Upload
Download free for 30 days
Login
Submit Search
SFC デザイン言語WS(電子工作)第1回「オリエンテーション」
2 likes
6,072 views
Makoto Hirahara
・授業の内容、進め方 ・自己紹介(経歴・作品) ・電子工作を使った作品 ・購入が必要な道具・材料の説明 ・販売店の紹介 ・アンケート
Technology
Read more
1 of 71
Download now
Downloaded 12 times
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
More Related Content
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第13回「最終課題制作」
Makoto Hirahara
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第14回「最終課題発表」
Makoto Hirahara
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第5回「LED/駆動部品を使う」
Makoto Hirahara
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」
Makoto Hirahara
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第6回「PCとの連携・音」
Makoto Hirahara
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第4回「センサーを使う」
Makoto Hirahara
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第3回「電子工作の作法」
Makoto Hirahara
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第2回「まずは使ってみる」
Makoto Hirahara
SFC デザイン言語WS(電子工作)第13回「最終課題制作」
Makoto Hirahara
SFC デザイン言語WS(電子工作)第14回「最終課題発表」
Makoto Hirahara
SFC デザイン言語WS(電子工作)第5回「LED/駆動部品を使う」
Makoto Hirahara
SFC デザイン言語WS(電子工作)第7回「インプット・アウトプットを繋ぐ」
Makoto Hirahara
SFC デザイン言語WS(電子工作)第6回「PCとの連携・音」
Makoto Hirahara
SFC デザイン言語WS(電子工作)第4回「センサーを使う」
Makoto Hirahara
SFC デザイン言語WS(電子工作)第3回「電子工作の作法」
Makoto Hirahara
SFC デザイン言語WS(電子工作)第2回「まずは使ってみる」
Makoto Hirahara
Similar to SFC デザイン言語WS(電子工作)第1回「オリエンテーション」
(20)
PDF
ロボット技術研究会回路講習会2017-1
MasayaMorinaga
PDF
電子工作部(未公認) 第一回 後付け資料
Hirokazu Tokuno
PPTX
電子工作のための電子回路基礎ー前編
fumi_maker
ODP
【入門】Arduino勉強会
Masashi_Brilliant
PDF
Japanino Workshop #2
Shigeru Kobayashi
PPTX
ソフト屋が挑戦した電子工作 〜力ずくの10か月〜
Shinichi Hirauchi
PDF
今すぐ始めるArduino
funa3
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第11回「基盤制作」
Makoto Hirahara
PPTX
denhsi-shugeibu
Miki Nakazawa
PDF
発表資料
Miki Nakazawa
PPTX
発表資料
Miki Nakazawa
PDF
Japanino Workshop #3
Shigeru Kobayashi
KEY
FabLab前後概観
Toriningen,Inc.
PPTX
電子工作を始めよう。
fumi_maker
PDF
IoTハンズオン勉強会 「センサーデータをクラウドに蓄積してみよう」
Yasuyuki Sugai
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」
Makoto Hirahara
PDF
Arduino001
Akifumi Nambu
PDF
時代のニーズに合わせた学習意欲を向上させるための実践的な組込みシステム教育教材の開発
Yuuki Kojima
PPTX
Siliwiz Hands-on Seminar 20230507
AkiraTsuchiya4
PPTX
SWEST16「LED-Camp2の実施報告と実習教材のリアルタイムデバッグ」
Hideki Takase
ロボット技術研究会回路講習会2017-1
MasayaMorinaga
電子工作部(未公認) 第一回 後付け資料
Hirokazu Tokuno
電子工作のための電子回路基礎ー前編
fumi_maker
【入門】Arduino勉強会
Masashi_Brilliant
Japanino Workshop #2
Shigeru Kobayashi
ソフト屋が挑戦した電子工作 〜力ずくの10か月〜
Shinichi Hirauchi
今すぐ始めるArduino
funa3
SFC デザイン言語WS(電子工作)第11回「基盤制作」
Makoto Hirahara
denhsi-shugeibu
Miki Nakazawa
発表資料
Miki Nakazawa
発表資料
Miki Nakazawa
Japanino Workshop #3
Shigeru Kobayashi
FabLab前後概観
Toriningen,Inc.
電子工作を始めよう。
fumi_maker
IoTハンズオン勉強会 「センサーデータをクラウドに蓄積してみよう」
Yasuyuki Sugai
SFC デザイン言語WS(電子工作)第9回「ハンダ付け実習」
Makoto Hirahara
Arduino001
Akifumi Nambu
時代のニーズに合わせた学習意欲を向上させるための実践的な組込みシステム教育教材の開発
Yuuki Kojima
Siliwiz Hands-on Seminar 20230507
AkiraTsuchiya4
SWEST16「LED-Camp2の実施報告と実習教材のリアルタイムデバッグ」
Hideki Takase
Ad
More from Makoto Hirahara
(8)
PDF
vvvvで始めるビジュアルプログラミング
Makoto Hirahara
PDF
151211 アイデアを形に Yedaができるまで
Makoto Hirahara
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第12回「制作工程事例」
Makoto Hirahara
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第10回「無線通信」
Makoto Hirahara
PDF
SFC デザイン言語WS(電子工作)第8回「アイデア」
Makoto Hirahara
PDF
アイデアは技術!磁石で繋がる積み木『Yeda』ができるまで
Makoto Hirahara
PDF
ハンダ付け実習 7セグLED制御
Makoto Hirahara
PDF
The color makotohirahara
Makoto Hirahara
vvvvで始めるビジュアルプログラミング
Makoto Hirahara
151211 アイデアを形に Yedaができるまで
Makoto Hirahara
SFC デザイン言語WS(電子工作)第12回「制作工程事例」
Makoto Hirahara
SFC デザイン言語WS(電子工作)第10回「無線通信」
Makoto Hirahara
SFC デザイン言語WS(電子工作)第8回「アイデア」
Makoto Hirahara
アイデアは技術!磁石で繋がる積み木『Yeda』ができるまで
Makoto Hirahara
ハンダ付け実習 7セグLED制御
Makoto Hirahara
The color makotohirahara
Makoto Hirahara
Ad
SFC デザイン言語WS(電子工作)第1回「オリエンテーション」
1.
Makoto Hirahara 第1回 オリエンテーション 4.10
2015 DIY ELECTRONICS デザイン言語ワークショップ(電子工作)
2.
2 今日の内容 ・授業の内容、進め方 ・自己紹介(経歴・作品) ・電子工作を使った作品 ・購入が必要な道具・材料の説明 ・販売店の紹介 ・アンケート
3.
INTRODUCTION
4.
4 授業の内容 ブレッドボードやArduinoなどのプロトタイピングツールを使った実習を通し て、電子回路・マイコンプログラムの基礎を学び、アイデアを実現する手法を 身に付ける。 また、具体的な部品の知識だけでなく、制作フローの概観・パーツ選定の方法 など、自ら設計・制作する際に必要な考え方を学ぶ。
5.
0 25 50 75 100 0 20 40
60 80 100 5 対象とする技術 電子工作は未経験。 何から始めていいか分からない。
6.
6 進め方 1 4月10日 オリエンテーション ・自己紹介・最終課題説明 ・購入が必要な道具・材料の説明 2
4月17日 まずは使ってみる ・キットに含まれる電子部品の紹介 ・ブレッドボードを使って、LEDを光らせる ・Ωの法則 ・可変抵抗で明るさを変える ・CdSで明るさを変える 3 4月24日 電子工作の作法 ・回路図の読み方 ・テスターの使い方 ・抵抗分圧回路 ・データシートの読み方 ・デジタルアウトプット ・デジタルインプット 4 5月1日 センサーを使う ・アナログインプット ・抵抗分圧回路 ・いろいろなセンサー 5 5月8日 LED/駆動部品を使う ・LEDの明るさを変える ・DCモータ ・ソレノイド ・サーボモーター ・SSR 6 5月15日 PCとの連携・音を扱う ・Processingと連携する ・unity 3Dと連携する ・tone関数 ・PCM Audio Library ・WaveShield ・コンデンサマイク
7.
7 進め方 7 5月22日 インプット・アウトプットを繋ぐ ・これまで紹介したセンサー、駆動部品、スピーカーなどを組 み合わせて、音を鳴らすものを制作。 8
6月5日 アイデア ・最終課題の内容を説明 ・アイデアを出す、絞るテクニック 9 6月12日 ハンダ付け実習 ・半田付けの実習 10 6月19日 基板の制作方法 ・基板の作成方法を紹介 ・最終課題の進捗確認、相談 11 6月26日 制作 ・進捗の確認 ・最終課題の制作 12 7月3日 制作 ・進捗の確認 ・最終課題の制作 13 7月10日 制作 ・進捗の確認 ・最終課題の制作 14 7月17日 最終課題発表 ・プレゼンテーション
8.
PROFILE
9.
9 自己紹介 平原 真 /
Makoto Hirahara インタラクションデザイナー 造形作家 新潟県生まれ。長岡造形大学造形学部卒業。 コンピューターや電子回路を用いたインスタレーション、照明や玩具などのプロダク トデザイン、スマートフォンのアプリ開発などを行う。 近年は教育機関との関わりから、デザイン・アート・教育の連携を模索している。 慶應義塾大学SFC非常勤講師 早稲田大学非常勤講師 長岡造形大学非常勤講師
10.
10 コンタクト Mail hr2@sfc.keio.ac.jp Portfolio makotohirahara.com Twitter @HR2 Facebook www.facebook.com/makoto.hirahara LinkedIn www.linkedin.com/in/makotohirahara Vimeo vimeo.com/user3323368
11.
WORKS
12.
12 Doughnut Space
13.
13 Comtype
14.
14 RGBy
15.
15 RGBy desk
16.
16 RGBy the Gathering
17.
17 the Color
18.
18 MONO NO AWARE
19.
19 MONO NO AWARE
20.
20 Flowerium
21.
21 Flowerium for SHIROMA
22.
22 DEEPER SEEKER
23.
23 SACRED LIZARD
24.
24 SHIROMA 2015-16A/W コレクション
25.
25 Canon Expo
26.
26 Rink Fantasia
27.
27 Bright Blind
28.
28 Corocco
29.
29 Yeda
30.
30 Yeda
31.
31 こだわりポイント グラフィック 電子回路 プログラム 立体造形 やってることバラバラ?
32.
32 こだわりポイント なめこ汁
33.
33 こだわりポイント なめこの「ヌル状」の部分 境界線がせめぎ合う場所 人や物の見えない相互作用
34.
34 この辺をデザインしたい
35.
EXAMPLE
36.
36 昨年の制作作品 最終課題テーマ 「伝える道具」
37.
37 昨年の制作作品 須佐和希 Angry Emitter
38.
38 昨年の制作作品 木原芽生おあずけムシ
39.
39 昨年の制作作品 飯井虹之介あぶ!ライト
40.
40 昨年の制作作品 仲居玲美 Flower Letters 佐竹紘明 Morse Glass
41.
41 映像装置としてのピアノ 1995年 岩井俊雄 トラックボールで描いた軌跡が、 実物のピアノに吸い込まれ、音 と光を放つ。
42.
42 天使探知器 1995-1999年 ジャゾン・カラインドロス、ジャコブ・ゴーテル 周囲が静かになると電球が点 灯するインスターレション。 フランスでは会話がとぎれた 時、天使がそばに来ていると 表現する。体験者同士に自然 と緊張感・連帯感を抱かせる。
43.
43 10番目の感傷(点・線・面) 2010年 クワクボリョウタ 点光源を乗せた模型の列車が、 日用品の中を走ると、壁に風 景が映し出される。
44.
44 Rhinon(らいのん) 2010年 久世祥三+坂本茉里子 背中を撫でるとオルゴールのような 音が鳴る木のオブジェ。 背中は静電容量センサー、音はマイ コンで生成している。
45.
45 時折織成 ver.2̶̶落下する記録 2013年 和田永(Open Reel
Ensemble) 旧式の録音再生装置であるオー プンリール式のテープレコーダー が高い台の上に横向きに置かれ, 片方にだけ取り付けられたリー ルが回転すると,巻きとられて いた磁気テープが記録された音 を再生しながら落ちていきます. テープは,台の前面に取り付け られた薄い透明なアクリル容器 の中へと落ちていき,容器の底 から段々に折り重なりながら溜 まっていき,容器の中に織り込 まれていきます.それは,どこ か織物や絵画のような模様を描 き,容器に溜まると今度は高速 で巻き上げられていきます.
46.
TOOLS
47.
47 前半で使うもの Arduinoエントリーキット(4200円) 【内容】 - Arduino UNO
Rev3 - USBケーブル A/Bタイプ(30cm) - ブレッドボード - タクトスイッチ - CDSセル(5mm)x1 - LED(赤色x4、黄色x1、黄緑x1、青色x1) -フルカラーLED(アノードコモン)x1 - 抵抗器 (10kΩx5、1kΩx5、510Ωx10、330Ωx5、) -可変抵抗10kΩx1 - ジャンパーワイヤー (14cmx15、18cmx5, 3cmx5) - 圧電スピーカー(PT08-Z185) - 光センサー(Cdsセル) - 温度センサー(LM35DZ) Amazon > http://www.amazon.co.jp/dp/B008PQEWIW メーカー > http://store.techshare.jp/shopdetail/005004000001
48.
48 前半で使うもの http://www.amazon.co.jp/dp/B001TPMPL2 ¥ 645 100均の物でOK http://www.amazon.co.jp/dp/B000JQHB6G/ ¥
2,428 デジタルテスター ドライバセット
49.
49 ハンダ付け実習で使うもの 【606】はんだこて台 http://www.marutsu.co.jp/shohin_4426/ ¥1,239 【SE06008】リール巻はんだ 100g巻 φ0.8mm http://www.marutsu.co.jp/shohin_64157/ ¥850 【87-4】ウィック
NO.4 2mX2.5mm http://www.marutsu.co.jp/shohin_22012/ ¥336 http://www.marutsu.co.jp/shohin_22301/ 【SKC-30】はんだこて 30W ¥3,444
50.
50 ハンダ付け実習で使うもの http://www.marutsu.co.jp/shohin_7495/ 【NS-03】マイクロニッパー ラジオペンチ 100均の物でOK ¥1,638 ピンセット 100均の物でOK
51.
51 費用感 Arduino エントリーキット 4200円 テスター
645円 ドライバセット 100円 半田こて 3500円 こて台 1200円 はんだ 1000円 吸い取り線 800円 ニッパー 1500円 ラジオペンチ 100円 ピンセット 100円 半田実習用キット 500円くらい 後半実習用パーツセット 500円くらい 最終課題制作費 任意
52.
SHOP
53.
53 秋葉原店舗マップ http://goo.gl/maps/Xk93Y
54.
54 部品販売店 秋月電子通商 http://akizukidenshi.com/catalog/default.aspx 電子部品が安い。 オリジナルのキットが豊富。 変なパーツがある印象。
55.
55 部品販売店 千石電商 工具・電子部品・マイコン、よく使う物はだ いたい揃う。 秋月に比べて優等生っぽいイメージ。 https://www.sengoku.co.jp/
56.
56 部品販売店 マルツパーツ館 パーツの分類が分かりやすく初心者に 優しい印象。 品揃えがいい。割高。 http://www.marutsu.co.jp/
57.
57 部品販売店 aitendo http://www.aitendo.com/
58.
58 部品販売店 共立エレショップ http://eleshop.jp/shop/
59.
59 部品販売店 RSオンライン 品揃え豊富。 18:00までに注文すると翌営業日に着 く。8000円以上は送料無料 http://jp.rs-online.com/
60.
60 部品販売店 Digi-Key 品揃え豊富。他で扱っていないパーツ もここならあるかも。 http://www.digikey.jp/
61.
61 部品販売店 Switch Science Arduino等のマイコンボードとそれら で使うパーツが豊富。サンプルスケッチ も掲載されている。 品切れの場合が多い。 http://www.switch-science.com/
62.
62 部品販売店 Strawberry-Linux SwitchScience同様、マイコンボード とで使いやすいセンサーなどが多い。こ ちらの方がマニアックな印象。カード 払い不可。 http://strawberry-linux.com/
63.
63 部品販売店 Monotaro 工具・材料などが揃う。 http://www.monotaro.com/
64.
64 部品販売店 オヤイデ http://www.oyaide.com/ 電線が豊富
65.
65 部品販売店 はんだづけカフェ http://handazukecafe.com/
66.
66 部品販売店 FabCafe http://tokyo.fabcafe.com/
67.
67 部品販売店 Makers’Base http://makers-base.com/
68.
REPORT
69.
69 物に愛着を感じる時 傷だらけのルンバ 好みを知ってるブラビア
70.
70 物に愛着を感じる時 愛着を感じている物はありますか? その理由は何ですか? 物に対する「愛着」と生き物への「愛おしさ」の違いは、どこにあると思いま すか? 授業ページの課題に提出してください。 4/15(水)23:59 締め切り
71.
THANK YOU :)
Download