SlideShare a Scribd company logo
NTTデータグループウェブサイトの

マルチデバイス対応
伊原 力也
はじめに
• http://www.nttdata.com/jp/ja/
• 「NTTデータ」で検索
自己紹介
• 伊原力也
– ビジネス・アーキテクツ
• シニアインフォメーションアーキテクト

– mokuva
– Twitter: magi1125
– Facebook: Rikiya Ihara
NTTデータグループウェブサイトのマルチデバイス対応
事例を通して
1. どういうときにレスポンシブ
ウェブデザイン(RWD)を
選んだらいいの?
2. RWDやるなら
デザイニングインブラウザで
作らなきゃいけないの?
本題に入る、その前に
5分でわかる!NTTデータ
グループウェブサイト戦略

http://www.nttdata.com/jp/ja/corporate/ir/library/tool/ar/pdf/2012/ar12_J_all.pdf
NTTデータとは?
• 人々の暮らしをITで支える会社
– 銀行振込の仕組み
– 飛行機の経路設計システム
– 税金の電子申告システム
– 救急車と病院の連携システム

• 続きはWebで!
世界で第6位

http://www.nttdata.com/jp/ja/corporate/ir/library/tool/ar/pdf/2012/ar12_J_all.pdf
海外グループ会社数の推移

http://www.nttdata.com/jp/ja/corporate/ir/library/tool/ar/pdf/2012/ar12_J_all.pdf
グローバル企業への道

http://www.nttdata.com/jp/ja/corporate/ir/library/tool/ar/pdf/2012/ar12_J_all.pdf
求められる一体感

http://www.nttdata.com/global/en/onecontents/future.html
プロジェクトの位置づけ
• 世界規模のリブランディング
• ウェブサイトは
新たなコミュニケーション構築の
中核的な役割を果たす
– 世界にNTTデータブランドを伝える
– 各国のビジネスを後押しする
目的を実現する手段
1. グローバル共通テンプレートを
ガイドラインで提供
2. 各国の手でサイトリニューアル
Global Site

Brazil

Japan

China

North America

Denmark

Switzerland

EMEA

Turkey

Germany

United Kingdom

Italy
各国ヒアリング・調査・分析
• コンテンツ目録

• 各国の想定ユーザーとニーズ

• コンテンツ同士の関係性

• ユーザーテストやインタビュー結果

• コンテンツの役割や目的

• 問い合わせフォームの内容

• 更新頻度や季節性

• 現状のアクセスログ

• リニューアル時の追加・削除

Content
• 各国の会社のビジネス要件
• ウェブサイトのKPI
• 各国の競合他社のサイト
• CMSの導入状況、運用フロー
• 各種ウェブサイト評価ランキング

• その国での利用端末の状況

User

Context
プロジェクト期間:約半年
戦略
2011年 8月~10月

設計、デザイン
2011年 11月~12月

実装、ガイドライン
2012年 1月~2月
NTTデータ本社ビル

http://www.flickr.com/photos/peta_peta/350630421/
Photo by Hiroyuki-H
本題その1
NTTデータは
なぜRWDを選んだか
それは
流行りだったから
要件に沿っていたから
プロジェクト要件:
1. マルチデバイスに対応
2. 同一性の保持
3. ワンソースで対応
4. 耐用期間を長く
5. アクセシビリティの確保
1. マルチデバイスに対応
世界主要国のスマートフォン普及率(2012年第1四半期)

http://wirelesswire.jp/Mobile_Market_Survey/201206131700.html
2. 同一性の保持
• URLに対するリソースの同一性
• デバイス横断時のブランドの同一性
参考:UA振り分けで専用サイト

http://www.aeonmall.co.jp/
モバイル特有の行動があるか?

http://www.sapporobeer.jp/
3. ワンソース(HTML)
• 各国ごとに独自のCMSで運用
• モバイル版を別HTMLで出すには
大規模な改修が必要なケースも
• 優先は「NTT DATAブランド」の統一
Japan

CMS

North
America

CMS

China

CMS

EMEA

CMS

Global

CMS

Germany

CMS
参考:ワンソースで専用サイト

http://www.fujifilm.com/
4. 耐用期間を長く

http://bradfrostweb.com/blog/web/responsive-web-design-missing-the-point/
5. アクセシビリティ
• 「社会の公器」として、
世界のシステムを作る会社
• その存在を各地域の人に受け入れてもらう
• そのためのサイトは
多様な言語・文化・状況で使用される
「多様な人・多様な環境に対応できる」

アクセシビリティ
The power of the Web is in its universality.
Access by everyone regardless of
disability is an essential aspect.
Tim Berners-Lee

Webのもつ力とはその普遍性にあり、
障害の有無にかかわらずアクセスできることは、
Webの本質的な側面のひとつである
ティム・バーナーズ=リー
http://www.w3.org/WAI/
http://www.mitsue.co.jp/help/accessibility.html
data for : the people
「NTTデータは世界中で、人を支える
ソリューションをつくっています。」

http://www.nttdata.com/jp/ja/corporate/profile/pr/ad/pdf/ad_toyosu_01.pdf
NTTデータとアクセシビリティ
• 「人を支える仕組みを作る」
という点で、ウェブの思想と重なる
• 「NTT DATAの顔」である
ウェブサイトの「根幹」は
アクセシビリティ
プロジェクト要件とRWD
1. マルチデバイスに対応
2. 同一性の保持
3. ワンソースで対応

RWDの根本
RWDの特色

4. 耐用期間を長く
5. アクセシビリティの確保

WDの基盤
RWDに一部関連
結論
• プロジェクト要件とRWDに親和性あり
• RWDを採用したうえで
「要件を満たすように」
設計・デザイン・実装する
• しかしRWDにすれば
自動的に満たせるわけではない
例えば、アクセシビリティ
アクセシビリティとRWD
• BAD!!
作りがマズイと、構造と表現が不一致に

• GOOD!!
作りが上手いと、
複数デバイスで可読性・操作性が向上
BAD!!
構造と表現の不一致
• デバイスごとにバラバラのものを
無理やり合体する考え方だと
「ほころび」が出る
– table要素を列ごとに切ってfloatで並べる
– 似た要素を複数仕込んで、幅によって表示・非表示
– box-ordinal-groupの使いすぎ

→スクリーンリーダー利用時や
ブラウザとスクリーンリーダー併用時に
問題発生(見た目とHTML構造が乖離)
1.3.2 意味のある順序
RWDにする意味 = 同一性
• デバイスごとにバラバラの構成なら
無理にRWDにせず、専用サイトを
• RWDなら、画面幅に由来する部分を
ちょびっと調整するぐらいの気持ちで
GOOD!!
複数デバイスで可読性・操作性が向上
• タッチデバイスで
押しやすい

• 幅が狭くても
読みやすい
デバイス問わず向上
• マウスでも
押しやすい

• PCブラウザで
拡大しても見やすい
アクセシビリティと
ユーザビリティとの交点
• 使いにくいけど使える
→ 状況によっては使えない
• 使えなかったものが使える
→ 大勢の使いやすさもだいたい向上する

アクセシビリティ

ユーザビリティ
まとめ
• 要件に沿って実装方法を選ぶ
– ワンソース=RWDではない
– 運用性とデバイス特化のバランス
– ハイブリッドもあり得る

• 「要件を満たすように」作る
– 実装方法を決めても自動では満たされない
– 方針をきちんと立てることが必要
それでは、次のお題
本題その2
デザインカンプは悪か
デザイニングインブラウザは正義か
どちらも、
悪にも正義にもなるでしょう
RWD向けワークフロー
• ウォーターフォールをやめよう
– すべて実装してから問題がわかると
アタマまで戻ることがある
設計

デザイン

!
発生
問題

実装

検証
RWD向けワークフロー
• デザインカンプをやめよう
– デザイン時点では分からない
実装上の不都合があるかも
– カンプを何枚も作っても
それは結局捨てるもの
– ピクセルパーフェクトに
こだわりがち

→ デザイニングインブラウザで
アジャイルしよう
デザイニングインブラウザ
しかし!
• このときはデザインカン
プを作った
• 代表ページいくつか+
モジュールリスト
• 広幅と狭幅の
2パターン
なぜ?
• 多くのプロジェクトメンバーや関係者
– 国内だけでなく、海外にも多数

• 一丸となって目指す「旗」が必要
• でもタイトなスケジュール
→ デザイナーがPhotoshopで
バッとキメの絵を作るのが
合意形成への一番の近道だった
ざっくり比較
デザイニング
インブラウザ
遅い ↓

Photoshopで
デザインカンプ
早い ↑

自由度

低い ↓

高い ↑

忠実度

高い ↑

低い ↓

効率

良い ↑

悪い ↓

作業速度
カンプで作ったけど
• 以下は全て回避できた
– すべて実装してから問題がわかると、
アタマまで戻ることがある
– デザイン時点では分からない
実装上の不都合があるかも
– カンプを何枚も作っても
それは結局捨てるもの
– ピクセルパーフェクトにこだわりがち
対策1:ツッコミメソッド
例:カンプ作成
ッ
ツ
ミ
コ

ツッ
コ
ツッ ミ
コミ

反論

Study
&
Review

議論

修正
納得
ツッコミで叩きながら進める
ワイヤー
カンプ
HTML
Study
&
Review

Study
&
Review

Study
&
Review
対策2:後半は実装ベースに移行
• パーツの展開的なものは、アートディレクターと実装
者がペアデザイニング(?)
• 新しいパーツはPhotoshopでデザイン

Photo by Esti Alvarez
http://www.flickr.com/photos/esti/4638056301/
デザイニングインブラウザの真の利点
• それは「巻き込み力」なのでは
– 画面設計後に、すぐ本物っぽく動く
– プロジェクトメンバーの視線が集中
– みんなが巻き込まれる
– スペシャリストのコメントが集まる
– 叩き上げられていく
カンプでも巻き込みは起こせる
• つまり、役割と作業物は分離できる
– 設計・デザイン・実装のメンバーが
デザインカンプに「巻き込まれ」て
ツッコミをきちんと入れればよい
– これだけで、前提の勘違いや、
実装後の手戻りは回避可能
では、本当に必要なのは?
• メンバー間の“のりしろ”
– プロジェクトの戦略
と要件の理解
– ユーザーの理解
– デバイスの理解

デザ

ナー
イ

ディ
レク
ター

– ウェブデザインの理解
– ウェブの仕様と
トレンドの理解

• 作っているものを
自分以外のメンバーも
説明できるレベルでの理解

エンジニア
のりしろが無いと……
• デザイニングインブラウザも難しい
– 誤った設計やデザインの考え方を
押し付けられて実装者の負担が増える
– プロジェクト全体で見たときの
手数が減らず、効率的にはならない

実装者が頑張る
だけでOK?
のりしろがあれば……
• キャンバスは状況によって自由に選べる
– 手書きのワイヤーフレーム
– デザインカンプ
– 紙芝居プロトタイプ
– Flashで作ったプロトタイプ
– デザイニングインブラウザ
のりしろをつなげるのは?
• チームとしての雰囲気
– ツッコミを入れやすい雰囲気
– ツッコミを受けやすい雰囲気
– 他のメンバーを信頼する雰囲気
– クライアントと一緒に作っていく雰囲気
ッ
ツ
ミ
コ

ツッ
コ
ツッ ミ
コミ

修正

納得

議論

反論
結論
• 本当の悪は
のりしろを持たない人、
ツッコまない雰囲気
• 本当の正義は
のりしろを持った人が
ツッコミあうチーム
このセッションのまとめ
これとあれのどちらが正しいのかと考えず、「正しい
のは何か」と考えるようにしましょう。

http://www.kurashi-no-techo.co.jp/hint/h_130501.html
http://www.kurashi-no-techo.co.jp/
ありがとうございました

More Related Content

PDF
業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事
PDF
『IoTをビジネスの力に』 IoTビジネスの実態とIoTセンサ
PPTX
ハンズラボの考えるIoT Innovation EGG 第6回 『IoT 今と未来』
PDF
IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会
PDF
最近のWeb関連技術の動向あれこれ
PDF
片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29
PPTX
IoTの原点
PDF
IoT時代のデータ伝送とインフラに求められている機能 / JAWS DAYS 2015
業務系エンジニアがIoTに触れて感じた事
『IoTをビジネスの力に』 IoTビジネスの実態とIoTセンサ
ハンズラボの考えるIoT Innovation EGG 第6回 『IoT 今と未来』
IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会
最近のWeb関連技術の動向あれこれ
片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29
IoTの原点
IoT時代のデータ伝送とインフラに求められている機能 / JAWS DAYS 2015

What's hot (20)

PDF
IoT時代のデータ伝送とインフラに求められている機能 Developers.IO 2015
PDF
[JAWS-UG関西IoT専門支部] IoTで関西のコミュニティをつなぐ
PDF
ポロッとIoT ~歴史は物で作られる~
PDF
IoTの「I」をカタチにする~インターネット企業が取り組むスピーディなIoT参入への挑戦~
PDF
JAWS-UG re:Mote 2015 地方こそチャンス!? AWSとIoT
PDF
IoT時代のデータ伝送とインフラに求められている機能と技能 - ニフティクラウド mobile backend #7
PDF
モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~
PPTX
Io tのお困りごとを解決「ニフティiotデザインセンター」_iotの実現をサポートするニフティの取り組み
PDF
勉強会資料20150119
PPTX
地域ニーズに沿ったAI活用への挑戦〜株式会社エルブズによる社会性エージェントサービス〜
PDF
GCPでお手軽IoTに挑戦
PDF
IoT あるじゃん北海道支部勉強会
PDF
「IoTをビジネスの力に」IoTデータ伝送プラットフォーム "Plat'Data Processing"
PDF
Innovation Egg presen_160130
PDF
UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)
PPTX
Internet of Things ~ M2M と IoTの違いをもう少し理解したい人へ ~
PPTX
大阪市南港ATC イメディオ IoT・ M2Mセミナ資料(web公開用)
PDF
20150726 IoTってなに?ニフティクラウドmqttでやったこと
PDF
WCK meeting vol.47「新春ライトニングトーク大会2017」LT シェアオフィスを活用してコラボしませんか?
PDF
kintone を 農業 IoT に活用! 「API で農業をつなぐ」
IoT時代のデータ伝送とインフラに求められている機能 Developers.IO 2015
[JAWS-UG関西IoT専門支部] IoTで関西のコミュニティをつなぐ
ポロッとIoT ~歴史は物で作られる~
IoTの「I」をカタチにする~インターネット企業が取り組むスピーディなIoT参入への挑戦~
JAWS-UG re:Mote 2015 地方こそチャンス!? AWSとIoT
IoT時代のデータ伝送とインフラに求められている機能と技能 - ニフティクラウド mobile backend #7
モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~
Io tのお困りごとを解決「ニフティiotデザインセンター」_iotの実現をサポートするニフティの取り組み
勉強会資料20150119
地域ニーズに沿ったAI活用への挑戦〜株式会社エルブズによる社会性エージェントサービス〜
GCPでお手軽IoTに挑戦
IoT あるじゃん北海道支部勉強会
「IoTをビジネスの力に」IoTデータ伝送プラットフォーム "Plat'Data Processing"
Innovation Egg presen_160130
UEC総合情報学特別講義資料(2016/5/6)
Internet of Things ~ M2M と IoTの違いをもう少し理解したい人へ ~
大阪市南港ATC イメディオ IoT・ M2Mセミナ資料(web公開用)
20150726 IoTってなに?ニフティクラウドmqttでやったこと
WCK meeting vol.47「新春ライトニングトーク大会2017」LT シェアオフィスを活用してコラボしませんか?
kintone を 農業 IoT に活用! 「API で農業をつなぐ」
Ad

Viewers also liked (20)

PPT
Career
PPTX
Pneumatici - guido sicuro solo con i giusti pneumatici
PPTX
Paul Johnson
PPTX
Health2 washingtonpolka
PPTX
Powerpoint fiesta recycler dance @ sala versus (10 07-2010)
PPT
Shot Log Community
PDF
Грязные приёмы жестких переговоров
PPTX
Daniel Gallant, Nuyorican Poets Cafe at #RLTM NY 11
PDF
TRT Müzikte Fikrimin İnce Gülü programı resimleri 03_11_2013
PPT
Defining Terms Of The Lymphatic & Immune System
PPTX
Biodiversity Gone | Biocity Studio
PPTX
Unit 8c Taxation strategies
PPT
Economics | Biocity Studio
PDF
Digest-CCDSPb_summer_2015
PDF
Информационный вестник Бизнес-инкубатора "Ингрия", май 2011
PPTX
Voyager
PPT
Leapin' Into Kindergarten
Career
Pneumatici - guido sicuro solo con i giusti pneumatici
Paul Johnson
Health2 washingtonpolka
Powerpoint fiesta recycler dance @ sala versus (10 07-2010)
Shot Log Community
Грязные приёмы жестких переговоров
Daniel Gallant, Nuyorican Poets Cafe at #RLTM NY 11
TRT Müzikte Fikrimin İnce Gülü programı resimleri 03_11_2013
Defining Terms Of The Lymphatic & Immune System
Biodiversity Gone | Biocity Studio
Unit 8c Taxation strategies
Economics | Biocity Studio
Digest-CCDSPb_summer_2015
Информационный вестник Бизнес-инкубатора "Ингрия", май 2011
Voyager
Leapin' Into Kindergarten
Ad

Similar to NTTデータグループウェブサイトのマルチデバイス対応 (20)

PPTX
【Tokyowebmining】open compute project
PDF
EIoTLTvol1
PDF
Enterprise Identity Working Groupについて
PDF
1107 node学園祭スポンサーズトーク
PDF
IoTとは何?
PDF
It業界理解
PDF
アグリゲート・コンピューティング風IoTでの戦い方
PDF
CMS「Joomla!」セミナー2010年11月19日講演2
PDF
AITCオープンラボ 2018年5月度(4)
PPTX
クラウドを用いるIoT開発における実費レポート
PDF
どこでも安全に使えるIoTを目指して ~さくらインターネットのIoTへの取り組み~
PDF
第8回八子クラウドin関西(討議メモ付き)
PPTX
20140307 tech nightvol11_lt_v1.0_public
PDF
IoTデータ活用のフィードバックループ
PPTX
im共通マスタ連携ツール Accel-KNIGHT 説明資料
PDF
日本におけるIT自動化導入の特殊な事情 - 菅原 亮、株式会社NTTデータ
PDF
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
PDF
Financial Planner の為のITの活用
PPTX
IoTあるじゃん北海道支部勉強会#1
PDF
クラウド座談会資料
【Tokyowebmining】open compute project
EIoTLTvol1
Enterprise Identity Working Groupについて
1107 node学園祭スポンサーズトーク
IoTとは何?
It業界理解
アグリゲート・コンピューティング風IoTでの戦い方
CMS「Joomla!」セミナー2010年11月19日講演2
AITCオープンラボ 2018年5月度(4)
クラウドを用いるIoT開発における実費レポート
どこでも安全に使えるIoTを目指して ~さくらインターネットのIoTへの取り組み~
第8回八子クラウドin関西(討議メモ付き)
20140307 tech nightvol11_lt_v1.0_public
IoTデータ活用のフィードバックループ
im共通マスタ連携ツール Accel-KNIGHT 説明資料
日本におけるIT自動化導入の特殊な事情 - 菅原 亮、株式会社NTTデータ
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
Financial Planner の為のITの活用
IoTあるじゃん北海道支部勉強会#1
クラウド座談会資料

More from 力也 伊原 (20)

PDF
年末調整の情報設計
PDF
情報構造設計の基礎知識
PDF
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ(JAC Special Ver.)
PDF
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ(!importantバージョン)
PDF
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ(アクセシビリティの祭典バージョン)
PDF
今やWeb制作者じゃなくなった私の仕事実態
PDF
可能性のデザイン
PDF
サイトをアクセシブルにするための受発注のセオリー
PDF
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ
PDF
プロトタイピングツール投入のケーススタディ
PDF
15分でわかるモバイルアクセシビリティ
PDF
働き方のプロトタイピング
PDF
フロントエンドからの発想
PDF
実はできている!? Webアクセシビリティ
PDF
アクセシビリティとこれからのWebデザイン
PDF
なぜ、サイボウズでアクセシビリティなのか?
PDF
アクセシブルなナビゲーションデザインの考え方
PPTX
WAI-ARIAで実現するマルチデバイス環境のWebアプリケーション
PDF
アクセシビリティ対応をプロジェクトに取り入れるには?
PDF
アクセシビリティ対応をプロジェクトに取り入れるには?
年末調整の情報設計
情報構造設計の基礎知識
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ(JAC Special Ver.)
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ(!importantバージョン)
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ(アクセシビリティの祭典バージョン)
今やWeb制作者じゃなくなった私の仕事実態
可能性のデザイン
サイトをアクセシブルにするための受発注のセオリー
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ
プロトタイピングツール投入のケーススタディ
15分でわかるモバイルアクセシビリティ
働き方のプロトタイピング
フロントエンドからの発想
実はできている!? Webアクセシビリティ
アクセシビリティとこれからのWebデザイン
なぜ、サイボウズでアクセシビリティなのか?
アクセシブルなナビゲーションデザインの考え方
WAI-ARIAで実現するマルチデバイス環境のWebアプリケーション
アクセシビリティ対応をプロジェクトに取り入れるには?
アクセシビリティ対応をプロジェクトに取り入れるには?

NTTデータグループウェブサイトのマルチデバイス対応