SlideShare a Scribd company logo
AWS サービスアップデート
2013年9月
2013年10月1日
堀内康弘 (@horiuchi)
テクニカルエバンジェリスト
1
次世代CLIの正式版がリリースされました
9/3  AWS  コマンドラインインターフェース  (CLI)  が正式
リリース
• http://bit.ly/14pcwZM
•これひとつでAWSの主要サービスを全て操作可能
•2012年年12⽉月にデベロッパープレビュー版公開
•2013年年9⽉月に正式版に
•最新版は1.1.1  (2013年年10⽉月6⽇日現在)
•Python  2.6.x  以上が必要
AWS  CLIのインストール
$pip  install  awscli
AWS  CLIの初期設定
環境変数かコンフィグファイルで設定
$  cat  ~∼/.aws/config                                                                                                                                                                                                            
[default]
aws_̲access_̲key_̲id  =  AKIXXXXYYYYYZZZZ
aws_̲secret_̲access_̲key  =  AWSAWSAWSZZZZZZ
region  =  ap-‐‑‒northeast-‐‑‒1
AWS  CLIのコマンド⼊入⼒力力補完の有効化
コマンドが⾮非常に多いので補完がないとツラいです。
• bashの場合
• tcshの場合
• zshの場合
$  complete  -‐‑‒C  aws_̲completer  aws
$  complete  aws  'p/*/`̀aws_̲completer`̀/'
$  source  bin/aws_̲zsh_̲completer.sh
AWS  CLIの使い⽅方
aws  [サービス名]  アクション  オプション
#  EC2インスタンス⼀一覧を取得
$  aws  ec2  describe-‐‑‒instances
#  S3のバケット⼀一覧を取得
$  aws  s3  ls
#  S3とローカルのディレクトリをsync
$  aws  s3  sync  .  s3://bucketname/dir
AWS  CLIの出⼒力力形式は3タイプから選択可
-‐‑‒-‐‑‒output  オプションでJSON、Text、Tableを指定可能
デフォルトはJSON形式
#  EC2インスタンス⼀一覧をJSON形式で取得
$  aws  ec2  describe-‐‑‒instances
#  EC2インスタンス⼀一覧をテキスト形式で取得
$  aws  ec2  describe-‐‑‒instances  -‐‑‒-‐‑‒output  text
#  EC2インスタンス⼀一覧をテーブル形式で取得
$  aws  ec2  describe-‐‑‒instances  -‐‑‒-‐‑‒output  table
AWS  CLIの操作がわからない時はhelpコマンド
helpを最後につけることでドキュメントが表⽰示される
$  aws  help
$  aws  ec2  help
$  aws  ec2  describe-‐‑‒instances  help  
AWS  CLIに関するリソース
AWS  CLI  ホームページ
• http://aws.amazon.com/cli/
ソースコードリポジトリ  (GitHub)
• https://github.com/aws/aws-‐‑‒cli
⼊入⾨門ガイド
• http://docs.aws.amazon.com/cli/latest/userguide/cli-‐‑‒chap-‐‑‒
welcome.html
CLI  リファレンス
• http://docs.aws.amazon.com/cli/latest/reference/
Redisを選択できるようになりました
9/4    Amazon  ElastiCacheでRedisを利利⽤用可能に
• http://bit.ly/17PCY56
• サポートするバージョンは現在、2.6.13
よりスペックの⾼高いインスタンスタイプが
選べるようになりました。
9/4  RDS  MySQLで最⼤大20,000  IOPSを発揮する新しい
CR1インスタンスタイプが利利⽤用可能に
• http://bit.ly/15vM68Y
• CR1のスペック
– 64  ビットプラットフォーム
– 244  GiB  メモリ
– 88  ECU  (2.75  ECU  x  16  ハイパースレッドバーチャルコア)
– 10  ギガビットイーサネット
• MySQL  5.6で利利⽤用可能
OpsWorksでVPCを利利⽤用可能になりました
9/5  AWS  OpsWorksがAmazon  VPCに対応
• http://bit.ly/161IoaL
• OpsWorks⽤用のVPC環境を
構築するCroudFormationの
サンプルテンプレートを⽤用意
– 以下の2つのサブネットを含む
» パブリックサブネット
• ELB  +  NAT
» プライベートサブネット
DynamoDBで簡単に位置情報を扱える
ライブラリが登場しました。
9/6  Amazon  DynamoDB⽤用のジオライブラリを公開
• http://bit.ly/18HFbKT
• Javaのライブラリ
• ある位置から、矩形、円形検索索
が可能
• 近くのお店を検索索といった
アプリの開発を容易易に
オンプレから(へ)の移⾏行行が楽になりました
9/6  Amazon  RDSとオンプレ間でのインポート、エクス
ポートを容易易に
• http://bit.ly/1dZi6eU
• 5.5.33  or  5.6.13  以上で利利⽤用可能
• 移⾏行行⽤用のプロシージャーを⽤用意
– mysql.rds_̲set_̲external_̲master
– mysql.rds_̲start_̲replication
– mysql.rds_̲stop_̲replication
– mysql.rds_̲reset_̲external_̲master
SUSE  Linux  Enterprise  Serverを
無料料で試せるようになりました
9/9  無料料利利⽤用枠でSUSE  Linux  Enterprise  Serverを実⾏行行
可能に
• http://bit.ly/1eaUSm9
DynamoDBのテーブルを別リージョンに
定期的にコピーできるようになりました
9/12  AWS  Data  Pipelineを使って、DynamoDBのデー
タをリージョン間でコピー可能に
• http://bit.ly/16oblOf
• DynamoDBのテーブルを別のリージョンに定期的にコピーできる
• コピーに利利⽤用するキャパシティユニットを割合で指定
• 開始・終了了時刻、繰り返し間隔を指定可能
• 4つのデータフィルタリングオプションを選択可能
– フルテーブルコピー
– 差分コピー
– 選択された属性のみコピー
– 選択された属性のみ差分コピー
DynamoDBをネットが繋らない
ローカル環境でも試せるようになりました
9/12  デスクトップ開発を可能にする  DynamoDB  Local
リリース
• http://bit.ly/17upVDw
• いつでも  コードを書くことができます。
– 通勤中の電⾞車車の中でも
– 海外出張の⾶飛⾏行行機の中でも
– 休暇中のビーチでも
$java  –Djava.library.path=.  -‐‑‒jar  DynamoDBLocal.jar
購⼊入したリザーブドインスタンスのAZおよび
ネットワークタイプが変更更可能になりました
9/12  EC2リザーブドインスタンスの内容を変更更可能に
• http://bit.ly/1aGAMyS
• 購⼊入したリザーブドインスタンスのアベイラビリティーゾーンとネットワー
ク(EC2-‐‑‒VPC  or  EC2-‐‑‒Classic)を変更更可能
• 変更更はグループ毎に指定可能で変更更する個数も指定可能
• リージョン、インスタンスタイブ、Product、Tenancy、Offering  Type、期
間、終了了⽇日/時間が同じ全てのRIがひとつのグループ
モバイル端末でELB、RDSの状態を確認でき
るようになりました
9/18  モバイル版AWSコンソール、AWS  Console  Mobile  
Appがアップデート。ELB、RDSのサポートも追加
• http://bit.ly/18AbXmD
• ELBでできる操作
– ヘルスチェックの状況、セキュリティグループ、ロードバランサに関連づけら
れたEC2インスタンスの確認
• RDSでできる操作
– 各データベースインスタンスのセキュリティおよびネットワークの設定の確認
• EC2に新に追加された操作
– インスタンスのライフサイクル操作の実⾏行行,EBSボリュームおよびスナップ
ショットの確認,セキュリティグループの変更更,Elastic  IPアドレスのアサイ
ン,Service  Health  Dashboardを使ったサービスの可⽤用性の確認
ひとつのディストリビューションで複数サブ
ドメインを扱えるようになりました
9/18  Amazon  CloudFrontがCNAMEのワイルドカードを
サポート
• http://bit.ly/1f9qLtg
• Alternate  Domain  Names  (CNAMEs)に
*.example.comといった指定が可能に
AWS  Management  Consoleに
Shibbolethを使ったSSOが可能になりました
9/22  Shibbolethを使ったAWS  Management  Consoleへ
のシングルサインオンが可能に
• http://bit.ly/170x7EJ
•
Amazon  CloudFrontのエラーページを
カスタマイズできるようになりました
9/23  Amazon  CloudFrontがカスタムエラーページとレ
スポンスをサポート
• http://bit.ly/1ajRFuW
従来のシンプルなXMLではなく、
好みのコンテンツを返却可能に
Oracle  Statspackに対応しました
9/26  Amazon  RDS  for  OracleがOracle  Statspackをサ
ポート
• http://bit.ly/196fray
• サポートする全てのOracleエディションおよびエンジンのバージョンで利利⽤用
可能
• Opstion  Groupで有効にする

More Related Content

PDF
AWS サービスアップデートまとめ 2013年11月
PDF
AWS サービスアップデートまとめ 2013年7月
PDF
AWS サービスアップデートまとめ 2013年8月
PDF
AWS サービスアップデートまとめ 2014年3月
PDF
AWS サービスアップデートまとめ 2014年4月
PDF
AWS サービスアップデートまとめ 2014年7月
PDF
AWS サービスアップデートまとめ 2014年1月
PDF
AWSサービスアップデート 2013年2月
AWS サービスアップデートまとめ 2013年11月
AWS サービスアップデートまとめ 2013年7月
AWS サービスアップデートまとめ 2013年8月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年3月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年4月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年7月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年1月
AWSサービスアップデート 2013年2月

What's hot (20)

PDF
AWS サービスアップデートまとめ 2014年2月
PDF
AWS サービスアップデートまとめ 2013年3月
PDF
AWS サービスアップデートまとめ 2013年10月
PDF
AWS サービスアップデートまとめ 2014年6月
PDF
AWS サービスアップデートまとめ 2013年5月
PDF
AWS サービスアップデートまとめ 2014年5月
PDF
AWS サービスアップデートまとめ 2013年4月
PDF
AWS サービスアップデートまとめ 2013年12月
PDF
AWS サービスアップデートまとめ 2013年6月
PDF
AWS Summit New York 2016 Recap : AWS Application Load Balancer and Amazon ECS
PDF
AWS+でスケールアウト&スケールアップ
PDF
Amazon ECSアップデート
PPTX
歩みを止めないみんな大好きEC2
PDF
これからAzureを始める人へ(LT)
PDF
AWSでスケールアウト&スケールアップ
PPTX
AWSのcloudpack流フルマネージメント
PPTX
Aurora新時代の幕開けとDynamoDBの進化
PPTX
CloudWatch Eventsを使った ECSのAutoScaling
PPTX
負荷分散だけじゃないELBのメリット
PDF
ニワトリでもわかるECS入門
AWS サービスアップデートまとめ 2014年2月
AWS サービスアップデートまとめ 2013年3月
AWS サービスアップデートまとめ 2013年10月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年6月
AWS サービスアップデートまとめ 2013年5月
AWS サービスアップデートまとめ 2014年5月
AWS サービスアップデートまとめ 2013年4月
AWS サービスアップデートまとめ 2013年12月
AWS サービスアップデートまとめ 2013年6月
AWS Summit New York 2016 Recap : AWS Application Load Balancer and Amazon ECS
AWS+でスケールアウト&スケールアップ
Amazon ECSアップデート
歩みを止めないみんな大好きEC2
これからAzureを始める人へ(LT)
AWSでスケールアウト&スケールアップ
AWSのcloudpack流フルマネージメント
Aurora新時代の幕開けとDynamoDBの進化
CloudWatch Eventsを使った ECSのAutoScaling
負荷分散だけじゃないELBのメリット
ニワトリでもわかるECS入門
Ad

Similar to AWS サービスアップデートまとめ 2013年9月 (20)

PDF
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Command Line Interface
PDF
[AWSマイスターシリーズ] AWS CLI / AWS Tools for Windows PowerShell
PDF
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 AWS CLI & AWS Tools for Windows Powershell
PPTX
AWS Command Line Interface (AWS CLI) version 2 GA記念! 〜今からでも間に合う機能のおさらい〜
PDF
Introduction of aws-cli
PDF
2013年 AWSサービスアップデート 一気ふりかえり at BP Study #76
PDF
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
PDF
AWS運用自動化への第一歩 
PPTX
PDF
AWS CLI Conference 2016
PPTX
俺と JAWS-UG と CLI
PDF
オンプレを少しずつコンテナ化する
PDF
はじめてのAWS CLI
PPTX
20190913 awscli
PDF
AWS Tools for Windows PowerShell
PDF
JAWS-UG Meets Windows (JAWS Days 2017)
PPTX
2016年7月のAWSサービスアップデートまとめ
PDF
AWS CLI and CLOUDIAN HyperStore
PDF
Aws tools for power shellをつかいこなそう
PDF
JAWS-UG CLI専門支部 #81 EC2 Systems Manager 入門
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Command Line Interface
[AWSマイスターシリーズ] AWS CLI / AWS Tools for Windows PowerShell
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 AWS CLI & AWS Tools for Windows Powershell
AWS Command Line Interface (AWS CLI) version 2 GA記念! 〜今からでも間に合う機能のおさらい〜
Introduction of aws-cli
2013年 AWSサービスアップデート 一気ふりかえり at BP Study #76
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
AWS運用自動化への第一歩 
AWS CLI Conference 2016
俺と JAWS-UG と CLI
オンプレを少しずつコンテナ化する
はじめてのAWS CLI
20190913 awscli
AWS Tools for Windows PowerShell
JAWS-UG Meets Windows (JAWS Days 2017)
2016年7月のAWSサービスアップデートまとめ
AWS CLI and CLOUDIAN HyperStore
Aws tools for power shellをつかいこなそう
JAWS-UG CLI専門支部 #81 EC2 Systems Manager 入門
Ad

More from Yasuhiro Horiuchi (20)

PDF
WordPress using AMIMOTO の Next Step!!
PDF
初めてのAWS簡単ハンズオン (AWSアカウント開設+Next Step!!)
PDF
mocloud.io ハンズオン サインアップから初めてのスタック作成まで ver.2
PDF
クラウドネイティブ時代のアプリケーション運用をもっと簡単に!
PDF
mocloud.io ハンズオン サインアップから初めてのスタック作成まで
PDF
面白いは正義
PDF
ベンチャーCTO、AWSエバンジェリストを経て考える、 クラウド時代に向き合うエンジニアの心構えとは?
PDF
Webエンジニアから旅人になる方法
PDF
ベンチャーCTO、AWSエバンジェリストを経て考える、クラウド時代に向き合うエンジニア像のこれから
PDF
AWS概要からサインアップまで! 〜アカウント開設 & 仮想サーバを立ててみる〜
PDF
デフォルトAWS時代にインフラエンジニアはどう向き合うべきか?
PDF
スタートアップのエンジニアに求められる
働き方・マインドとそれを支える会社の取り組み
PDF
AWSについて @ JAWS-UG 沖縄 CMS祭り!
PDF
私はこれでエバンジェリストをやめました
PDF
AWSが誕生するまでの秘話
PDF
AWSのセキュリティについて
PDF
ゲームインフラと解析基盤 そのものの考え方を変えるAWS
PDF
AWS紹介&AWSとオープンデータの事例紹介
PDF
はじめてのアマゾンウェブサービス @ JAWS DAYS 2014
PDF
AWSでコスト削減出来る理由
WordPress using AMIMOTO の Next Step!!
初めてのAWS簡単ハンズオン (AWSアカウント開設+Next Step!!)
mocloud.io ハンズオン サインアップから初めてのスタック作成まで ver.2
クラウドネイティブ時代のアプリケーション運用をもっと簡単に!
mocloud.io ハンズオン サインアップから初めてのスタック作成まで
面白いは正義
ベンチャーCTO、AWSエバンジェリストを経て考える、 クラウド時代に向き合うエンジニアの心構えとは?
Webエンジニアから旅人になる方法
ベンチャーCTO、AWSエバンジェリストを経て考える、クラウド時代に向き合うエンジニア像のこれから
AWS概要からサインアップまで! 〜アカウント開設 & 仮想サーバを立ててみる〜
デフォルトAWS時代にインフラエンジニアはどう向き合うべきか?
スタートアップのエンジニアに求められる
働き方・マインドとそれを支える会社の取り組み
AWSについて @ JAWS-UG 沖縄 CMS祭り!
私はこれでエバンジェリストをやめました
AWSが誕生するまでの秘話
AWSのセキュリティについて
ゲームインフラと解析基盤 そのものの考え方を変えるAWS
AWS紹介&AWSとオープンデータの事例紹介
はじめてのアマゾンウェブサービス @ JAWS DAYS 2014
AWSでコスト削減出来る理由

AWS サービスアップデートまとめ 2013年9月