SlideShare a Scribd company logo
グループ会社を巻き込んで
勉強会をやってみるには
Christian Scholz by https://www.flickr.com/photos/mrtopf/4074083883/
Kazuto Kusama
@jacopen
Node-RED Users Group
個人活動
NTTコミュニケーションズで、Cloudn
PaaS
というサービスを作っています
https://speakerdeck.com/hamakn/ossdezuo-ru-kuraudosabisukai-fa-zhan-ji
いろいろ
http://www.slideshare.net/jacopen/cloudn-paaschatops
チャレンジしてます
社内勉強会
勉強会の話の前に
歴史の話
関ヶ原の戦い
※開戦時
西軍84,000人
関ヶ原の戦い
※開戦時
西軍84,000人 74,000人東軍
関ヶ原の戦い
※開戦時
NTT 241,600人
74,000人
東軍
84,000人
西軍
2015年3月現在
やばい天下取れる
やばい天下取れる
(ちなみに国内企業では4位の連結従業員数)
せっかくこれだけ

人が居るのなら、
生かさない手はない
取り組みを広げよう
• どうやって人を集めるか
• どうやって広めるか
• テーマはどうするか
• 場所はどうするか
現状は、あまり勉強会を
やるような文化じゃない
会社の積極的なサポートは期待出来ない
とはいえ
241,600人
も居れば、
100人くらいはやりたい人おるやろ。
つなげよう
Bowen Chin by-nc-nd https://www.flickr.com/photos/bowow/5438099693/
チームつくった
チームつくった
近くにいるスゴい人達に
声かけて参加してもらった
チームつくった
興味ありそうな人誘って!
と呼びかけてみた
すげー集まった
すげーいっぱいチャンネルできた
Q. 誰に許可取った?
Q. 誰に許可取った?
A. 同志を増やすのに誰かの許可が

要るとでも?
テーマどうする?Eustaquio Santimano by-nc-nd https://www.flickr.com/photos/eustaquio/4240212506/
基本
やりたい人がやりたいテーマで
勝手にやれば良い
こういうことも
「○○部の××さんが、OpenStackについて
 勉強したいって言ってたよ」
「△△社は、今後Dockerを試したいらしいよ」
Slackのxxxさんが詳しいから、講師に呼んで
勉強会やろう。その代わり場所の確保お願いね!
OpenStack勉強会
コンテナ勉強会
• これだけ人材がいれば、数人は

その分野に詳しい人が居る
• 草の根でやりつつも、組織で必要な

テーマを、必要なときに開催する
• 勉強会は役に立つ!と浸透させていく
• いつかはGREEさんみたいに、会社の
取り組みとしてやれればいいね
一緒に学んでいく文化を作っていく
Pranav Seth by-nc-nd https://www.flickr.com/photos/pranavseth/2414008486/
文化は与えられるものじゃなく、
創り上げていくもの
Pranav Seth by-nc-nd https://www.flickr.com/photos/pranavseth/2414008486/
まだ取り組みは始めたばかり
• 続けること
• 広げること
• 浸透させること
• まずは同志を見つける
• 社内より広い範囲になるので、広げやすい手段を選ぶべし。

Slackはいい方法。人数が少ないうちは、Facebook group/messengerや

Hangout, LINEでも良いと思う。
• 許可を取るよりまずやってみよう。どうせ最初は理解されない。
• 強みを生かす
• 社内に閉じるより人材の幅が広がるので、いろんなテーマにチャレンジ

するといい。
• 浸透させる
• 草の根で進めつつも、「今求められているテーマ」で有用性を

アピールするのもあり。良さが伝われば広げやすくなるはず。
• 続ける
• 最初はうまくいかなくても、粘り強く。こういう文化は、自分たちで

じっくり創り上げていくもの。
まとめ

More Related Content

PPTX
OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...
PDF
CSI Driverを開発し自社プライベートクラウドにより適した安全なKubernetes Secrets管理を実現した話
PPTX
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
PDF
DockerとPodmanの比較
PPTX
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
PDF
KafkaとAWS Kinesisの比較
PPTX
Argo CD Deep Dive
PDF
Swagger ではない OpenAPI Specification 3.0 による API サーバー開発
OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...
CSI Driverを開発し自社プライベートクラウドにより適した安全なKubernetes Secrets管理を実現した話
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
DockerとPodmanの比較
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
KafkaとAWS Kinesisの比較
Argo CD Deep Dive
Swagger ではない OpenAPI Specification 3.0 による API サーバー開発

What's hot (20)

PDF
インフラCICDの勘所
PDF
『コンテナ疲れ』と戦う、k8s・PaaS・Serverlessの活用法
PDF
InnoDBのすゝめ(仮)
PPTX
Spring CloudとZipkinを利用した分散トレーシング
PDF
Getting Started GraalVM / GraalVM超入門 #jjug_ccc #ccc_c2
PDF
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
PDF
Kuberneteの運用を支えるGitOps
PDF
[Cloud OnAir] Google Cloud における RDBMS の運用パターン 2020年11月19日 放送
PDF
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
PPTX
backlogsでもCI/CDする夢を見る
PDF
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
PDF
コンテナとimmutableとわたし。あとセキュリティ。(Kubernetes Novice Tokyo #15 発表資料)
PPTX
STAC2023 テストケースの自動生成に生成AI導入を検討してみた STAC2023
PPTX
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
PDF
PostgreSQL初心者がパッチを提案してからコミットされるまで(第20回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
PPTX
AWS Organizations連携サービスの罠(Security JAWS 第26回 発表資料)
PDF
ChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法 #chatgptjp
PDF
BigQueryの課金、節約しませんか
PDF
ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割
PDF
ここが良かったDatadog
インフラCICDの勘所
『コンテナ疲れ』と戦う、k8s・PaaS・Serverlessの活用法
InnoDBのすゝめ(仮)
Spring CloudとZipkinを利用した分散トレーシング
Getting Started GraalVM / GraalVM超入門 #jjug_ccc #ccc_c2
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
Kuberneteの運用を支えるGitOps
[Cloud OnAir] Google Cloud における RDBMS の運用パターン 2020年11月19日 放送
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
backlogsでもCI/CDする夢を見る
入門 Kubeflow ~Kubernetesで機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料)
コンテナとimmutableとわたし。あとセキュリティ。(Kubernetes Novice Tokyo #15 発表資料)
STAC2023 テストケースの自動生成に生成AI導入を検討してみた STAC2023
コンテナネットワーキング(CNI)最前線
PostgreSQL初心者がパッチを提案してからコミットされるまで(第20回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
AWS Organizations連携サービスの罠(Security JAWS 第26回 発表資料)
ChatGPTをシステムに組み込むためのプロンプト技法 #chatgptjp
BigQueryの課金、節約しませんか
ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割
ここが良かったDatadog
Ad

Viewers also liked (20)

PDF
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
PDF
Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座
PDF
雑兵MeetUp #1 LT資料
PPTX
20160115nodered design patterns
PDF
クラウドを『作る』ってどういうこと?
PDF
Sphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみた
PDF
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来
PDF
ユーザー体験を盛り上げるアプリとBluemix
PDF
Lattice深掘り話
PDF
知って欲しいPaaSの話
PDF
Cloud FoundryでDockerも.NETも。新しいDiegoの仕組み入門
PDF
メタ勉強会 - カジュアルトーク駆動学習
PDF
入門Ansible(未発表箇所)
PDF
Wakame Tech #1
PPTX
グリーで行われている勉強会とその特徴 ✕ 勉強会を主催してみた話
KEY
Cloudってどんなもの?
PPTX
これからのOpenShiftの話をしよう
PDF
OpenShift 3で、DockerのPaaSを作る話
KEY
CloudFoundryをつかってみよう
PPTX
Docker地雷n本勝負
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
Cloud Foundryで学ぶ、PaaSのしくみ講座
雑兵MeetUp #1 LT資料
20160115nodered design patterns
クラウドを『作る』ってどういうこと?
Sphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみた
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来
ユーザー体験を盛り上げるアプリとBluemix
Lattice深掘り話
知って欲しいPaaSの話
Cloud FoundryでDockerも.NETも。新しいDiegoの仕組み入門
メタ勉強会 - カジュアルトーク駆動学習
入門Ansible(未発表箇所)
Wakame Tech #1
グリーで行われている勉強会とその特徴 ✕ 勉強会を主催してみた話
Cloudってどんなもの?
これからのOpenShiftの話をしよう
OpenShift 3で、DockerのPaaSを作る話
CloudFoundryをつかってみよう
Docker地雷n本勝負
Ad

More from Kazuto Kusama (20)

PDF
Concourseで快適な自動化の旅
PDF
Istio, Kubernetes and Cloud Foundry (修正版)
PDF
Istio, Kubernetes and Cloud Foundry
PDF
k8sだけじゃないIstio - Cloud FoundryのIstioインテグレーションについて
PDF
Cloud Foundry Container Runtimeで快適Kubernetes運用
PDF
コンテナ時代だからこそ要注目! Cloud Foundry
PDF
改めてPaaSについて考えてみる
PDF
Cloud Foundry Container-to-Container Networking
PDF
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service Broker
PDF
KubernetesとOpenShiftの話
PDF
最近のKubernetesとDocker Machine/Swarmの話
PDF
DockerとKubernetesが作る未来
PDF
Cloudn PaaSチームのChatOps実践
PDF
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
PDF
Weaveを試してみた
PDF
Kubernetesを触ってみた
PPTX
Cloud Foundry V2 | Intermediate Deep Dive
PPTX
Cloud Foundry | How it works
PDF
Cloud Foundry V2を、もうちょっと深掘りしよう
PDF
Cloud Foundryは何故動くのか
Concourseで快適な自動化の旅
Istio, Kubernetes and Cloud Foundry (修正版)
Istio, Kubernetes and Cloud Foundry
k8sだけじゃないIstio - Cloud FoundryのIstioインテグレーションについて
Cloud Foundry Container Runtimeで快適Kubernetes運用
コンテナ時代だからこそ要注目! Cloud Foundry
改めてPaaSについて考えてみる
Cloud Foundry Container-to-Container Networking
CFの便利機能を他の環境でも。Open Service Broker
KubernetesとOpenShiftの話
最近のKubernetesとDocker Machine/Swarmの話
DockerとKubernetesが作る未来
Cloudn PaaSチームのChatOps実践
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
Weaveを試してみた
Kubernetesを触ってみた
Cloud Foundry V2 | Intermediate Deep Dive
Cloud Foundry | How it works
Cloud Foundry V2を、もうちょっと深掘りしよう
Cloud Foundryは何故動くのか

グループ会社を巻き込んで勉強会をやってみるには