IntelEdison勉強会#13
Intel Edisonに
Android Thingsを導入してみた
モーションコントロール株式会社
冨山 長彦
Googleさんからプレリリース!
(2016/12/14)
対象ハードウェア(開発キット)
ところでAndroid Things って何?
平たく言えば。。
 対応デバイスは自分たちで作ってgoogleの認証を受けることができる。
 Partner Tool Kit
 Androidと違うのは
 コアアプリケーションパッケージに使えないものがある
 ディスプレイがオプション
 ホームキットがリリースされる予定
 ユーザ入力、認証情報を使うGoogleのサービスは使えない事がある
 パーミッションはインストール時に許諾する必要がある
 ノーティフィケーションは実装できない。
どれ使うの?
もちろんEdison!
前準備①
 Edison用のAndroidThingsファームウェアをダウンロード
https://developer.android.com/things/preview/download.html
前準備②
 Intel純正のイメージ書き込みツール Flash-tool-liteの最新版を導入
https://software.intel.com/en-us/flashing-firmware-with-flash-tool-lite
前準備③
 Android Studioの導入
Windowsを使って書き込みに失敗し
た場合は。。
 Android Thingsのイメージ内にdfutil相当の仕組みはない模様
 ⇒つまりいつも使っているマニュアルでの書き込みは使えない
 Macでツールを使って書き込み
 書き込みは無事終了。
準備①
 Install fastboot
準備②
準備③
 Flash Android Things
準備④
 Connecting Wi-Fi
開発
 Sample
開発
 Sample
開発
 Sample
DEMO
ご視聴ありがとうございました。

More Related Content

PDF
Androidアプリ入門
PDF
Depthセンサーで稼ぐ
PDF
いま注目のセンサー&デバイス
PDF
Android SDK Toolsのおさらい
PDF
デブサミ2013応募用スライド
PDF
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
PDF
Oculus Go アプリ開発ハンズオン
PDF
インテル Real Sense Hands On Lab
Androidアプリ入門
Depthセンサーで稼ぐ
いま注目のセンサー&デバイス
Android SDK Toolsのおさらい
デブサミ2013応募用スライド
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
Oculus Go アプリ開発ハンズオン
インテル Real Sense Hands On Lab

What's hot (20)

PDF
Oculus Go アプリケーション開発
PDF
DevFest Japan 2014 Spring
PDF
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
PDF
Androidアプリ開発を楽にするために
PDF
HVC-C Open Fab Night HVC-CをiOSでいじってみた
PDF
KinectやRealSenseの概要とさまざまな使い方
PDF
GDG Shikoku 2013
PDF
絵心なくても大丈夫。 Holoなホラーゲームの提案
PDF
Android dev summit 2019 recap
PDF
GCS2014 TMCN
PDF
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ
PDF
VSCode Remote Container & GitHub Codespacesで拓く次世代のJava開発体験
PDF
Android Lintを覚えてベテラン開発者に追いつこう #ndsmeetup
PDF
Intel Perceputual Computing SDK 概要
PDF
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
PPTX
入門者用Android Studio Hands on
PDF
JUnit5とAndroidのテスト
PDF
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
PDF
Whats's new in Android Studio at Google I/O extended in Fukuoka
PDF
エフサミ2014
Oculus Go アプリケーション開発
DevFest Japan 2014 Spring
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
Androidアプリ開発を楽にするために
HVC-C Open Fab Night HVC-CをiOSでいじってみた
KinectやRealSenseの概要とさまざまな使い方
GDG Shikoku 2013
絵心なくても大丈夫。 Holoなホラーゲームの提案
Android dev summit 2019 recap
GCS2014 TMCN
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ
VSCode Remote Container & GitHub Codespacesで拓く次世代のJava開発体験
Android Lintを覚えてベテラン開発者に追いつこう #ndsmeetup
Intel Perceputual Computing SDK 概要
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
入門者用Android Studio Hands on
JUnit5とAndroidのテスト
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
Whats's new in Android Studio at Google I/O extended in Fukuoka
エフサミ2014
Ad

Similar to Edison勉強会20170130 (20)

PDF
Unity sdk-plugin
PDF
Androidとは。ちょっと変った視点から
PDF
20161125 Unity-Android連携の発表資料
PDF
Unity課金ゲームアプリ開発ハンズオン!
PDF
Appc schoo 0219
PDF
Android再入門 〜Eclipseのことは忘れろ〜
PDF
Android Studio 2.2の紹介@Google I/O 2016東京報告会
PDF
アプリリリース後に後悔しないための20のこと
PPTX
Jenkinsを使おうよ
PDF
「Camelog」Android開発秘話
ODP
Unity ネイティブプラグインの作成について
PDF
ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR 基礎から支援ツール活用まで
PDF
みゆっき☆Think#3 「androidに触ってみるよ!」
PDF
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
PDF
Android studio で行ってみよう!!
ODP
はじめてのAndroid開発
PDF
UnityとBlenderハンズオン第8章
PDF
Windows 8 Developers カンファレンス
PPTX
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-
PDF
はてなにおける Android アプリのソフトウェアテスト
Unity sdk-plugin
Androidとは。ちょっと変った視点から
20161125 Unity-Android連携の発表資料
Unity課金ゲームアプリ開発ハンズオン!
Appc schoo 0219
Android再入門 〜Eclipseのことは忘れろ〜
Android Studio 2.2の紹介@Google I/O 2016東京報告会
アプリリリース後に後悔しないための20のこと
Jenkinsを使おうよ
「Camelog」Android開発秘話
Unity ネイティブプラグインの作成について
ARコンテンツ作成勉強会:使ってみようSmartAR 基礎から支援ツール活用まで
みゆっき☆Think#3 「androidに触ってみるよ!」
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
Android studio で行ってみよう!!
はじめてのAndroid開発
UnityとBlenderハンズオン第8章
Windows 8 Developers カンファレンス
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-
はてなにおける Android アプリのソフトウェアテスト
Ad

More from Takehiko Tomiyama (10)

PDF
Android20170201
PDF
Line hackson20170121
PDF
mbed祭り2016@秋の虎ノ門(AzureIoTSuiteの検証)
PPTX
Raspberry pi 2用のi2cアダプターの
PPTX
Base board of intel edison for iot(english)
PPTX
Base board of intel edison for iot
PPTX
Intel edison edison向け基板のご紹介
PPTX
Intel edison user group
PDF
150130 edison-ug
PPTX
危険地帯検知サービス
Android20170201
Line hackson20170121
mbed祭り2016@秋の虎ノ門(AzureIoTSuiteの検証)
Raspberry pi 2用のi2cアダプターの
Base board of intel edison for iot(english)
Base board of intel edison for iot
Intel edison edison向け基板のご紹介
Intel edison user group
150130 edison-ug
危険地帯検知サービス

Edison勉強会20170130