   づ   念   す   っ   キ   。   の   の   で   で   ャ   実   グ   キ   の   い   た   ザ   こ   す    ん   た   っ   か   作   作   ま   の   、   も   の   が   フ   属   最   も   も     が   も   こ   み   化   で   た   ャ   活   左   飼   趣   知   に   こ
     て   か   と   え   ょ   資   け   。   が   て   ー       使   製   マ   断   ラ   際   ッ   ャ   ア   う   札   イ   の   。    な   な   て   な   品   っ   し   絵   急   車   車   、   レ   し   初   気   愛     た   ら   と   ま   し   、   。   ン   か   の   育   旨   る   も   れ
     の   考   思   た   っ   料   を   そ   ま   切   ホ       い   作   ウ   念   に   の   ズ   ラ   イ   テ   幌   ン   キ        ほ   と   い   い   で   た   た   本   遽   関   を   作   ッ   て   は   づ   ら     だ   え   を   し   て   ど   最   し   し   さ   教   の   た   知   は
     設   え   っ   設   と   を   き   の   っ   り   ル       方   の   ス   。   し   地   を   ク   デ   ー   市   コ   ャ        ろ   自   ま   テ   は   作   。   の   自   係   事   り   ト   い   、   い   し     の   れ   紹   た   き   う   初   、   て   っ   科   子   め   っ   、
     定   て   て   定   ブ   作   ち   代   た   取           を   過   描   デ   て       作   タ   ィ   マ   に   ー   ラ        苦   分   す   ー   な   品   精   よ   分   の   故   始   を   る   自   て   い     食   ば   介   。   た   や   に   フ   、   ぽ   書   度   に   て   エ
     に                   る                   ダ                   フ       図   ろ                                                                                                      料                                       の
         み   、   で   ラ       ん   わ   く   り           勉   程   き       み           ー   ア   で   関   ス   ク        い   で   が   マ   い   な   神   う   の   作   で   め   作   自   分   も   面         と   し   あ   か   っ   え   ォ   ペ   ろ       向   実   も   ビ
     理                   こ                   ー               し   ォ       か   う                                    自                                                       ら         と                                       ミ
         て   何   す   ッ       と   り   う   、           強   で       ル   よ           化   は   作   す   総   タ        思       、   を   し   の   的   な   買   品   廃   て   ろ   動   の       白         思   て   ま   を   て   び   ト   ン   ふ       け   際   ら   の
     由                   と                   を               た           ら   と                                    分                                                       え         い                                       ニ
         く   を   。   ク       考   に   ま   オ           す   か       メ   う           し   、   ら   る   合   ー        い       よ   選   、   で   に   も   っ   を   車   す   う   車   カ       い         っ   、   り   出   生   と   シ   で   れ       に   に   い   生
     が       ネ   ち   な   に       キ   く   ー   作       る   な   上       と   リ   い       札       ア   実            出   を   く   ん   あ   、   す   の   て   作           と   サ   ー   れ   生     う       驚   人   来       は   ョ   書   ん   セ   作   飼   、   態
         だ                   え                                   し               て       れ           た                                                に   ぐ                             て               活
     あ                   し                   ろ               で           ア   う                                    ほ                                                       ば         だ                                       ッ
     る   さ   タ   ょ   ジ   ま   、   ャ   焼   ブ           こ   り       て   し       も   、   幌   た   ー   習   ち        の       逃   で   ま   決   ご   を   い   る   し   に   思   ー   ラ       き     け   作   い   が   る   し   ど   ッ   い   ず   ト   っ   っ   そ   を
         い   に   っ   ョ       絵   ラ   け   ン   う       と   フ   着       た   ル       そ   市   も   ト   の   は        つ   め   げ   し   り   し   く   つ   る   気   て   、   っ   ク   イ   う   物         り   て   知   だ   、   う   プ   た   製       た   て   し   も
     ん                   し                                   色   フ           の                                    て                                                       れ         で                                       で
         。   考   と   ー       本   ク   ず   で   と       が   ォ       ォ   の   な       れ   の   の   グ   課   、        ま       出   ま   制   て   つ   く   え   に   し   買   て   ル   フ       だ         ま   興   ら   け   ど   い   で   下   作       エ   み   て   っ
     で                   た                   プ               し           区   で                                    あ                                                       し         な                                       す
     す   ち   え   し   ク   。   チ   タ   こ   焼           出   ト       ト   で       し   ら   区   で   ッ   題   メ        っ       さ   っ   作   納   ら   ろ   び   な   ま   っ   い   の   と       と     く   し   味   な   多   う   っ   着   書   時   。   ビ   よ   も   と
         ゃ   た   た   も       ッ   ー   れ   い   ラ       来   シ   ま       す   の       に   を   す   ズ   で   デ        た   げ   ず   た   意   得   い   う   に   れ   い   た   た   紹   自   い   い         た   を   い   く   や   た   色   き   の       の   う   っ   一
     よ                                                       し   シ           た                                    た                                                       で         、
     。   ん   設   ク   交       ク   の   ま   た   板       ま   ョ       ョ   が   形   。   関   す   。   製   出   ィ        作       に   な   欲   で   時   と   つ   な   、   ば   の   介   分       う     と   。   持   よ   盛   っ   生   し   を   経       図   と   と   般
                     え               た       を       し   ッ   た   ッ   困   を                   作   さ            品   い       と               考       く           で   パ       す   こ     っ               り                   験       鑑   い
         と   定   イ           な   位       の                   。                   す   べ   自           ア            、   耐       が   き   期       い       と   か           の   。             え   っ   う       て   き   ま   ス                   よ   の

㌻                                                                                                                                                                                                                                              ㌻
新聞広告課題

「さっぽろ人」シリーズ

                                                                                                                        冷   な   さ                                 気 大 さ                                                                す   氷   さ
さっぽろ人                                                                                                                   蔵   ま   っ                                  が 雪 っ                                                               べ   の   っ
冬のおやつは                                                                                                                  庫   ら   ぽ                                   つ 降 ぽ                                                              ら   上   ぽ
アイスクリーム                                                                                                                     で   ろ                                    か っ ろ                                                             な   で   ろ
                                                                                                                            か   人                                     な て 人                                                            い   も   人
                                                                                                                            い                                          い も
                                                                                                                            べ




                                10 ~3月のアイスクリーム一世帯あたり購入額(円)

                                 2300                                                                                               札幌は、日本の大都市の中ではもっとも雪が降る町です。
                                                                                                                                    平年、札幌には冬に一ヶ月に1mから2mもの雪が積もり、
札幌の冬はとっても寒い!その中で生活する札幌人の                        2196
                                 2200                                                                                               合計では6mにもなります。                                           札幌の冬の道は雪と氷に覆われていて、とても滑るような気がします。
冬だからこそ食べるおやつは何か知っていますか?
                                                                                                                                    そんなに雪が積もったら、町が雪に埋もれて生活できなくなるんじゃないかと                     それこそ、外に出るたびに転んでいる札幌人を思い浮かべる方も多いのでは?
それはアイスクリーム。そんな馬鹿なと思うでしょうが                                             あなたの家の冷蔵庫にはどれだけ物が入りますか?100リットル?500リットル?それとももっと?
                                 2100                                                                                               心配に思う方もいるのではないでしょうか。
これはちゃんとデータで証明されています※1                                                 きっとどんなに大きな冷蔵庫も、冬の札幌人の使っている冷蔵庫にはかなわないでしょうね。
                                 2000
                                                                                                                                    実際はもちろんそんなことはありません。
                                                                                                                                                                                            実際はそんなことはありません。
                                                       1943
なんで札幌人は冬にアイスなんかたべるんでしょう?                                              それはどんな冷蔵庫かって?                                                                                                         その秘訣は、札幌人の靴にありました。
                                                                                                                                    除雪車や雪を運ぶダンプ、ロードヒーティングや融雪場などで
その秘密は住宅の構造にあります。                 1900

                                                                      冬の間だけ現れる冷蔵庫。それは窓を開ければ広がるあたり一面に広がる真っ白な雪原。
                                                                                                                                    昼夜問わず懸命に働く人たちのおかげで、                                     氷をつかむスパイクタイヤのように、札幌人の靴底にはスパイクが隠されているのです。
寒い寒い冬に耐えられるように、外の寒さを中にいれず、               1825
                                                                                                                                    札幌人が大雪に困ることはめったにありません。
室内の熱を逃がさないようガチガチの防御を持っているのです。    1800
                                                                                                                                    1シーズンに、札幌市が雪対策にかける予算はなんと145億円。                          氷の上ではガッチリ食い込み、使わないときは折畳めて邪魔になりません。
                                                                      場度から身を乗り出して、雪の中に隠しておけば、ビールも、みかんも、一晩置けば
                                                                                                                                    ほうって置けば夏には解けてなくなってしまう雪に
そのため、寒い外から帰ってくると                 1700
                                                               1666   アイスクリームだってちょうど食べごろの冷え具合になっています。
                                                                                                                                    どうしてこんなにお金をかけるのか疑問を持っていた方もいるでしょうが、
                                                                                                                                                                                            特に、滑ると危ない小さな子供たちの冬靴には必ずといっていいほど付いています。
かえって室内は暑いくらいに感じます。
                                 1600                                                                                               そのおかげで札幌人は安心して暮らせるわけです。
札幌人の一番暑い季節は、ある意味で冬なのかもしれませんね。                                         お父さんが夕食時に、暖かい部屋の窓を開けてちょっと寒そうにしながら、
                                                                      キンキンに冷えたビールを雪の中から発掘しているのは札幌人には見慣れた、微笑ましい光景です。
                                                                                                                                                                                            札幌人の、厳しい冬に負けないための装備の中には
                                 1500                                                                                               一晩の間に振った大雪にも                                            見えるところばかりでなく、こんな見えないところにも
寒い冬に、部屋の中で暖房をガンガンきかせて                   全国平均    北海道    関東     九州・沖縄   外の寒さを、うまく生活に取り入れてしまう。
                                                                                                                                    朝起きて家を出る札幌人は気が付かないかもしれません。                              安全に雪道を歩くための知恵がかくされていました。
アイスクリームを食べるなんて、ちょっと贅沢なおやつですね。                                         札幌人の、厳しい冬をうまく利用した知恵ですね。
                                                                                                                                    それは札幌市の完璧な雪対策のたまものです。




                                                                                                                                                                           この4つの作品群は、2年生の後半にメディアデザインと
                                                                                                                                                                          いうコースに分かれて最初の課題で、道外の人に札幌の良さ
                                                                                                                                                                          を知ってもらおうというテーマの仮想の新聞広告を作るとい
                                                                                                                                                                          うものでした。
                                                                                                                                                                           あいうえお順に分けられた5人グループで、自分は唯一の
                                                                                                                                                                          男子でしたが、他の4人の女の子たちと楽しく課題制作を進
                                                                                                                                                                          めた記憶があります。うまくそれぞれが仕事を分担して、イ
                                                                                                                                                                          ラストを担当する人やグラフを作る人、ロゴを作る人や説明
                                                                                                                                                                          文を考える人などの仕事に分かれました。
                                                                                                                                                                           僕は最初の全体のアイディアとキャッチコピー、最後の画
                                                                                                                                                                          面の中の配置を考えました。改めてみると、なんだか自分の
                                                                                                                                                                          担当したところが目立ってセンスがないような気がして、他
                                                                                                                                                                          のみんなに申し訳がないです…。
                                                                                                                                                                           社会に出てからも、こうやって性別も趣味も違う人たちと、
                                                                                                                                                                          楽しく制作が出来ればいいな、と思いました。

0㌻                                                                                                                                                                                                                                                ㌻
童話「赤ずきんちゃん」

        ストーリー再編計画




                                                                                                                                                                                             貳次元
                                                                                                                                                                                             動 画
                                                                                                                                                                                             作品群
今は昔、いつも赤い頭巾をかぶっているおなごが居ったそうな。おなごはその格好から「赤頭巾」と
呼ばれておった。赤頭巾はある日、ばあさまが病気にかかったときき、森の中にあるばあさまの家へ
と見舞いへでた。決して一人で行ってはいけないといういいつけをやぶって…


森の中には狼が住んでおった。ときおり人をだましては食い、食欲とそのゆがんだ性欲を満たして居っ
たそうな。その狼の縄張りに一人のおなごがやってきた。赤頭巾であった。狼は一思いに襲って食べ
ようとはせず、赤頭巾にどこへいくか訪ね、先回りし赤頭巾のふりをしてばさまのところへ。だまし
たばあさまを一飲みにし、ばあさまの服を着て変装し、赤頭巾を床で待った。


そこにいよいよ赤頭巾がやってきた。赤頭巾はまんまとだまされ、一飲みにされてしまった。運よく
一人の剣士が狼の腹を斬り、二人は助かったものの、言いつけを破って森へ入った赤頭巾がこっぴど
くしかられたのはいうまでもない。                                                                                                                                                                             14 〜 16㌻・4 作品



                                                                                                                                                                                          
    と   で   ん       作   か   ヒ   の   版   た   と   ン       に   人                                                で   場   に   大   編   舞   で   は       る   オ   は   識   な       ト   オ   ん   し
    つ   、   か   決   り   っ   ー   に   の   こ   い   で   イ   し   物   SF
                                                                 ア                                           の   面   (   友   す   台   き   完   さ   の   オ   面   し   が   原   ー   リ   」   た   こ
    で   自   、   し   ま   た   ロ   苦   赤   と   う   書   ラ   ま   な      ク                                         戦   設   と   克   る   や   ま   全   て   が   カ   白   て   ら   作   リ   ジ   の   作   れ
    す   分   自   て   し   の   ー   労   ず   が   方   い   ス   し   ど        シ                                       争   定   い   洋   こ   登   し   に   、   難   ミ   い   作   、   オ   ー   ナ   話   品   は
    。   と   分   世   た   で   な   し   き   な   法   て   ト   た   の          ョ                                     を   を   う   な   と   場   た   自   オ   し   =   か   り   絵   リ   の   ル   の   で   物
        し   自   間   。   、   ん   、   ん   か   を   ス   は   。   名            ン                                   食   考   か   ど   に   人   。   分   リ   か   も   と   ま   柄   ジ   二   と   あ   、   語
        て   身   に       様   て   ア   は   っ   と   キ   自       称              物                                 い   え   ほ   の       物   せ   の   ジ   っ   の   思   し   と   ナ   つ   そ   ら   課   デ
                                                                                                                             し                                                       題
        は   と   出       々   い   レ   和   た   り   ャ   分       も                語                               止   ま   と   作   ま   の   っ   自   ナ   た   の   っ   た   口   ル   ず   れ   す       ザ
        と   て   せ       な   ま   ン   装   の   ま   ン   の       赤                  に                             め   し   ん   家       名   か   由   ル   で   け   た   。   調   は   つ   を   じ   の   イ
                                                                                                                             し                                                       テ
        て   も   る       キ   ま   ジ   で   で   し   し   い       ず                    設                           る   た   ど   が   た   前   く   に   ス   す   姫   の   和   は   、   を   元   と       ン
        も   楽   出       ャ   で   版   、           フ           き                                                    。   コ               な   構   ト   。   と       風   完   ス   製   に       ー   論
                                        苦   た       つ                              定                         兵           大   。   だ                       で                       物   マ
        気   し   来       ラ   ま   の   し   労   が   ォ   も       ん                        し                       士   舞   ピ   好       け   の   想   ー       い   す   赤   全   ト   作   し   語       と
                                                                                                                             自                                           す           は
        に   く   で       ク   っ   垢   か   し   、   ト   の       ち                          ま                     「   台   ー   き   分   流   で   で   リ       う   が   頭   に   ー       た   の   、   い
        入   製   は       タ   た   頭   も   ま   人   シ   や       ゃ                            し                   赤   は   し   な       用   、   き   ー       イ   、   巾   日   リ   る   自   一       う
                                                                                                                             は                                           と           童
        っ   作   な       ー   く   巾   女   し   体   ョ   り       ん                              た                 頭   近   て   の   二   し   赤   た   の       メ   昔   と   本   ー       分   コ   話   授
        て   で   い       を   考   は   の   た   を   ッ   方       に                                。               巾   未   )   で       、   ず   の   方       ー   の   い   昔   自   い   の   マ       業
                                                                                                                             瓶                                           う           「
        い   き   か       混   え   、   子   。   ま   プ   で       ち                                  そ             」   来   ス   、   勉   話   き   で   で       ジ   日   う   話   体       ア   を   赤   の
        る   た   も       ぜ   た   サ   ら   オ   と   で   、       な                                    の           の   、   ト   そ       は   ん   楽   す       か   本   コ   の   は   も   レ   考       課
                                                                                                                             や                                           の           ず
        作   作   し       合   こ   イ   し   リ   も   加   下       ん                                      他         サ   電   ー   れ   押   大   ち   し   が       ら   +   ン   も   そ       ン   え   き   題
                れ           と   バ               工           だ                                                    脳                   ゃ   く   、       脱                   で   ジ           で
        品   品           わ           く   ジ   に       絵                                                の       イ       リ   を   井   幅                       少   セ   の   の   し       、   ん
        の   な   ま       せ   も   ー   描   ナ   描   す   を       も                                          登     バ   世   ー   参       に   ん   製   こ       却   女   プ   を   ま   た   版   原   ち   製
                                                                                                                             守
        ひ   の   せ       て   な   な   く   ル   い   る   ペ       の                                            場   ー   界   と   考   、   改   の   作   れ       す   +   ト   意   ま   。   ス   作   ゃ   作

  ㌻                                                                                                                                                                                                        ㌻
札幌市こども未来局シネアド                                              イメージフィルム


「あなたが決める時代」                                                  「Tokyo & Hokkaido」




                   この作品は札幌市子供未来局の依頼で6人グループで制作し、学内コンペ
                  の上採用されたシネアド(映画館用 CM)です。実際に 2008 年の 3 月いっ
                  ぱい札幌シネマフロンティアで上映されました。さらに市長をはじめとする
                  市の重役の方たちの前でプレゼンテーションもさせていただき、貴重な経験                                                                                                                                  
                                                                    し   た   か   子       本   最   公   が       冗   も   ク        り   案   の   然   の   す       参   の   力   取   観   モ   で
                  が出来たと思います。                                        た   。   わ   が   唯   の   後   共   安   そ   談   パ   と    そ   ま   を   で   の   子   が   い   加   で   を   材   光   ー   、   こ
                                                                    。   な   い   仙   一   作   に   機   く   れ   で   ロ   パ    の   し   大   す   雄   を   、   く   し   、   感   し   産   シ   6   の
                   作品のテーマは、「ワーク・ライフ・バランス」仕事と家庭と自分の時間                そ   ん   い   台   気   品   は   関   て   を   僕   デ   ソ    内   た   変   が   大   熊   最   つ   ま   僕   じ   た   業   ョ   つ   作
                                                                    れ   だ   女   出   が   を   東   が   う   、   が   ィ   コ    容   。   気   、   さ   の   初   か   し   は   る   い   や   ン   の   品
                  をバランスよく持とうという運動で、それについてもっと知ってもらうため                も   か   の   身   か   作   京   雪       北   出   し   ン    は       に   担   を   着   は   の   た   そ   よ   く   映   ビ   グ   群
                                                                                                    ま
                  に作られました。                                          ま   少   子   と   り   り   が   に   い   海   し   て   の    、       入   当   感   ぐ   冬   内   。   の   う   つ   画   デ   ル   は
                                                                    た   し   は   い   は   ま   北   強   、   道   た   い        要       っ   の   じ   る   の   容       イ   な   か   産   オ   ー   、
                   クライアントの子供未来局の最終的な考えは、この運動が少子化抑制につ                、   、   北   う   、   し   海   い   気   と   案   た        す       て   ド   て   み   河   の       メ   イ   ビ   業   を   プ   メ




                                                                                                                    CM
                                                                    演   嘘   海   こ   北   た   道   、   候   東   で   の   の    る       、   イ   も   を   原   ア       ー   メ   デ   、   作   に   デ
                  ながればというものでしたが、直接的な表現では「産めよ殖やせよ」的に考                出   を   道   と   海   。   に   女       京   し   で   パ    に       そ   ツ   ら   き   で   イ       ジ   ー   オ   ク   ろ   分   ィ
                                                                                                    が
                                                                    と   つ   出   で   道       移   の   涼   に   た   い   ロ    ラ       ち   人   う   た   、   デ       ビ   ジ   と   リ   う   か   ア
                  えられてしまう恐れがあったため、非常に気を使いながら制作しました。                 い                                       。
                                                                        い   身   し   の       住   子   し   置       い   デ    ー       ら   の   と   僕   鮭   ィ       デ   ビ   、   エ   と   れ   デ
                   作品の制作は時間も予算も全くない中、モーションというソフトの扱いに                う   た   で   た   か       す   が       き       ん   ィ    メ       を   先   い   が   の   ア       オ   デ   も   イ   い   て   ザ
                                                                    こ                               く
                                                                        よ   は   。   わ       る   か   て   換       じ   で    ン       採   生   う   襲   か   は       を   オ   う   テ   う   札   イ
                  非常に長けたメンバーに制作の大黒柱になってもらい、周りのメンバーがア                と   う   あ   我   い       と   わ       え       ゃ   、    ズ       用   が   も   い   ぶ   僕       作   を   一   ィ   も   幌   ン
                                                                    で                               過
                                                                        な   り   が   い       い   い   ご   、       な   ニ    の       す   、   の   、   り   が       る   作   つ   ブ   の   に   コ
                  イディアを出したり制作を手伝うという形になりました。                        す   気   ま   大   女       う   い       北       い   ン    演       る   も   に   北   物   出       グ   る   、   産   で   関   ー
                                                                    。                               し
                   また、左のマークは同時にアドピラー(地下鉄大通り駅の支柱に設置され                    に   せ   学   の       内   、   や   海       か   テ    じ       こ   う   決   海   を   し       ル   と   札   業   、   す   ス
                                                                        な   ん   の   子       容   そ       道       と   ン    た       と   一   ま   道   し   た       ー   い   幌   な   札   る   の
                                                                                                    す
                  た広告群)を制作していたチームの作品で、バランスの B とハートマーク                   り   で   一   役       の   し       は       半   ド    マ       に   方   っ   の   た   の       プ   う   に   ど   幌   プ   課
                                                                        ま   し   番   の       5   て   い   飯       ば   ー    ッ       な   の   た   自   女   で       に   も   魅   を   の   ロ   題
                  そして胎児をイメージして作られました。                                                               、

㌻                                                                                                                                                                                      ㌻
ストップモーションアニメ 01


「うどん」
                     これはアニメ−ションの課題で制
                    作したストップモーションアニメ
                    で、5人グループで制作しました。
                     いろいろ考えたあげく、うどんを
                    寄生虫のように動かし、寝ている僕
                    の鼻や耳、口にうにょうにょ出入り
                    した後、脳を補食して耳から出て、




                                                   参次元
                    また違う寝ている人の耳に入るとい
                    う、グロテスクな作品が出来上がり
                    ました。 実際の仕上がりは、本当
                    に寄生虫のようで自分の顔も含めて
                    吐き気がするほどの出来でした。




                                                   立 体
                     あまり人に自慢できるものではな
                    い か も し れ ま せ ん が、 初 め て の ス
                    トップモーションアニメとしてはよ
                    く動き、個性的で気に入っている作
                    品です。




  ストップモーションアニメ 02
                     続いて制作したアニメ。現実の3
                    次元の中でカーソルを動かし、アイ
                    コンをクリックするとそれに関連し
                                                   作品群
「CLICK!」            た人が出てくるという内容です。                18 〜 19㌻・2 作品
                     最初に眼鏡をクリックすると眼
                    鏡っ娘が好きな男が現れて眼鏡をか
                    け、後ろに視点を動かすと白米があ
                    り、クリックすると実家が農家の男
                    現れてご飯をむさぼります。最後に
                    回転すると、南明奈の写真集が現れ、
                    クリックすると南明奈ファンの僕の
                    股間のドアップのカットになり、お
                    もむろに自慰行為を始めます。しか
                    しあわてて出てきたカーソルが×ボ
                    タンを押して僕は消えます。
                     最後にフレームが引くとマックの
                    画面になり、やはりこの出来事もパ
                    ソコンの中の出来事だったというオ
                    チ。
                     究極に下品な作品ですが、実際に
                    みてみると BGM に流れるビートル
                    ズの Ob-La-Di, Ob-La-Da のおかげで
                    ポップに感じます。
㌻                                                                ㌻
鉄製燭台
  アートボックス


「カオとカオ、カラダとカラダ」                                                                                                                           「ほたるいか」




                                      (                                                                                                                                                                                                                                  
      仕   ざ   が   作       な   貼   老       芸       付   人   紙   材   戻       大   し   そ   を   代   ラ       る   付   も   た   基   箱   ア   習         う       に   と   そ   す   ど       す   み   い   く   る   ラ   く       め   ば   出   た   に   が   の   を   わ   フ       た   を   切   習
      上                   も           そ           け                       学           組               も           り   礎       ー   1         お   こ   包   。       ?   こ   さ   。   た   ま   切       ズ   、   実   に   な   来   。   し   、   長       い   に   み   。       り   2   こ
          け   異   品   周       付   婆       能   体       の   を   を   り   僕       た   れ       は   ー   僕       け   う           を           こ                     し                               方                                           選                   作
      が                   の           れ           て               、       に           み               の           し   と       ト   の         分   の   ま   隙       答   に   て       い   し   れ       マ   4   際   選   ら   る   そ   な   僕   方       い   選   ん           、   の   の
          て   質   を   り       け   な       人   は       体   貼   漁       は       ア   が       友   ジ   は       る   一           ベ           の                     て                               法                                           び                   る
      り                   が           も           い               コ       入           合               。   、       て   し       ボ   課         か   作   れ   間       え   ろ   、       で   た   ず       溶   枚   の   ん   な   だ   れ   い   は   形       と   ぶ   な           溶   課   作
          い   な   作   の       て   ど       な   ス       の   付   り       中       ー   コ       達   ュ   中           つ           ー           作                     こ                               を                                           ま                   と
      、       、           生           ふ           き           、   ピ       る           わ                   所       一   て       ッ   題         り   品   ま   か       は   う   こ       よ   が   、       断   同   制   だ   い   け   は   よ   そ   の       い   中   が           接   題   品
          る       っ   学       い   が       ど   ポ       写   け           学       ト   ラ       と   を   学           は           ス           品                     こ                               選                           当               し                   い
      非       知       生   ま           つ       ー   ま       、   下   ー   生   ま           せ                   謂       つ   、       ク   、   は     で   の   す   ら       。   そ   れ       か   、   ガ       と   時   作   方   と   短       う   の   鉄       う   、   か           し   で   は
          よ       て           く   よ       を           真                       の   ー       雑   選   校           表           に                                 に                               ん                           時               た                   う
      常       ら       が   れ           う       ツ   し       そ   地   機   の   で   手   ジ   て           時       コ       の   箱       ス   ア   デ     す   タ   。   光       4   く   は       っ   そ   タ       い   に   は   法   い   い       に   4   板       イ   僕   わ           て   、   デ
          う       い           と   ろ       選           に                                   誌   び               面           そ                                 ロ                               だ                           部               。                   お
      に       な           ま           の           た   、   の   に   横       知           遊                   ラ       世   の       は   ー         ね   イ       が       匹   を   燭       た   れ   ガ       う   切   思   で   う   時       作   枚   が       メ   は   い           動   鉄   ザ
          に       る   ま       最   し       び   選                       頃       法   ュ       や   ま   代           に       中   れ           ザ                     ウ                               の                           活               各                   題
      満                   す           主           。                       り           ん                           界           2   ト         。   ト       漏       の   立   台       な   は   タ       火   断   っ   し   制   間       ろ   を   配       ー   あ   い           物   板   イ
      足   も   い   中   じ   。   高   い       、   手       違   上   い   の   と   ま   だ   と       新   し   か       ー   様       に   自           イ                     ソ                               で               た           で               学                   で
              人                       婦   そ   や       う   に   ろ   紙                   で                   ジ       を           つ   ボ             ル       れ       イ   て   な       と   そ   に       花   す   た       約   で       う   ほ   ら       ジ   え   動           を   と   ン
      し   見       で   め       に   )                                   同   せ   と   い       聞   た   ら           々       ア   体           ン                     ク                               す               。           時               生                   制
              が   、                   や   こ           人   切   い   ゴ                   い       。           ュ       作           手   ッ             の       、       カ   る   の       思   れ   切       で   る   よ       が   作       と   と   れ       の   て   物           模   細   材
      て   え           に       ユ   の           舞                       じ   ん   い   う       の       大           な       ー   を           材                     を                               が                           間               に                   作
                                      中                                               ま                           る           法   ク             理       イ       の   と   で       っ   で   れ       鉄   た   り       あ   ら       思   ん   る       な   あ   を           し   い   料
      い   る   見   僕   ア       ー   顔       に   台       の   り   ろ   ミ   気   で   う   れ       切   中   好       作   も       ト   ア           料         由       カ   立       思           て   ス   て   、   板   め   も       っ   な   が   い   ど   の   は   い   ま   モ       し   た   鉄   加
              れ   の                   年   一   役       顔   出   な   か                   し       学           品       も           が   ス                             中       す                                               な
      ま   作           ー       モ   写                                   持   し   こ   っ       り       き           の       を   ー           加         、       が   て       い           い   ル   し   う   を   に   難       た   け       ま   無   で   4   イ   り   チ       ま   燭   棒   工
              ば   だ                   男   般   者       を   し   包   ら                   た       校           と       の           選   で                             心       が                                               く
      す   品           ト       ラ   真                                   ち   た   と   き       抜       な           を       つ   ト           工         も       光   る       ま           ま   メ   ま   ま   切   プ   し       た   れ       し   駄   す   枚   カ   か   ー       し   台   を   実
                                      性                                               が                           と           べ   す                             。       、                                               、
      。   に   ふ   け   な       ス   を       人   や       貼   た   み   素   に   。   は   と       き   時   コ       す   貼       め   の       。   実
                                      、                                               、                           、           、

㌻                                                                                                                                                                                                                                                                         ㌻
0㌻

More Related Content

PDF
創造社会の思想と方法(井庭研 2011年度最終発表会講演)
PDF
Pmd Pf 59higuchi
PDF
エクストリームからはじめる四国観光案内
PDF
090912二次元と三次元の境界
PDF
最終回(夢の描き方・叶え方)7月12日
PDF
Ningen Shikkaku
PDF
Ir Satochihiro
PDF
Pmd Pf 50tomita
創造社会の思想と方法(井庭研 2011年度最終発表会講演)
Pmd Pf 59higuchi
エクストリームからはじめる四国観光案内
090912二次元と三次元の境界
最終回(夢の描き方・叶え方)7月12日
Ningen Shikkaku
Ir Satochihiro
Pmd Pf 50tomita

Viewers also liked (17)

PDF
Pmd Fp10
PDF
Am Nagamachi
PDF
Sapporojin
PDF
Pmd Pf 61fukuura
PDF
Ir Satoyuki
PDF
Ir Hamaguchi
PDF
Da Kuramoto
PDF
Ma Owada
PDF
Sappororeki
PDF
Pmd Pf 31sakurai
PDF
Pmd Fp7
PDF
Ir Maruko
PDF
Ipt Kanji
PDF
Pmd Pf 13hida
PDF
Mon7 17
PDF
Pmd Fp6
PDF
Ir Sumitani
Pmd Fp10
Am Nagamachi
Sapporojin
Pmd Pf 61fukuura
Ir Satoyuki
Ir Hamaguchi
Da Kuramoto
Ma Owada
Sappororeki
Pmd Pf 31sakurai
Pmd Fp7
Ir Maruko
Ipt Kanji
Pmd Pf 13hida
Mon7 17
Pmd Fp6
Ir Sumitani
Ad

Similar to Pmd Pf 07iwai (20)

PDF
Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
PDF
Chisanabemkyo01
PDF
伝わる!デザインのつくりかた
PPTX
Boukenasobiba shikin
PPTX
遠足計画の説明会
PDF
すりんくを捨てました
PPT
あそびプロサポーター
PDF
Pmd Fp1
PPTX
121208どうする引き継ぎ web用
PDF
どろろ
PPT
あそびプロサポーター
PDF
Takashi Iba's keynote slide at Ecological Memes Forum 2021
PDF
タチコマさんのお店
PDF
Pmd Pf 13owada
PDF
Pmd Pf 29sakai
PDF
フリーゲームの特異性と可能性
PDF
IGNITE 2015 林田パート
PDF
FREEWORLD Party Kansai ガイド・プレゼンテーション
PDF
Pmd Pf 76morihira
PPTX
2012年度webゼミ前期発表
Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
Chisanabemkyo01
伝わる!デザインのつくりかた
Boukenasobiba shikin
遠足計画の説明会
すりんくを捨てました
あそびプロサポーター
Pmd Fp1
121208どうする引き継ぎ web用
どろろ
あそびプロサポーター
Takashi Iba's keynote slide at Ecological Memes Forum 2021
タチコマさんのお店
Pmd Pf 13owada
Pmd Pf 29sakai
フリーゲームの特異性と可能性
IGNITE 2015 林田パート
FREEWORLD Party Kansai ガイド・プレゼンテーション
Pmd Pf 76morihira
2012年度webゼミ前期発表
Ad

More from medism (20)

PDF
REALITY デフォルメ・ジャパン
PDF
Pmd Pf 68maruko
PDF
Pmd Pf 55nagamachi
PDF
Pmd Pf 56narita
PDF
Pmd Pf 42sunada
PDF
Pmd Pf 47tamura
PDF
Pmd Pf 44sekiguchi
PDF
Pmd Pf 46taka
PDF
Pmd Pf 43sumitani
PDF
Pmd Pf 34sato
PDF
Pmd Pf 40sugawara
PDF
Pmd Pf 33sato
PDF
Pmd Pf 25kuramoto
PDF
Pmd Pf 23kimura
PDF
Pmd Pf 27kondo
PDF
Pmd Pf 20kadowaki
PDF
Pmd Pf 12omachi
PDF
Pmd Pf 12hamaguchi
PDF
Pmd Pf 07suda
PDF
Pmd Pf 02kawauchi
REALITY デフォルメ・ジャパン
Pmd Pf 68maruko
Pmd Pf 55nagamachi
Pmd Pf 56narita
Pmd Pf 42sunada
Pmd Pf 47tamura
Pmd Pf 44sekiguchi
Pmd Pf 46taka
Pmd Pf 43sumitani
Pmd Pf 34sato
Pmd Pf 40sugawara
Pmd Pf 33sato
Pmd Pf 25kuramoto
Pmd Pf 23kimura
Pmd Pf 27kondo
Pmd Pf 20kadowaki
Pmd Pf 12omachi
Pmd Pf 12hamaguchi
Pmd Pf 07suda
Pmd Pf 02kawauchi

Recently uploaded (9)

PDF
Fellowship Co.,Ltd. Company Overview for Students
PPTX
Document from Suhani (2).pptx on the following topic
PPTX
データサイエンス研修提案資料 RIZAPビジネスイノベーション株式会社.pptx
PDF
【QYResearch】世界製薬業界の市場変革と将来展望における多角的な事業展開の探求
PPTX
株式会社フライク_______採用ピッチ資料_____update20250801
PDF
西都 採用サイト掲載用ピッチ資料 | 安心して働ける環境と成長できるキャリアパス
PDF
自動鉱山スキャナー、グローバルトップ11企業のランキングと市場シェア2025~2031年.pdf
PDF
AI活用の成果が変わる!生成AI時代の速読・読解力トレーニング「AI Reading Lab」
PDF
受発注バスターズ説明資料  (2025_08_13~) Saleshub掲載用.pdf
Fellowship Co.,Ltd. Company Overview for Students
Document from Suhani (2).pptx on the following topic
データサイエンス研修提案資料 RIZAPビジネスイノベーション株式会社.pptx
【QYResearch】世界製薬業界の市場変革と将来展望における多角的な事業展開の探求
株式会社フライク_______採用ピッチ資料_____update20250801
西都 採用サイト掲載用ピッチ資料 | 安心して働ける環境と成長できるキャリアパス
自動鉱山スキャナー、グローバルトップ11企業のランキングと市場シェア2025~2031年.pdf
AI活用の成果が変わる!生成AI時代の速読・読解力トレーニング「AI Reading Lab」
受発注バスターズ説明資料  (2025_08_13~) Saleshub掲載用.pdf

Pmd Pf 07iwai

  • 1. ポ ォ リ ー オ ト 將 岩 悟 井 ㌻
  • 2. 岩井將悟 貳次元 1987 年 10 月 15 日生まれ。 長野県上諏訪市湯小路出身、その後北海道函館市、神奈川県横浜市、 北海道札幌市と転々とし、現在北海道小樽市銭函在住。 画 像 幼少の頃より自動車と、絵を描くことを好む。手先が不器用で無頓 着なため、水彩画は絵の具をこぼしてボロボロになり、工作はガタ ガタ。美術の成績は芳しくなかった。 一方、勉強中は板書より落書きを多くノートに残し、中学校時代に 作品群 は下書きだけなら校内でも屈指のレベルに達する。 高校時代は受験勉強に明け暮れ、ストレスから逃れるためにさらに 落書きに没頭する。あまり外に出ず、不健康な体と引き換えに得た ものは少なくなかった。 この頃よりインダストリアルデザインやコンテンツデザイン、ロゴ タイプに興味を持ち始め、デジスタ」 「め〜でる」 「 や などの影響から、 クリエイティブな分野に進みたいと思うようになる。しかし、自分 4 〜 12㌻・7作品 にセンスがあるとは到底考えられず、クリエイターのサポートやプ ロデュースなどに興味を持つ。 大学受験では、プロデューサーを目指し某北海道最高峰の文系の大 学を受験するもインフルエンザのため玉砕。同時に受験した出来た ばかりの札幌市立大学デザイン学部に合格し、不安と恐怖の入り交 じる中進学。 しかしこれが大きな転機となり、学校での活動や周りの学生たちの 交流を通じて、どんどんとクリエイトな世界へとのめり込んでいく ことになる。 現・札幌市立大学デザイン学部3年   メディアデザインコース在籍 ㌻ ㌻
  • 3. インジケイタア 自動車警告灯 わいぱぁ ねんりょう はんどあ ばってりぃ ひぃたぁ うぃんかぁ  この課題は、コンピュター基礎実習1のため に作られたもので、あるテーマを自ら決め、そ れにそって漢字の一部をアイコンに置き換えた もの6つ作るというものでした。  この課題の内容を聞いて、とっさに思いつい たのが「車の警告灯を組み込んだ漢字を作った らどうなるだろう?」というアイディアでした。  いつも乗っている車のインジケーターに表示 される、様々な警告灯。車に詳しくない人でも 見慣れているであろうアイコンを取り込むこと で、課題に何が何でも車関連のことを取り込ん でやろうという、自分のクルマに対するヲタク 欲求を満足させるだけでなく、一般の人でも楽 しめる作品ができたのではないかと自負してい ます。         た な 不 作 句 色 コ 品 上 た は ぐ た ん て も ン ザ 作 ま し 立 黒 ま の ス デ も 北  この作品を通じて学んだことは、イラスト と ぁ 尽 し れ が 々 つ そ に 達 分 非 に の ど も っ プ イ れ と た つ で ま し で タ ザ の 海 こ 、 と な か ば 言 言 け れ な し イ 常 浮 が ノ 文 と ル ナ と ま 。 も 作 ず た す ー イ で 道 の レーターというソフトは、きちんと使いこなせ 今 思 こ し よ え わ す で っ 、 ラ に か こ イ 句 派 な ー い っ ま の る 、 。 が 作 ン す 大 ポ れば誰でも簡単に質の高い作品が出来るだとい で い と 、 か な れ ぎ も た 白 ス 困 ん の ロ を 手 も ぶ わ て た を 必 大 、 り 学 。 学 ス は ま は 世 っ い て だ ほ と 黒 ト 難 だ 作 ー い に の る れ お 、 考 要 量 こ を 部 当 自 タ うことでした。 感 す 日 の た く し と か 思 で レ で の 品 ゼ わ し を ん て ら 先 え が か れ 一 と 時 動 ー 謝 。 常 中 か ら ま か の い も ー し で で 気 れ ろ 作 じ 作 ず 輩 な あ つ が 任 い 二 車 は  デザイン学部に入ったばかりで、自分にはセ し い 茶 に な い い 車 部 ま イ タ た す す 味 て と れ ゃ れ 、 の け り 安 大 さ う 年 部 、 て い 飯 出 と も ま の 員 す ン の 。 が 。 に し 言 と な ば カ 部 れ 、 価 変 れ こ 生 の 以 ンスがないんだとばかり思っていたときに、少 い 社 事 れ 思 っ し 形 さ 。 パ 使 し 、 ア な ま わ い い 違 ッ 員 ば そ に な る と だ 新 前 し自分に自身が持てるようになった大きなきっ ま 会 な ば っ と た が ん ク い か 実 イ り う れ わ と う コ さ な れ 作 大 こ で っ 入 在 す 勉 ん こ て い … 変 に ト 方 し 際 デ な 状 、 れ 言 人 い ん り で る 仕 と 必 た 生 籍 かけになりました。 。 強 だ う い い 。 だ は の も 、 に ィ が 況 何 て わ か い の ま い た 事 に 然 自 勧 し が ろ い ま も 誰 と 、 あ だ 苦 作 ア ら で を 作 れ ら も 意 せ て め に な 的 分 誘 て  自分の人生の中で最初に満足のできた「作 出 う う す の も か カ る い 労 る は 作 ほ や れ 、 は の 見 ん 目 に な っ に は 用 い 来 理 。 を 文 ッ 作 ぶ し の す っ と っ ば シ デ を も で 白 り た ポ 、 の た 品」、とても思い入れのある作品のひとつです。 ㌻ ㌻
  • 4.           作 り ラ 立 て て と 員 周 間 ゼ い な な テ レ 時 ム い の き に し 思 デ ロ の ロ で 品 、 ス 派 い い 自 言 が り 追 ン 結 て の の ィ ま ト 期 「 、 正 、 、 た っ ィ 相 ゴ で ゴ 製 こ を 俺 ト な た た 分 っ 「 か い 資 局 よ で で ン た ロ だ リ こ 方 さ ら て ア 変 を 、 デ 作 の 作 っ レ も わ わ の て 自 ら 料 。 く 非 す グ 、 ゲ っ ッ の 形 ら を い わ デ 当 ザ し 作 H 込 自 ど は っ て ー の け け よ く 分 の ま を ア 目 常 が シ ー た ジ ロ が に 口 う た な ら ザ 時 イ た 品 て う れ の 立 動 ム の レ イ セ タ が で で 評 れ 作 イ に 、 ー 車 ゴ 積 に か と か ず 自 ン ロ は 思 ン に 作 も も な た 車 価 て る デ つ 作 直 ト 的 で ー は ま 見 き 締 ン 分 、 ゴ 、 CC に サ を と な い ス 改 れ な 、 、 の に も か ま ィ ロ り 線 を な 、 で れ 立 に め し が ま で 広 ま 小 が ス ゴ 貼 雰 黄 ー 四 考 か て あ め る い デ さ 結 ら で ア や だ 切 る き た て 、 生 切 立 た す 告 し る て ん 人 ザ 一 テ 構 は を に す け り 囲 色 ま 形 角 る え ふ り し ち は 。 デ key word : COMMUNICATION た い 番 の な ス 気 に ま ま か 感 だ 間 イ ッ よ お 思 く で 出 と し は と ま と 近 上 自 仮 ザ R4 。  こ う カ 力 っ テ も 黒 」 し れ お も 服 な で ナ ろ く は よ い 、 で し ッ に た カ い し 人 く げ 由 想 イ 、 し ぁ も ー れ ー て そ つ た 貼 き て イ の 。 ッ て う た の ず な う た と の ン か し を す と カ メ テ 改 ど と な 、 と 、 に ら 、 ご 一 い り た 作 ー め 当 コ の 。 顔 る 自 い デ と ん そ 、 な な か 作 ほ 週 て 自 や シ る ー ー 時 い と は に う ま 思 動 う ザ い H デ っ っ い 負 を ジ マ て っ て し ア ん り か か ン ナ 合 す 見 し 車 テ イ う CCH ッ と 間 す の 作 ハ い で こ て ド だ た た て の 。 ら し く プ が し カ ム だ わ ぐ え た ロ た サ ー ン 授 サ で 貼 思 て る ま ラ マ の わ と ち ビ か い ン サ や 左 、 ル 主 際 っ コ ろ せ に る も ゴ ー マ 事 業 す り い い し ー の け を ょ 社 す と を ー は の そ な な は て の う て 思 ロ の ク だ 務 の 。 ま ま た で CC こ っ の ご 思 た ク り プ れ ロ 手 に ゲ と 三 い を ゴ か ア ル っ 所 課 や い す カ 。 し い す の ぴ イ く っ っ ル す 人 レ で ゴ 法 ッ た ー 思 つ つ 目 に と イ の た の 題 」 。 。 、 。 CAR CLUB HIWAI Hoshinocho 7-45, Otaru, 047-0262 phone 0134-62-7296 http://www.cch.com/ CAR CLUB HIWAI Hoshinocho 7-45, Otaru, 047-0262 phone 0134-62-7296 http://www.cch.com/ CAR CLUB HIWAI CAR CLUB HIWAI Hoshinocho 7-45, Otaru, 047-0262 phone 0134-62-7296 Hoshinocho 7-45, Otaru, 047-0262 http://www.cch.com/ phone 0134-62-7296 http://www.cch.com/ CAR CLUB HIWAI Hoshinocho 7-45, Otaru, 047-0262 phone 0134-62-7296 http://www.cch.com/ ㌻ ㌻
  • 5. 0611007-SHOGO Iwai 定価(800 円+税)               す な ズ て 設 置 断 で 買 た プ こ プ 難 キ る て 分 と れ デ で そ え 思 わ る に え て て て り す ン 所 と て び て な 込 進 物 し キ を と う く 人 べ の だ 考 ち 定 づ 念 す っ キ 。 の の で で ャ 実 グ キ の い た ザ こ す ん た っ か 作 作 ま の 、 も の が フ 属 最 も も が も こ み 化 で た ャ 活 左 飼 趣 知 に こ て か と え ょ 資 け 。 が て ー 使 製 マ 断 ラ 際 ッ ャ ア う 札 イ の 。  な な て な 品 っ し 絵 急 車 車 、 レ し 初 気 愛 た ら と ま し 、 。 ン か の 育 旨 る も れ の 考 思 た っ 料 を そ ま 切 ホ い 作 ウ 念 に の ズ ラ イ テ 幌 ン キ ほ と い い で た た 本 遽 関 を 作 ッ て は づ ら だ え を し て ど 最 し し さ 教 の た 知 は 設 え っ 設 と を き の っ り ル 方 の ス 。 し 地 を ク デ ー 市 コ ャ ろ 自 ま テ は 作 。 の 自 係 事 り ト い 、 い し の れ 紹 た き う 初 、 て っ 科 子 め っ 、 定 て て 定 ブ 作 ち 代 た 取 を 過 描 デ て 作 タ ィ マ に ー ラ 苦 分 す ー な 品 精 よ 分 の 故 始 を る 自 て い 食 ば 介 。 た や に フ 、 ぽ 書 度 に て エ に る ダ フ 図 ろ 料 の み 、 で ラ ん わ く り 勉 程 き み ー ア で 関 ス ク い で が マ い な 神 う の 作 で め 作 自 分 も 面 と し あ か っ え ォ ペ ろ 向 実 も ビ 理 こ ー し ォ か う 自 ら と ミ て 何 す ッ と り う 、 強 で ル よ 化 は 作 す 総 タ 思 、 を し の 的 な 買 品 廃 て ろ 動 の 白 思 て ま を て び ト ン ふ け 際 ら の 由 と を た ら と 分 え い ニ く を 。 ク 考 に ま オ す か メ う し 、 ら る 合 ー い よ 選 、 で に も っ を 車 す う 車 カ い っ 、 り 出 生 と シ で れ に に い 生 が ネ ち な に キ く ー 作 る な 上 と リ い 札 ア 実 出 を く ん あ 、 す の て 作 と サ ー れ 生 う 驚 人 来 は ョ 書 ん セ 作 飼 、 態 だ え し て れ た に ぐ て 活 あ し ろ で ア う ほ ば だ ッ る さ タ ょ ジ ま 、 ャ 焼 ブ こ り て し も 、 幌 た ー 習 ち の 逃 で ま 決 ご を い る し に 思 ー ラ き け 作 い が る し ど ッ い ず ト っ っ そ を い に っ ョ 絵 ラ け ン う と フ 着 た ル そ 市 も ト の は つ め げ し り し く つ る 気 て 、 っ ク イ う 物 り て 知 だ 、 う プ た 製 た て し も ん し 色 フ の て れ で で 。 考 と ー 本 ク ず で と が ォ ォ の な れ の の グ 課 、 ま 出 ま 制 て つ く え に し 買 て ル フ だ ま 興 ら け ど い で 下 作 エ み て っ で た プ し 区 で あ し な す す ち え し ク 。 チ タ こ 焼 出 ト ト で し ら 区 で ッ 題 メ っ さ っ 作 納 ら ろ び な ま っ い の と と く し 味 な 多 う っ 着 書 時 。 ビ よ も と ゃ た た も ッ ー れ い ラ 来 シ ま す の に を す ズ で デ た げ ず た 意 得 い う に れ い た た 紹 自 い い た を い く や た 色 き の の う っ 一 よ し シ た た で 、 。 ん 設 ク 交 ク の ま た 板 ま ョ ョ が 形 。 関 す 。 製 出 ィ 作 に な 欲 で 時 と つ な 、 ば の 介 分 う と 。 持 よ 盛 っ 生 し を 経 図 と と 般 え た を し ッ た ッ 困 を 作 さ 品 い と 考 く で パ す こ っ り 験 鑑 い と 定 イ な 位 の 。 す べ 自 ア 、 耐 が き 期 い と か の 。 え っ う て き ま ス よ の ㌻ ㌻
  • 6. 新聞広告課題 「さっぽろ人」シリーズ 冷 な さ 気 大 さ す 氷 さ さっぽろ人 蔵 ま っ が 雪 っ べ の っ 冬のおやつは 庫 ら ぽ つ 降 ぽ ら 上 ぽ アイスクリーム で ろ か っ ろ な で ろ か 人 な て 人 い も 人 い い も べ 10 ~3月のアイスクリーム一世帯あたり購入額(円) 2300 札幌は、日本の大都市の中ではもっとも雪が降る町です。 平年、札幌には冬に一ヶ月に1mから2mもの雪が積もり、 札幌の冬はとっても寒い!その中で生活する札幌人の 2196 2200 合計では6mにもなります。 札幌の冬の道は雪と氷に覆われていて、とても滑るような気がします。 冬だからこそ食べるおやつは何か知っていますか? そんなに雪が積もったら、町が雪に埋もれて生活できなくなるんじゃないかと それこそ、外に出るたびに転んでいる札幌人を思い浮かべる方も多いのでは? それはアイスクリーム。そんな馬鹿なと思うでしょうが あなたの家の冷蔵庫にはどれだけ物が入りますか?100リットル?500リットル?それとももっと? 2100 心配に思う方もいるのではないでしょうか。 これはちゃんとデータで証明されています※1 きっとどんなに大きな冷蔵庫も、冬の札幌人の使っている冷蔵庫にはかなわないでしょうね。 2000 実際はもちろんそんなことはありません。 実際はそんなことはありません。 1943 なんで札幌人は冬にアイスなんかたべるんでしょう? それはどんな冷蔵庫かって? その秘訣は、札幌人の靴にありました。 除雪車や雪を運ぶダンプ、ロードヒーティングや融雪場などで その秘密は住宅の構造にあります。 1900 冬の間だけ現れる冷蔵庫。それは窓を開ければ広がるあたり一面に広がる真っ白な雪原。 昼夜問わず懸命に働く人たちのおかげで、 氷をつかむスパイクタイヤのように、札幌人の靴底にはスパイクが隠されているのです。 寒い寒い冬に耐えられるように、外の寒さを中にいれず、 1825 札幌人が大雪に困ることはめったにありません。 室内の熱を逃がさないようガチガチの防御を持っているのです。 1800 1シーズンに、札幌市が雪対策にかける予算はなんと145億円。 氷の上ではガッチリ食い込み、使わないときは折畳めて邪魔になりません。 場度から身を乗り出して、雪の中に隠しておけば、ビールも、みかんも、一晩置けば ほうって置けば夏には解けてなくなってしまう雪に そのため、寒い外から帰ってくると 1700 1666 アイスクリームだってちょうど食べごろの冷え具合になっています。 どうしてこんなにお金をかけるのか疑問を持っていた方もいるでしょうが、 特に、滑ると危ない小さな子供たちの冬靴には必ずといっていいほど付いています。 かえって室内は暑いくらいに感じます。 1600 そのおかげで札幌人は安心して暮らせるわけです。 札幌人の一番暑い季節は、ある意味で冬なのかもしれませんね。 お父さんが夕食時に、暖かい部屋の窓を開けてちょっと寒そうにしながら、 キンキンに冷えたビールを雪の中から発掘しているのは札幌人には見慣れた、微笑ましい光景です。 札幌人の、厳しい冬に負けないための装備の中には 1500 一晩の間に振った大雪にも 見えるところばかりでなく、こんな見えないところにも 寒い冬に、部屋の中で暖房をガンガンきかせて 全国平均 北海道 関東 九州・沖縄 外の寒さを、うまく生活に取り入れてしまう。 朝起きて家を出る札幌人は気が付かないかもしれません。 安全に雪道を歩くための知恵がかくされていました。 アイスクリームを食べるなんて、ちょっと贅沢なおやつですね。 札幌人の、厳しい冬をうまく利用した知恵ですね。 それは札幌市の完璧な雪対策のたまものです。  この4つの作品群は、2年生の後半にメディアデザインと いうコースに分かれて最初の課題で、道外の人に札幌の良さ を知ってもらおうというテーマの仮想の新聞広告を作るとい うものでした。  あいうえお順に分けられた5人グループで、自分は唯一の 男子でしたが、他の4人の女の子たちと楽しく課題制作を進 めた記憶があります。うまくそれぞれが仕事を分担して、イ ラストを担当する人やグラフを作る人、ロゴを作る人や説明 文を考える人などの仕事に分かれました。  僕は最初の全体のアイディアとキャッチコピー、最後の画 面の中の配置を考えました。改めてみると、なんだか自分の 担当したところが目立ってセンスがないような気がして、他 のみんなに申し訳がないです…。  社会に出てからも、こうやって性別も趣味も違う人たちと、 楽しく制作が出来ればいいな、と思いました。 0㌻ ㌻
  • 7. 童話「赤ずきんちゃん」 ストーリー再編計画 貳次元 動 画 作品群 今は昔、いつも赤い頭巾をかぶっているおなごが居ったそうな。おなごはその格好から「赤頭巾」と 呼ばれておった。赤頭巾はある日、ばあさまが病気にかかったときき、森の中にあるばあさまの家へ と見舞いへでた。決して一人で行ってはいけないといういいつけをやぶって… 森の中には狼が住んでおった。ときおり人をだましては食い、食欲とそのゆがんだ性欲を満たして居っ たそうな。その狼の縄張りに一人のおなごがやってきた。赤頭巾であった。狼は一思いに襲って食べ ようとはせず、赤頭巾にどこへいくか訪ね、先回りし赤頭巾のふりをしてばさまのところへ。だまし たばあさまを一飲みにし、ばあさまの服を着て変装し、赤頭巾を床で待った。 そこにいよいよ赤頭巾がやってきた。赤頭巾はまんまとだまされ、一飲みにされてしまった。運よく 一人の剣士が狼の腹を斬り、二人は助かったものの、言いつけを破って森へ入った赤頭巾がこっぴど くしかられたのはいうまでもない。 14 〜 16㌻・4 作品           と で ん 作 か ヒ の 版 た と ン に 人 で 場 に 大 編 舞 で は る オ は 識 な ト オ ん し つ 、 か 決 り っ ー に の こ い で イ し 物 SF ア の 面 ( 友 す 台 き 完 さ の オ 面 し が 原 ー リ 」 た こ で 自 、 し ま た ロ 苦 赤 と う 書 ラ ま な ク 戦 設 と 克 る や ま 全 て が カ 白 て ら 作 リ ジ の 作 れ す 分 自 て し の ー 労 ず が 方 い ス し ど シ 争 定 い 洋 こ 登 し に 、 難 ミ い 作 、 オ ー ナ 話 品 は 。 と 分 世 た で な し き な 法 て ト た の ョ を を う な と 場 た 自 オ し = か り 絵 リ の ル の で 物 し 自 間 。 、 ん 、 ん か を ス は 。 名 ン 食 考 か ど に 人 。 分 リ か も と ま 柄 ジ 二 と あ 、 語 て 身 に 様 て ア は っ と キ 自 称 物 い え ほ の 物 せ の ジ っ の 思 し と ナ つ そ ら 課 デ し 題 は と 出 々 い レ 和 た り ャ 分 も 語 止 ま と 作 ま の っ 自 ナ た の っ た 口 ル ず れ す ザ と て せ な ま ン 装 の ま ン の 赤 に め し ん 家 名 か 由 ル で け た 。 調 は つ を じ の イ し テ て も る キ ま ジ で で し し い ず 設 る た ど が た 前 く に ス す 姫 の 和 は 、 を 元 と ン も 楽 出 ャ で 版 、 フ き 。 コ な 構 ト 。 と 風 完 ス 製 に ー 論 苦 た つ 定 兵 大 。 だ で 物 マ 気 し 来 ラ ま の し 労 が ォ も ん し 士 舞 ピ 好 け の 想 ー い す 赤 全 ト 作 し 語 と 自 す は に く で ク っ 垢 か し 、 ト の ち ま 「 台 ー き 分 流 で で リ う が 頭 に ー た の 、 い 入 製 は タ た 頭 も ま 人 シ や ゃ し 赤 は し な 用 、 き ー イ 、 巾 日 リ る 自 一 う は と 童 っ 作 な ー く 巾 女 し 体 ョ り ん た 頭 近 て の 二 し 赤 た の メ 昔 と 本 ー 分 コ 話 授 て で い を 考 は の た を ッ 方 に 。 巾 未 ) で 、 ず の 方 ー の い 昔 自 い の マ 業 瓶 う 「 い き か 混 え 、 子 。 ま プ で ち そ 」 来 ス 、 勉 話 き で で ジ 日 う 話 体 ア を 赤 の る た も ぜ た サ ら オ と で 、 な の の 、 ト そ は ん 楽 す か 本 コ の は も レ 考 課 や の ず 作 作 し 合 こ イ し リ も 加 下 ん 他 サ 電 ー れ 押 大 ち し が ら + ン も そ ン え き 題 れ と バ 工 だ 脳 ゃ く 、 脱 で ジ で 品 品 わ く ジ に 絵 の イ リ を 井 幅 少 セ の の し 、 ん の な ま せ も ー 描 ナ 描 す を も 登 バ 世 ー 参 に ん 製 こ 却 女 プ を ま た 版 原 ち 製 守 ひ の せ て な な く ル い る ペ の 場 ー 界 と 考 、 改 の 作 れ す + ト 意 ま 。 ス 作 ゃ 作 ㌻ ㌻
  • 8. 札幌市こども未来局シネアド イメージフィルム 「あなたが決める時代」 「Tokyo & Hokkaido」  この作品は札幌市子供未来局の依頼で6人グループで制作し、学内コンペ の上採用されたシネアド(映画館用 CM)です。実際に 2008 年の 3 月いっ ぱい札幌シネマフロンティアで上映されました。さらに市長をはじめとする 市の重役の方たちの前でプレゼンテーションもさせていただき、貴重な経験           し た か 子 本 最 公 が 冗 も ク り 案 の 然 の す 参 の 力 取 観 モ で が出来たと思います。 た 。 わ が 唯 の 後 共 安 そ 談 パ と そ ま を で の 子 が い 加 で を 材 光 ー 、 こ 。 な い 仙 一 作 に 機 く れ で ロ パ の し 大 す 雄 を 、 く し 、 感 し 産 シ 6 の  作品のテーマは、「ワーク・ライフ・バランス」仕事と家庭と自分の時間 そ ん い 台 気 品 は 関 て を 僕 デ ソ 内 た 変 が 大 熊 最 つ ま 僕 じ た 業 ョ つ 作 れ だ 女 出 が を 東 が う 、 が ィ コ 容 。 気 、 さ の 初 か し は る い や ン の 品 をバランスよく持とうという運動で、それについてもっと知ってもらうため も か の 身 か 作 京 雪 北 出 し ン は に 担 を 着 は の た そ よ く 映 ビ グ 群 ま に作られました。 ま 少 子 と り り が に い 海 し て の 、 入 当 感 ぐ 冬 内 。 の う つ 画 デ ル は た し は い は ま 北 強 、 道 た い 要 っ の じ る の 容 イ な か 産 オ ー 、  クライアントの子供未来局の最終的な考えは、この運動が少子化抑制につ 、 、 北 う 、 し 海 い 気 と 案 た す て ド て み 河 の メ イ ビ 業 を プ メ CM 演 嘘 海 こ 北 た 道 、 候 東 で の の る 、 イ も を 原 ア ー メ デ 、 作 に デ ながればというものでしたが、直接的な表現では「産めよ殖やせよ」的に考 出 を 道 と 海 。 に 女 京 し で パ に そ ツ ら き で イ ジ ー オ ク ろ 分 ィ が と つ 出 で 道 移 の 涼 に た い ロ ラ ち 人 う た 、 デ ビ ジ と リ う か ア えられてしまう恐れがあったため、非常に気を使いながら制作しました。 い 。 い 身 し の 住 子 し 置 い デ ー ら の と 僕 鮭 ィ デ ビ 、 エ と れ デ  作品の制作は時間も予算も全くない中、モーションというソフトの扱いに う た で た か す が き ん ィ メ を 先 い が の ア オ デ も イ い て ザ こ く よ は 。 わ る か て 換 じ で ン 採 生 う 襲 か は を オ う テ う 札 イ 非常に長けたメンバーに制作の大黒柱になってもらい、周りのメンバーがア と う あ 我 い と わ え ゃ 、 ズ 用 が も い ぶ 僕 作 を 一 ィ も 幌 ン で 過 な り が い い い ご 、 な ニ の す 、 の 、 り が る 作 つ ブ の に コ イディアを出したり制作を手伝うという形になりました。 す 気 ま 大 女 う い 北 い ン 演 る も に 北 物 出 グ る 、 産 で 関 ー 。 し  また、左のマークは同時にアドピラー(地下鉄大通り駅の支柱に設置され に せ 学 の 内 、 や 海 か テ じ こ う 決 海 を し ル と 札 業 、 す ス な ん の 子 容 そ 道 と ン た と 一 ま 道 し た ー い 幌 な 札 る の す た広告群)を制作していたチームの作品で、バランスの B とハートマーク り で 一 役 の し は 半 ド マ に 方 っ の た の プ う に ど 幌 プ 課 ま し 番 の 5 て い 飯 ば ー ッ な の た 自 女 で に も 魅 を の ロ 題 そして胎児をイメージして作られました。 、 ㌻ ㌻
  • 9. ストップモーションアニメ 01 「うどん」  これはアニメ−ションの課題で制 作したストップモーションアニメ で、5人グループで制作しました。  いろいろ考えたあげく、うどんを 寄生虫のように動かし、寝ている僕 の鼻や耳、口にうにょうにょ出入り した後、脳を補食して耳から出て、 参次元 また違う寝ている人の耳に入るとい う、グロテスクな作品が出来上がり ました。 実際の仕上がりは、本当 に寄生虫のようで自分の顔も含めて 吐き気がするほどの出来でした。 立 体  あまり人に自慢できるものではな い か も し れ ま せ ん が、 初 め て の ス トップモーションアニメとしてはよ く動き、個性的で気に入っている作 品です。 ストップモーションアニメ 02  続いて制作したアニメ。現実の3 次元の中でカーソルを動かし、アイ コンをクリックするとそれに関連し 作品群 「CLICK!」 た人が出てくるという内容です。 18 〜 19㌻・2 作品  最初に眼鏡をクリックすると眼 鏡っ娘が好きな男が現れて眼鏡をか け、後ろに視点を動かすと白米があ り、クリックすると実家が農家の男 現れてご飯をむさぼります。最後に 回転すると、南明奈の写真集が現れ、 クリックすると南明奈ファンの僕の 股間のドアップのカットになり、お もむろに自慰行為を始めます。しか しあわてて出てきたカーソルが×ボ タンを押して僕は消えます。  最後にフレームが引くとマックの 画面になり、やはりこの出来事もパ ソコンの中の出来事だったというオ チ。  究極に下品な作品ですが、実際に みてみると BGM に流れるビートル ズの Ob-La-Di, Ob-La-Da のおかげで ポップに感じます。 ㌻ ㌻
  • 10. 鉄製燭台 アートボックス 「カオとカオ、カラダとカラダ」 「ほたるいか」   (                   仕 ざ が 作 な 貼 老 芸 付 人 紙 材 戻 大 し そ を 代 ラ る 付 も た 基 箱 ア 習 う に と そ す ど す み い く る ラ く め ば 出 た に が の を わ フ た を 切 習 上 も そ け 学 組 も り 礎 ー 1 お こ 包 。 ? こ さ 。 た ま 切 ズ 、 実 に な 来 。 し 、 長 い に み 。 り 2 こ け 異 品 周 付 婆 能 体 の を を り 僕 た れ は ー 僕 け う を こ し 方 選 作 が の れ て 、 に み の し と ト の 分 の ま 隙 答 に て い し れ マ 4 際 選 ら る そ な 僕 方 い 選 ん 、 の の て 質 を り け な 人 は 体 貼 漁 は ア が 友 ジ は る 一 ベ の て 法 び る り が も い コ 入 合 。 、 て し ボ 課 か 作 れ 間 え ろ 、 で た ず 溶 枚 の ん な だ れ い は 形 と ぶ な 溶 課 作 い な 作 の て ど な ス の 付 り 中 ー コ 達 ュ 中 つ ー 作 こ を ま と 、 、 生 ふ き 、 ピ る わ 所 一 て ッ 題 り 品 ま か は う こ よ が 、 断 同 制 だ い け は よ そ の い 中 が 接 題 品 る っ 学 い が ど ポ 写 け 学 ト ラ と を 学 は ス 品 こ 選 当 し い 非 知 生 ま つ ー ま 、 下 ー 生 ま せ 謂 つ 、 ク 、 は で の す ら 。 そ れ か 、 ガ と 時 作 方 と 短 う の 鉄 う 、 か し で は よ て く よ を 真 の ー 雑 選 校 表 に に ん 時 た う 常 ら が れ う ツ し そ 地 機 の で 手 ジ て 時 コ の 箱 ス ア デ す タ 。 光 4 く は っ そ タ い に は 法 い い に 4 板 イ 僕 わ て 、 デ う い と ろ 選 に 誌 び 面 そ ロ だ 部 。 お に な ま の た 、 の に 横 知 遊 ラ 世 の は ー ね イ が 匹 を 燭 た れ ガ う 切 思 で う 時 作 枚 が メ は い 動 鉄 ザ に る ま 最 し び 選 頃 法 ュ や ま 代 に 中 れ ザ ウ の 活 各 題 満 す 主 。 り ん 界 2 ト 。 ト 漏 の 立 台 な は タ 火 断 っ し 制 間 ろ を 配 ー あ い 物 板 イ 足 も い 中 じ 。 高 い 、 手 違 上 い の と ま だ と 新 し か ー 様 に 自 イ ソ で た で 学 で 人 婦 そ や う に ろ 紙 で ジ を つ ボ ル れ イ て な と そ に 花 す た 約 で う ほ ら ジ え 動 を と ン し 見 で め に ) 同 せ と い 聞 た ら 々 ア 体 ン ク す 。 時 生 制 が 、 や こ 人 切 い ゴ い 。 ュ 作 手 ッ の 、 カ る の 思 れ 切 で る よ が 作 と と れ の て 物 模 細 材 て え に ユ の 舞 じ ん い う の 大 な ー を 材 を が 間 に 作 中 ま る 法 ク 理 イ の と で っ で れ 鉄 た り あ ら 思 ん る な あ を し い 料 い る 見 僕 ア ー 顔 に 台 の り ろ ミ 気 で う れ 切 中 好 作 も ト ア 料 由 カ 立 思 て ス て 、 板 め も っ な が い ど の は い ま モ し た 鉄 加 れ の 年 一 役 顔 出 な か し 学 品 も が ス 中 す な ま 作 ー モ 写 持 し こ っ り き の を ー 加 、 が て い い ル し う を に 難 た け ま 無 で 4 イ り チ ま 燭 棒 工 ば だ 男 般 者 を し 包 ら た 校 と の 選 で 心 が く す 品 ト ラ 真 ち た と き 抜 な を つ ト 工 も 光 る ま ま メ ま ま 切 プ し た れ し 駄 す 枚 カ か ー し 台 を 実 性 が と べ す 。 、 、 。 に ふ け な ス を 人 や 貼 た み 素 に 。 は と き 時 コ す 貼 め の 。 実 、 、 、 、 ㌻ ㌻
  • 11. 0㌻