SlideShare a Scribd company logo
初めての
KINECT  +  OpenNI
          プログラム


                                                             Ver.1.1 2012/01/17
  KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
⾃自⼰己紹介
中村  薫
株式会社  ゲッシュ  (http://www.geis.co.jp/)
• Windows  ⽤用のセキュリティソフトウェアの受託開発
• NUIデバイスを利利⽤用したアプリケーション開発
• Scrumなどのアジャイルな開発⼿手法を利利⽤用した現場改善
• 新⼈人研修やセミナー講師
• nakamura.kaoru@geis.co.jp
    KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
⾃自⼰己紹介




KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
⾃自⼰己紹介




                   BP                NE
                                                              http://techon.nikkeibp.co.jp/article/SEMINAR/20111021/199596/
KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -    -        2.1   License.
⾃自⼰己紹介




                                    http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/comparekinect01/comparekinect01_01.html

KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -     2.1    License.
免責事項

 本スライドの内容による、
 いかなる損害も負いません。
⾃自⼰己責任の上、ご利利⽤用ください。

 KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
KINECTとは

•Microsoft社が発売しているXbox  360ゲーム
 機のコントローラー

•ゲームを操作する際に、「コントローラーを持
 つ必要がない」ことが特⻑⾧長




   KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
KINECTの販売台数
世界累累計

•    60⽇日で800万台

•5か⽉月で1,000万台

•1年年で1,800万台
KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
KINECTセンサー




KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
機能
•RGBおよび、距離離カメラ
•⾳音声および、⾳音声⽅方向の取得
•カメラ⾓角度度の変更更
•ユーザーおよび、⾻骨格の認識識
•ジェスチャーの認識識
 KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
RGBおよび距離離カメラ




KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
⾳音声および⾳音声⽅方向の取得




 KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
ユーザーおよび⾻骨格の認識識




 KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
ジェスチャーの認識識




KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
 NUI

•KINECTのように、体の⾃自然な動作でコン
 ピューターを操作することをNUIと呼ぶ

•WiiやPlaystaion  Move、iPhoneやiPadな
 どのインタフェース



  KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
 NUI

•NUIとはNatural  User  Interfaceの略略であ
 り、「ユーザーに⾃自然なインタフェース」で
 ある

•NIと略略される、Natural  Interactionも同
 じような意味を持つ


  KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
何ができる?



KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
ユーザーインタフェース




http://www.youtube.com/watch?v=HK7x9lKRt8g
  KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
ユーザーインタフェース




http://www.youtube.com/watch?v=x5-OcU56HOE
   KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
アパレル




KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
遠隔操作




http://www.youtube.com/watch?v=bJFut8bzAXQ
  KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
福祉




NAIST  Ballpool
    KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
舞台




                                                                                http://www.uga-web.com/sb/

KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -      -       2.1    License.
プロジェクション・マッピング




http://www.youtube.com/watch?v=k8nblUJwqkQ
  KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
教育




KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
KINECTで変わる未来

KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
さまざまなデバイスへの搭載




                                                                                           http://www.ionroad.com/

KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
コンピューターの変化




                                                                 http://www.chrisharrison.net/index.php/Research/OmniTouch
KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -    -        2.1   License.
リアルとバーチャルの融合




                                                            http://channel9.msdn.com/coding4fun/kinect/Kinect--3D--Fusion4D
 KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -    -       2.1    License.
コンピューター
                                           との関わり




KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
学ぶものから
感じるものへ
 KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
アプリケーション
      開発環境


KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
キーワード




KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
KINECT




KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
購⼊入時の注意




KINECTのインタフェースはUSBではない。
コンピューターに接続する際は、変換アダプタが必要。
  KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
購⼊入時の注意




Xboxとのセットを買うと、USB変換ケーブルが付属していない。
コンピューターに接続する場合は、KINECT単体版を購⼊入すること。

    KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
ライセンス




KINECT

KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
Xtion  Pro




KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
Xtion  Pro  LIVE




KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
Xtion  Pro  LIVE




KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
機能

•RGBおよび距離離カメラ
•ユーザーおよび⾻骨格の認識識
•⾳音声の取得
•USB接続/バスパワー動作

KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
ライセンス


禁⽌止事項などは無い
 商⽤用利利⽤用が可能

KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
KINECT  for  Windows  SDK

• KINECT  for  Windows  SDKはMicrosoft社が
 公式にリリースしているKINECT専⽤用のSDK。

• 2011年年12⽉月現在はBeta2となっており⾮非商⽤用
 限定だが、2012年年の早い時期に商⽤用版がリリー
 スされるとアナウンスがある。


     KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
OpenNI



KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
概要

OpenNIとは、KINECTやXtionに搭載されて
いるチップを設計しているPrimeSnese社や、
OpenCVのWillow  Garage社などが提供して
いるライブラリ



  KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
概要

⼀一般的にOpenNIという場合は

  • APIの「OpenNI」
  • ミドルウェアの「NITE(ナイト)」
  • ドライバの「Sensor」
この3つを合わせたものを指す。

KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
概要
• 正確には、KINECT⽤用のライブラリではない
• Xtion⽤用のライブラリ/ドライバセット
• KINECTで利利⽤用する際は、オープンソースで
 提供されている⾮非公式のドライバを使⽤用する
 必要がある
 • https://github.com/avin2/SensorKinect

  KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
機能

•RGBおよび距離離カメラ
•ユーザーおよび⾻骨格の認識識
•⾳音声の取得
•ジェスチャーや⼿手の動きを認識識

KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
ライセンス

• GPL/LGPLのデュアルライセンス
• LGPLであれば、商⽤用利利⽤用も可能
• ライブラリの改変は、公開の必要がある


  KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
OpenNIの概要



KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
OpenNIの構成

•Context
•Generator
•MetaData
•Capability

KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
Context

• OpenNIライブラリの初期化や、デバイ
 スの初期化を⾏行行う

• GeneratorはContextを通してインス
 タンスが⽣生成される



 KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
Context

クラス名                                                                      概要

                             OpenNIの初期化やノード(デバイス)の初期化
Context
                             を⾏行行う




  KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
Generator

•デバイスの機能ごとに分かれている
•デバイスデータの取得や設定の変更更、
   取得などを⾏行行う




KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
Generator
  クラス名                                                                           概要

ImageGenerator RGBカメラのデータの取得や設定を⾏行行う


DepthGenerator 距離離カメラのデータの取得や設定を⾏行行う


 UserGnerator                    ユーザーの追跡のデータの取得や設定を⾏行行う

HandsGenerator ⼿手の追跡や設定を⾏行行う

GestureGenerator ジェスチャーの検出や設定を⾏行行う

     KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -    -   2.1   License.
Generator
  クラス名                                                                           概要

SceneAnalyzer                    床の検出や設定を⾏行行う


AudioGenerator                   ⾳音声のデータ取得や設定を⾏行行う


 IRGenerator                     ⾚赤外線のデータ取得や設定を⾏行行う

   Recorder                      RGBカメラと距離離カメラのデータを記録する

    Player                       Recorderで記録したデータを再⽣生する

     KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -    -   2.1   License.
MetaData

•デバイスの機能ごとに分かれている
•データそのものを扱う
•Generatorから取得する

KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
MetaData
  クラス名                                                                           概要

ImageMetaData RGBカメラのデータ


DepthMetaData                    距離離カメラのデータ


SceneMetaData                    ユーザーや床のデータ

AudioMetaData                    ⾳音声のデータ

 IRMetaData                      ⾚赤外線のデータ

     KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -    -   2.1   License.
Capability

•付加機能を提供する
•ミラー処理理やポーズの検出、⾻骨格検出
   などを⾏行行う




KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
Capability
         クラス名                                                                        概要

                                                         視点機能(RGBと距離離カメラの座標を
 AlternativeViewPoint
                                                         合わせる)


   MirrorCapability                                      ミラー機能


PoseDetectionCapability                                  ポーズの検出機能


  SkeletonCapability                                     ⾻骨格の検出、追跡機能

     KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
NITEの概要



KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
NITEの構成


•Session
•Detector


KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
Session

•NITEのジェスチャー検出は、セッショ
   ンという範囲で⾏行行われる




KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
Session

    クラス名                                                                             概要

  SessionManager                               セッションの開始や終了了を制御する



MultiProcessFlowClient マルチプロセスでのデータの受信側




     KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -    -   2.1   License.
Detector


•ジェスチャーの検出器


KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
Detector
      クラス名                                                                        概要

XnVWaveDetector                                       ⼿手の左右動作を検出する


XnVPushDetector                                       ⼿手の前後動作を検出する


XnVCircleDetector                                     ⼿手の円動作を検出する

                                                      ⼿手の上、下、右、左、前、後ろの各
XnVSwipeDetector
                                                      動作を検出する

XnVSteadyDetector                                     ⼿手の静⽌止を検出する
  KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
Hello  OpenNI!!



KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
⼿手を振ると”Hello”と表
   ⽰示するアプリ




 KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
ソースコード



KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
// see : http://arena.openni.org/OpenNIArena/Applications/ViewApp.aspx?app_id=424
   #include <iostream>

   #include <XnOpenNI.h>
   #include <XnVNITE.h>

   //
   static void XN_CALLBACK_TYPE SessionDetected( const XnChar* strFocus,
       const XnPoint3D& ptPosition, XnFloat fProgress, void* UserCxt )
   {
       std::cout << "SessionDetected:" << strFocus << "," << fProgress << std::endl;
   }

   // Wave
   static void XN_CALLBACK_TYPE WaveCB( void* pUserCxt )
   {
       std::cout << "Hello OpenNI & NITE World!!" << std::endl;
   }

   void main( int argc, char* argv[] )
   {
       // OpenNI
        xn::Context context;
        XnStatus ret = context.InitFromXmlFile( "SamplesConfig.xml" );

        // NITE
        XnVSessionManager sessionManager;
        ret = sessionManager.Initialize( &context, "Wave", "RaiseHand" );
        sessionManager.RegisterSession( 0, &SessionStart, 0 , 0 );

        // Wave
        XnVWaveDetector wave;
        wave.RegisterWave( 0, &WaveCB );
        sessionManager.AddListener( &wave );

        //
        while ( true ) {
           //
             context.WaitAndUpdateAll();
             sessionManager.Update( &context );
        }
   }
KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
インクルードファイル
#include <XnOpenNI.h>
#include <XnVNITE.h>




    KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
OpenNIの初期化
// OpenNI
xn::Context context;
XnStatus ret =
context.InitFromXmlFile("SamplesConfig.xml");




     KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
NITEの初期化
// NITE
XnVSessionManager sessionManager;
ret = sessionManager.Initialize( &context,
    "Wave", "RaiseHand" );




     KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
セッション遷移を通知する
      コールバックの設定

sessionManager.RegisterSession( 0,
    &SessionStart, 0 , 0 );




     KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
セッション開始のコールバック
//
static void XN_CALLBACK_TYPE SessionDetected(const XnChar* strFocus,
      const XnPoint3D& ptPosition,XnFloat fProgress, void* UserCxt )
{
    std::cout << "SessionDetected:" << strFocus <<
                 "," << fProgress << std::endl;
}




        KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
Waveジェスチャーの検出設定
   // Wave
   XnVWaveDetector wave;
   wave.RegisterWave( 0, &WaveCB );
   sessionManager.AddListener( &wave );
実際にジェスチャーを検出させてみましょう。セッションの開始にWaveを使っていま
すので、そのままWaveジェスチャーを検出させてみます。ジェスチャーの検出は、
ジェスチャーごとに検出⽤用のクラスが⽤用意されています。今回はWaveを検出させるの
でXnVWaveDetectorを使⽤用します。ジェスチャーを検出させるための準備は、⼤大ま
かに次の四ステップとなります。
 1.ジェスチャー検出器を作成する  
 2.ジェスチャー検出器の設定をする(オプション)  
 3.ジェスチャーを検出した際のコールバックを設定する  
 4.セッションマネージャーにジェスチャー検出器を登録する

     KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
Waveジェスチャーの検出

// Wave
static void XN_CALLBACK_TYPE WaveCB( void* pUserCxt )
{
    std::cout << "Hello OpenNI & NITE World!!" << std::endl;
}




          KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
メインループ
//
while ( true ) {
    //
         context.WaitAndUpdateAll();
         sessionManager.Update( &context );
}




     KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
SamplesConfig.xml



 KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
<OpenNI>
	

 <Licenses>
	

 	

  <License vendor="PrimeSense" key="insert key here"/>
	

 </Licenses>
	

 <Log writeToConsole="true" writeToFile="false">
	

 	

  <!-- 0 - Verbose, 1 - Info, 2 - Warning, 3 - Error (default) -->
	

 	

  <LogLevel value="3"/>
	

 	

  <Masks>
	

 	

  	

  <Mask name="ALL" on="false"/>
	

 	

  </Masks>
	

 	

  <Dumps>
	

 	

  </Dumps>
	

 </Log>
	

 <ProductionNodes>
	

 	

  <Node type="Depth">
	

 	

  	

  <Configuration>
	

 	

  	

  	

   <Mirror on="true"/>
	

 	

  	

  </Configuration>
	

 	

  </Node>
	

 	

  <Node type="Gesture" />
	

 	

  <Node type="Hands" />
	

 </ProductionNodes>
</OpenNI>

KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.
ありがとうございました

miyagi.hideto@geis.co.jp
nakamura.kaoru@geis.co.jp
    KINECT introduction by Geis Co. Ltd. is licensed under a Creative Commons   -   -   2.1   License.

More Related Content

PDF
Kinect kihonnoki
PDF
Kinect for windows sdk cpp
PDF
Kinect for windows sdk c#
PDF
Kinect for windows sdk introduction
PPTX
Android アプリケーション開発応用
PDF
Flex 勉強会 第 166 回@仙台 「AIRKinectについて」 by tokufxug
PDF
Android UIデザイン入門
PDF
Cocos2d-xの深層〜Cocos2d-x組み込みによるピュアAndroid/iOSアプリの外科手術的統合
Kinect kihonnoki
Kinect for windows sdk cpp
Kinect for windows sdk c#
Kinect for windows sdk introduction
Android アプリケーション開発応用
Flex 勉強会 第 166 回@仙台 「AIRKinectについて」 by tokufxug
Android UIデザイン入門
Cocos2d-xの深層〜Cocos2d-x組み込みによるピュアAndroid/iOSアプリの外科手術的統合

What's hot (20)

PDF
Cocos2d x talks
PDF
はじめてのKinect for windows v2
PDF
Anyca(エニカ)のC2Cビジネスを支えるシステムと運用 #denatechcon
PDF
Cocos2d-xの深層 Cocos2d-x組み込みによるピュアAndroid/iOSアプリの外科手術的統合
PPTX
DeNAのゲームを支えるプラットフォーム Sakasho #denatechcon
PDF
Google Glassアプリ開発と自由度の変遷
PDF
MVP Community Camp
PPTX
Androidプログラミング入門
PPTX
AndApp開発における全て #denatechcon
KEY
Androidロボットサミットin京都
PDF
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
PPTX
Androidタブレットアプリケーション開発入門
PDF
AOA2.0を実装してみた
PDF
OpenNI 3Dセンサープログラミング
PPTX
技術選択とアーキテクトの役割 (要約版)
PPTX
革新的ブラウザゲームを支えるプラットフォーム技術
PDF
Kinect for Windows およびDepthセンサーの動向
PDF
TMCN Vol 8
PDF
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
PPTX
Kinect深度情報処理入門
Cocos2d x talks
はじめてのKinect for windows v2
Anyca(エニカ)のC2Cビジネスを支えるシステムと運用 #denatechcon
Cocos2d-xの深層 Cocos2d-x組み込みによるピュアAndroid/iOSアプリの外科手術的統合
DeNAのゲームを支えるプラットフォーム Sakasho #denatechcon
Google Glassアプリ開発と自由度の変遷
MVP Community Camp
Androidプログラミング入門
AndApp開発における全て #denatechcon
Androidロボットサミットin京都
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
Androidタブレットアプリケーション開発入門
AOA2.0を実装してみた
OpenNI 3Dセンサープログラミング
技術選択とアーキテクトの役割 (要約版)
革新的ブラウザゲームを支えるプラットフォーム技術
Kinect for Windows およびDepthセンサーの動向
TMCN Vol 8
ジェスチャ認識・物体形状取得がもたらす新たな未来
Kinect深度情報処理入門
Ad

Viewers also liked (9)

PDF
20110924 kansai kinect_vol1
PDF
20110906 shibuya ni_vol3
PDF
20110917 saitama iphone_dev
PDF
Alm summit
PDF
Welcome tddbc
PDF
Kinectセンサープログラミング
PDF
ちょっと深いOpenNIとNITEの話(でも初心者歓迎!!)
PDF
Tfs introduction
PDF
Visual Studio Express 2012で始めるVisual Studio ALM
20110924 kansai kinect_vol1
20110906 shibuya ni_vol3
20110917 saitama iphone_dev
Alm summit
Welcome tddbc
Kinectセンサープログラミング
ちょっと深いOpenNIとNITEの話(でも初心者歓迎!!)
Tfs introduction
Visual Studio Express 2012で始めるVisual Studio ALM
Ad

Similar to Kinect introduction (20)

PDF
Kinectプログラミング Step by Step
PPTX
KinectプログラミングStepByStep
PPT
AIRKinect勉強会 in Flex User Group 東京
PPTX
Nifty cloud jtf2014ハンズオン資料
PPTX
これから始めるエンジニアのためのクラウド超入門
PDF
第2回名古屋CV・PRML勉強会 「Kinectの導入」
PDF
20201009 hccjp ignite_update_hybrid
PPT
Kinect導入講座
PDF
自前でcloud foundryを構築してgooのビッグサービスをカットオーバーした話
PPTX
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
PDF
[CEDEC2014]モバイルゲームにおける社内基盤開発と“実録”
PDF
GCS2014 TMCN
PDF
サイネージを使う顧客創出のシナリオ
PDF
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ
PDF
BuildKitの概要と最近の機能
PDF
20170720_5 MBC-IoT_IoTビジネス共創ラボ
PDF
IoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロール
PPTX
Node-RED v2.0新機能紹介
PDF
.NET アプリを改善して実践する継続的インテグレーション
PDF
【18-A-2】ゲーミフィケーション・エバンジェリストが見る「あなたの技術力が“ワクワクするサービス”に変わる未来」
Kinectプログラミング Step by Step
KinectプログラミングStepByStep
AIRKinect勉強会 in Flex User Group 東京
Nifty cloud jtf2014ハンズオン資料
これから始めるエンジニアのためのクラウド超入門
第2回名古屋CV・PRML勉強会 「Kinectの導入」
20201009 hccjp ignite_update_hybrid
Kinect導入講座
自前でcloud foundryを構築してgooのビッグサービスをカットオーバーした話
PostgreSQL開発コミュニティに参加しよう! ~2022年版~(Open Source Conference 2022 Online/Kyoto 発...
[CEDEC2014]モバイルゲームにおける社内基盤開発と“実録”
GCS2014 TMCN
サイネージを使う顧客創出のシナリオ
devsumi2012 17-D-1 Kinectで創る10年後のカタチ
BuildKitの概要と最近の機能
20170720_5 MBC-IoT_IoTビジネス共創ラボ
IoT/ロボティクス時代のモニタリングとコントロール
Node-RED v2.0新機能紹介
.NET アプリを改善して実践する継続的インテグレーション
【18-A-2】ゲーミフィケーション・エバンジェリストが見る「あなたの技術力が“ワクワクするサービス”に変わる未来」

More from Kaoru NAKAMURA (20)

PDF
AR/VR seminar
PDF
3D depth sensor world
PDF
HoloLensとWindows Mixed Reality が実現する新しい世界
PDF
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
PDF
HoloLens概要 仙台IT文化祭
PDF
HoloLens概要
PDF
HoloLensハンズオン(ショート)
PDF
HoloLensハンズオン(セットアップ)
PDF
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
PDF
Depthセンサーで稼ぐ
PDF
KinectやRealSenseの概要とさまざまな使い方
PDF
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
PDF
Kinect v2 応用事例
PDF
いま注目のセンサー&デバイス
PDF
インテル Real Sense Hands On Lab
PDF
子どもとデジタル現在進行形
PDF
HVC-C Open Fab Night HVC-CをiOSでいじってみた
PDF
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
PDF
Blue Line Tokyo
PPTX
Scratchとkinectで簡単モーションプログラミング
AR/VR seminar
3D depth sensor world
HoloLensとWindows Mixed Reality が実現する新しい世界
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
HoloLens概要 仙台IT文化祭
HoloLens概要
HoloLensハンズオン(ショート)
HoloLensハンズオン(セットアップ)
Kinect、real senseの概要とさまざまな使い方
Depthセンサーで稼ぐ
KinectやRealSenseの概要とさまざまな使い方
Visual Studio OnlineとUnityを使った バージョン管理と 継続的インテグレーション
Kinect v2 応用事例
いま注目のセンサー&デバイス
インテル Real Sense Hands On Lab
子どもとデジタル現在進行形
HVC-C Open Fab Night HVC-CをiOSでいじってみた
ウェアラブルデバイスとモーションセンサーの融合
Blue Line Tokyo
Scratchとkinectで簡単モーションプログラミング

Kinect introduction