SlideShare a Scribd company logo
Kinectで創る
10年後のコンピューターの
カタチ
 17-D-1              中村 薫
                     株式会社 ゲッシュ
                     Shibuya.NI


      Developers Summit 2012
自己紹介

 株式会社 ゲッシュ
  Windows向けセキュリティ・アプリケー
   ション開発
  Kinectアプリケーション開発・セミナー講師
 @kaorun55
 kaorun55@gmail.com



           Developers Summit 2012
自己紹介




       Developers Summit 2012
自己紹介
                http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/com
                parekinect01/comparekinect01_01.html




                http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/co
                mparekinect02/comparekinect02_01.html




                http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/kin
                ectfuture_01/kinectfuture_01_01.html



       Developers Summit 2012
http://www.slideshare.net/kaorun55/kinect-for-windows-sdk-introduction
                         Developers Summit 2012
ハッシュタグ




 #devsumiD

         Developers Summit 2012
ツイート例



#devsumiD のセッション、パワポ
をKinectで操作してるよ!




        Developers Summit 2012
よろしく
お願いします
 Developers Summit 2012
アジェンダ

Kinectとは
Kinectでできること
Kinect開発環境
Kinectが創る未来
        Developers Summit 2012
質問です

 Kinectアプリケーション
  開発してる人
  開発したい人
  どんなものか知りたい人

       Developers Summit 2012
質問です

 Windows プログラマの人
  ネイティブ(C++)の人
  .NET(C#,VB…)の人
 Webプログラマの人
 組み込みプログラマの人
       Developers Summit 2012
今日のターゲット(特に)

 Windows プログラマの人
  ネイティブ(C++)の人
  .NET(C#,VB…)の人
 Webプログラマの人
 組み込みプログラマの人
      Developers Summit 2012
Kinect とは



    Developers Summit 2012
Kinect とは
 Microsoft社が発売しているXbox 360
  ゲーム機のコントローラー(Kinect for
  Xbox 360)
 ゲームを操作する際に、「コントローラー
  を持つ必要がない」ことが特長
 2012年2月1日にWindows用Kinectの発
  売を開始した(Kinect for Windows)


          Developers Summit 2012
Developers Summit 2012
Kinectの販売台数

世界累計
60日で800万台
5か月で1,000万台
1年で1,800万台

      Developers Summit 2012
NUI
 KINECTのように、体の自然な動作でコ
  ンピューターを操作することをNUIと呼
  ぶ
 WiiやPlaystaion Move、iPhoneや
  iPadなどのインタフェース




          Developers Summit 2012
NUI
 NUIとはNatural User Interfaceの略
  であり、「ユーザーに自然なインタ
  フェース」である
 NIと略される、Natural Interactionも
  同じような意味を持つ




           Developers Summit 2012
Kinect でできること



    Developers Summit 2012
Kinect センサー




       Developers Summit 2012
機能

 RGBおよび、距離カメラ
 音声および、音声方向の取得
 カメラ角度の変更
 ユーザーおよび、骨格の認識


     Developers Summit 2012
RGBおよび距離カメラ




     Developers Summit 2012
音声および音声方向の取得




     Developers Summit 2012
ユーザーおよび骨格の認識




    Developers Summit 2012
ユーザーインタフェース




 http://www.youtube.com/watch?v=HK7x9lKRt8g
                        Developers Summit 2012
ユーザーインタフェース




     Developers Summit 2012
ユーザーインタフェース




http://www.youtube.com/watch?v=x5-OcU56HOE
                        Developers Summit 2012
アパレル




       Developers Summit 2012
遠隔操作




http://www.youtube.com/watch?v=bJFut8bzAXQ
                       Developers Summit 2012
子供向け




       Developers Summit 2012
福祉




NAIST Ballpool
                 Developers Summit 2012
舞台




http://www.uga-web.com/sb/   Developers Summit 2012
プロジェクション・マッピング




http://www.youtube.com/watch?v=k8nblUJwqkQ
                       Developers Summit 2012
教育




     Developers Summit 2012
Kinect 開発環境



    Developers Summit 2012
キーワード



 KINECT                                 Xtion




 KINECT SDK                            OpenNI



              Developers Summit 2012
NUIデバイス




      Developers Summit 2012
Kinect for Windows




         Developers Summit 2012
Kinect for Windows
  2012年2月1日(米国時間)に発売され
   た、Windows 向けの Kinect
  実売価格 ¥24,800(249USドル)
  商用利用が可能
  40cmまでユーザー認識が可能な
   「Near Mode」を搭載
  その他のハードウェア機能は、従来の
   Kinect for Xbox 360とほぼ同様
          Developers Summit 2012
Kinect for Windows




         Developers Summit 2012
Kinect for Xbox 360
               3D 距離センサー

                     RGBカメラ




    マイクアレイ                          チルトモーター
         http://channel9.msdn.com/Series/KinectSDKQuickstarts/Understanding-Kinect-Hardware
                    Developers Summit 2012
Kinect for Xbox 360

  2010年11月4日(米国時間)に発売さ
   れた、Xbox 360 向けの Kinect
  実売価格 ¥12,000くらい
  商用利用はできない
  設計や開発、テストに限り、Kinect
   for Windows SDKを使用可能


         Developers Summit 2012
購入時の注意




Kinect for Xbox 360 のインタフェースはUSBではない。
コンピューターに接続する際は、変換アダプタが必要。

              Developers Summit 2012
購入時の注意




Xboxとのセットを買うと、USB変換ケーブルが付属していない。
コンピューターに接続する場合は、Kinect単体版を購入すること。


             Developers Summit 2012
Xtion




                    http://www.asus.com/Multimedia/Motion_Sensor/Xtion_PRO/
               http://www.asus.com/Multimedia/Motion_Sensor/Xtion_PRO_LIVE/
        Developers Summit 2012
Xtion Pro LIVE




                http://www.asus.com/Multimedia/Motion_Sensor/Xtion_PRO_LIVE/
         Developers Summit 2012
ライセンス



禁止事項などは無い
商用利用が可能

        Developers Summit 2012
ハードウェアの比較
     項目         Kincet for Windows Xtion Pro LIVE Xtion Pro

   RGBカメラ                 ●                ●         ×
    距離カメラ
(ユーザー、骨格の検出を含             ●                ●         ●
      む)
    マイク                ●(4つ)             ●(2つ)       ×
  音声方向の取得                 ●                ×         ×
  チルトモーター                 ●                ×         ×

    外部電源                  要               不要        不要

                Kinect for Windows
  対応ライブラリ                                OpenNI   OpenNI
                        SDK

    商用利用                 可能               可能        可能

                Developers Summit 2012
NUIライブラリ




      Developers Summit 2012
Kinect for Windows SDK




          Developers Summit 2012
Kinect for Windows SDK
   Kinect for Windows 向けのSDK
   無償で利用することができる
   商用利用が可能
   ランタイムの実行には Kinect for
    Windows が必要
   開発時に限定して、従来の Kinect
    for Xbox 360 を使用することが可能


           Developers Summit 2012
http://research.microsoft.com/en-
us/um/redmond/projects/kinectsdk/docs/programmingguide_kinectsdk.pdf




     Developers Summit 2012
機能

  RGBおよび距離カメラ
  ユーザーおよび骨格の認識
  音声および音声方向の取得
  チルトモーター
  複数のKinectに標準で対応

       Developers Summit 2012
OpenNI




         Developers Summit 2012
OpenNI


OpenNIとは、KinectやXtionに
搭載されているチップを設計して
いるPrimeSnese社や、OpenCV
のWillow Garage社などが提供し
ているライブラリ

         Developers Summit 2012
OpenNI


一般的にOpenNIという場合は、
 APIのOpenNI
 ミドルウェアのNITE(ナイト)
 ハードウェアインタフェースのSensor
の3つを合わせたものを指す。


         Developers Summit 2012
OpenNI
 正確には、Kinect用のライブラリで
  はなく、オープンソースで提供され
  ている、非公式のドライバを使用す
  る必要がある
 搭載されているハードウェアが同様
  のため、Kinectでも利用することが
  可能である(Kinect for Windows
  は未確認)

         Developers Summit 2012
OpenNI




         Developers Summit 2012
機能


  RGBおよび距離カメラ
  ユーザーおよび骨格の認識
  音声の取得
  ジェスチャーや手の動きを認識


      Developers Summit 2012
ライセンス


GPL/LGPLのデュアルライセンス
LGPLであれば、商用利用も可能
ライブラリの改変は、公開の必要が
ある


        Developers Summit 2012
ライブラリの比較
                 Kinect for
  項目                                                     OpenNI
                Windows SDK

                                                Windows XP, Vista, 7
         Windows 7(32bit/64bit)                               (32bit/64bit)
 対応OS    Windows 8 Developper Preview           Linux(Ubuntu 10.10)
         Windows Embedded                       Mac OS(10.6, 10.7)
                                                Android

 開発言語    C++, C#(VB,F#など)                       C, C++, C#(VB,F#など), Java

                                   Xtion Pro
       Kinect for Windows
対応デバイス                             Xtion Pro LIVE
       Kinect for Xbox 360(開発時に限る)
                                   Kinect for Xbox 360(非公式)

 商用利用    可能                                     可能(GPL/LGPL)

                       Developers Summit 2012
ライブラリの比較
                Kinect for
    項目                                        OpenNI
               Windows SDK
                1280x1024(12fps)           1280x1024(15fps),
RGBカメラの解像度
                 640x480(30fps)             640x480(30fps)
                 640x480(30fps)
 距離カメラの解像度       320x240(30fps)             640x480(30fps)
                  80x60(30fps)
              400mm-3,000mm(Near)
距離カメラの認識範囲                               500mm-10,000mm(実測)
                 800mm-4,000mm
 ユーザー追跡人数              7人                 ライブラリ上は15人

  骨格追跡人数               2人                 ライブラリ上は15人

骨格追跡のためのポーズ            不要                  不要(旧版では必要)

 骨格の一部分追跡            できない                上半身、下半身、顔と手

                Developers Summit 2012
OpenNIのキャリブレーションポーズ




       Developers Summit 2012
ライブラリの比較
                              Kinect for
       項目                                    OpenNI
                             Windows SDK

      音声の利用                              ●     ●

     音声方向の取得                             ●     ×

   チルトモーターの操作                            ●     ×

  RGBと距離カメラのズレ補正                         ●     ●

     ミラーモード                              ×     ●

 ユーザーの検出、消失時の通知                          ×     ●

    骨格追跡開始の通知                            ×     ●

RGBと距離カメラデータの保存と再生                       ×     ●

                Developers Summit 2012
Kinect が創る未来



    Developers Summit 2012
Kinectで変わる未来

     Developers Summit 2012
さまざまなデバイスへの搭載




                              http://www.ionroad.com/

     Developers Summit 2012
コンピューターの変化




                  http://www.chrisharrison.net/index.php/Research/OmniTouch
      Developers Summit 2012
リアルとバーチャルの融合




             http://channel9.msdn.com/coding4fun/kinect/Kinect--3D--Fusion4D
      Developers Summit 2012
コンピューターとの関わり




       Developers Summit 2012
ターゲットの拡大
                                90歳

 60歳




3−5歳
                                1−2歳



       Developers Summit 2012
学ぶものから
感じるものへ
    Developers Summit 2012
デモ



     Developers Summit 2012
http://twitter.com/#!/chibicode/status/33769337827368960
Developers Summit 2012
10年後の”普通”を
先取りしませんか
   Developers Summit 2012

More Related Content

PDF
デブサミ2012_震災とHackとクラウドと
PDF
見る前に跳べ 〜ギークの工夫で社会を変えよう〜
PDF
20120216 Developers Summit 2012 【16-B-7】 LT「10年後も世界で通じるエンジニアであるために」
PDF
【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発
PDF
どうなる?Windows 8時代の業務アプリ開発
PDF
Developers Summit 2012 16-E-1
PDF
Developers Summit 2013【15-B-6】開発者の "資産形成" につながる Action とは?
PDF
Devsumi2013_15-c-7 アドテク・ターゲティング技術
デブサミ2012_震災とHackとクラウドと
見る前に跳べ 〜ギークの工夫で社会を変えよう〜
20120216 Developers Summit 2012 【16-B-7】 LT「10年後も世界で通じるエンジニアであるために」
【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発
どうなる?Windows 8時代の業務アプリ開発
Developers Summit 2012 16-E-1
Developers Summit 2013【15-B-6】開発者の "資産形成" につながる Action とは?
Devsumi2013_15-c-7 アドテク・ターゲティング技術

What's hot (20)

PDF
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
PDF
反復型ソフトウェア開発の勘所
PDF
Open dataとハッカソンで変わる世界
PDF
Developers Summit 2013【15-B-8】タブレット進化論
PDF
【15-e-7】Kinectから始まったスタートアップ #devsumi
PDF
Barcode-punk
PDF
【16-B-2】 Yahoo!アジャイルクロニクル ~コーチとエンジニアの体験記~ 高橋一貴氏
PDF
10 years devsumi agile and the future
PDF
【B-3】 社内ソーシャルメディア開発トライ&エラー ~おれたちの4tate~ 原島法子氏/岩永義弘氏
PPTX
モバイル&コンシューマ向けのシステム開発ができるPHP&Javaプログラマの皆様へ
PDF
Devsumi2013 Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
PDF
人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜
PDF
無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013
PDF
【16-B-7】TIDAコンソーシアム
PDF
インフラジスティックス WPF コントロールを用いたリッチ アプリケーション開発
PDF
デブサミ2013【15D-3】Azureセッション資料
PDF
Devsumi2013 15-C-1 実践!スマホアプリのマネタイズ!! ~マーケット把握術と iPhone&Androidプログラミングテクニック~
PDF
[Io2012]android41+開発ツール紹介
PDF
【15-B-1】AmazonのDevOpsを支えるAWSクラウド
PDF
Kotlin/Golang Developer seminor. 「Androidが生み出す開発言語の多様性」 リックテレコム主催
【16-D-1】UI のこれまでの10年とこれから
反復型ソフトウェア開発の勘所
Open dataとハッカソンで変わる世界
Developers Summit 2013【15-B-8】タブレット進化論
【15-e-7】Kinectから始まったスタートアップ #devsumi
Barcode-punk
【16-B-2】 Yahoo!アジャイルクロニクル ~コーチとエンジニアの体験記~ 高橋一貴氏
10 years devsumi agile and the future
【B-3】 社内ソーシャルメディア開発トライ&エラー ~おれたちの4tate~ 原島法子氏/岩永義弘氏
モバイル&コンシューマ向けのシステム開発ができるPHP&Javaプログラマの皆様へ
Devsumi2013 Ruby開発者のみなさん、mrubyで楽しく快適な組み込みアプリ開発を始めませんか?
人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜
無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013
【16-B-7】TIDAコンソーシアム
インフラジスティックス WPF コントロールを用いたリッチ アプリケーション開発
デブサミ2013【15D-3】Azureセッション資料
Devsumi2013 15-C-1 実践!スマホアプリのマネタイズ!! ~マーケット把握術と iPhone&Androidプログラミングテクニック~
[Io2012]android41+開発ツール紹介
【15-B-1】AmazonのDevOpsを支えるAWSクラウド
Kotlin/Golang Developer seminor. 「Androidが生み出す開発言語の多様性」 リックテレコム主催
Ad

Viewers also liked (20)

PDF
10th Anniversary
PDF
【17-A-2】 10年後も通用する開発環境の秘訣 <デブサミ2012>
PDF
教科書と現場のあいだ
PPT
CouchDB JP Developers Dummit LT
KEY
Devsumi2012 攻めの運用の極意
PPTX
Dev@cloudの実装
PPTX
Developer summit continuous deliveryとjenkins
KEY
デブサミ2012 appinventorユーザー会
PDF
Android最新技術動向(2012.2)
KEY
私と自分戦略
PDF
moon and strategy
PDF
実践Android Developer Testing
PDF
Devsumi2012 JGGUG LT
PDF
自分戦略
PDF
アジャイルプロセス協議会の紹介
PDF
17 E-5 震災とHackとクラウドと 亀渕分
PDF
TDD研究会 デブサミ2012 コミュニティLT
PDF
差別化で未来を生き抜く エンジニアの7つの秘訣
PDF
三周まわったおれたちのアジャイル
PDF
devsumi2012 わたしの自分戦略
10th Anniversary
【17-A-2】 10年後も通用する開発環境の秘訣 <デブサミ2012>
教科書と現場のあいだ
CouchDB JP Developers Dummit LT
Devsumi2012 攻めの運用の極意
Dev@cloudの実装
Developer summit continuous deliveryとjenkins
デブサミ2012 appinventorユーザー会
Android最新技術動向(2012.2)
私と自分戦略
moon and strategy
実践Android Developer Testing
Devsumi2012 JGGUG LT
自分戦略
アジャイルプロセス協議会の紹介
17 E-5 震災とHackとクラウドと 亀渕分
TDD研究会 デブサミ2012 コミュニティLT
差別化で未来を生き抜く エンジニアの7つの秘訣
三周まわったおれたちのアジャイル
devsumi2012 わたしの自分戦略
Ad

Similar to devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ (20)

PDF
Kinect for Windows およびDepthセンサーの動向
PDF
Kinect for windows sdk introduction
PDF
Kinect for windows sdk c#
PDF
Kinect for windows sdk cpp
PDF
Kinect introduction
PDF
第2回名古屋CV・PRML勉強会 「Kinectの導入」
PDF
Kinect kihonnoki
PDF
20110819 関西 kinect勉強会 初級編
PDF
Flex 勉強会 第 166 回@仙台 「AIRKinectについて」 by tokufxug
PDF
はじめてのKinect for windows v2
PDF
NUI and Kinect
PPTX
Kinect深度情報処理入門
PDF
Cc kinect 20121216
PDF
GCS2014 TMCN
PDF
赤外線センサーを使ったインタラクティブコンテンツ
PDF
第5回業開中心会議
PDF
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
PDF
Introduction to Kinect vNext
PDF
Kinect for Windows v2
Kinect for Windows およびDepthセンサーの動向
Kinect for windows sdk introduction
Kinect for windows sdk c#
Kinect for windows sdk cpp
Kinect introduction
第2回名古屋CV・PRML勉強会 「Kinectの導入」
Kinect kihonnoki
20110819 関西 kinect勉強会 初級編
Flex 勉強会 第 166 回@仙台 「AIRKinectについて」 by tokufxug
はじめてのKinect for windows v2
NUI and Kinect
Kinect深度情報処理入門
Cc kinect 20121216
GCS2014 TMCN
赤外線センサーを使ったインタラクティブコンテンツ
第5回業開中心会議
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
Introduction to Kinect vNext
Kinect for Windows v2

More from Kaoru NAKAMURA (20)

PDF
AR/VR seminar
PDF
3D depth sensor world
PDF
HoloLensとWindows Mixed Reality が実現する新しい世界
PDF
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
PDF
HoloLens概要 仙台IT文化祭
PDF
HoloLens概要
PDF
HoloLensハンズオン(ショート)
PDF
HoloLensハンズオン(セットアップ)
PDF
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
PDF
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
PDF
Depthセンサーで稼ぐ
PDF
KinectやRealSenseの概要とさまざまな使い方
PDF
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
PDF
Kinect v2 応用事例
PDF
いま注目のセンサー&デバイス
PDF
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
PDF
インテル Real Sense Hands On Lab
PDF
子どもとデジタル現在進行形
PDF
HVC-C Open Fab Night HVC-CをiOSでいじってみた
PDF
Blue Line Tokyo
AR/VR seminar
3D depth sensor world
HoloLensとWindows Mixed Reality が実現する新しい世界
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
HoloLens概要 仙台IT文化祭
HoloLens概要
HoloLensハンズオン(ショート)
HoloLensハンズオン(セットアップ)
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
Depthセンサーで稼ぐ
KinectやRealSenseの概要とさまざまな使い方
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
Kinect v2 応用事例
いま注目のセンサー&デバイス
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
インテル Real Sense Hands On Lab
子どもとデジタル現在進行形
HVC-C Open Fab Night HVC-CをiOSでいじってみた
Blue Line Tokyo

devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ