SlideShare a Scribd company logo
経験0の学生が3ヶ月でサービスリリース。	
  
 OJT型プログラミング研修カリキュラム	
  
Needs	
•  プログラマを新卒で雇い、育てて行きたい	
  

•  新卒も「即戦力」な人が望ましい	
  
	
  
•  「即戦力なプログラマ」とは、サービス開発全
     体を俯瞰し、サービスの開発に必要な知識を
     判断、自ら学習し、相談し、開発することが出
     来る、「サービスを作ることが出来る」人だと
     私たちSpath	
  Schoolでは定義しています	


              ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
   2
Problem	
•  即戦力足る新卒は採りづらい、難しい	
  

•  技術レベルは考慮せず、ビジョンを軸に採用。
   入社後、SIerなどで研修を受講させるが、人
   件費も研修費も高い。また、「即戦力」にはな
   らない	
  

•  結局、自社のエンジニアが多くのリソースを
   割いてある程度の研修とOJTが必要になって
   しまう。貴重なリソースが大きく消費されてし
   まう	
  

               ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
   3
Reason	
•  0から10まで教える事により、実務に使用しな
   いもの、頻度の低いものも覚えようとしてしま
   い、定着しづらく、コストも高い	
  

•  プログラマーであり続けるためには学習し続
   ける必要があり、”教わる”事は弊害がある	
  

•  そもそも、自分でプログラミングを学習したい
   と思わない人はプログラマーに向いていな
   い!と断言したい!	
  
              ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
   4
SoluEon	
1.  書籍やDoEnstall,	
  TreeHouseなど既存コンテ
    ンツを利用したプログラミング学習の提案と、
    スケジュール、つまづき、不明点のサポート	
  

2.  Minimum	
  Variable	
  Product	
  の企画、開発、リ
    リース、継続的改善を”独力”で行うカリキュ
    ラムを提供。サポート	
  




                  ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
   5
Unique	
  Value	
  ProposiEon	




   入社前にオンラインで研修、	
  
  作りたいものを作りながら学び、	
  
   入社までに即戦力に成長	




            ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
   6
Step	
  and	
  Pricing	
1.  体験ワークショップ	
  
       –  5,250円	
  /	
  1名	
  /	
  3時間	
  
2.  プログラミング学習、学習支援	
  
       –  10,500円	
  /	
  1名毎	
  /	
  1ヶ月間	
  
3.  OJT型プログラミング研修、MVP開発	
  
       –  136,500円	
  /	
  1名毎	
  /	
  3ヶ月間	
  
	
  


=>約15万円で内定者を即戦力エンジニア育成	
  
*	
  iOS(ObjecEve-­‐C),	
  Web(HTML/Ruby/MySQL/
Sinatra)	
  

                              ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
   7
『体験ワークショップ』の流れ	


        Coming	
  soon…	




        ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
   8
『プログラミング学習、学習支援』の流れ	
  




        ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
   9
『プログラミング学習、学習支援』の流れ	
1.  コースの選択(iOS/Web)	
  
2.  書籍、コンテンツの推薦、オリジナルコンテンツをまと
    めたメンバー専用サイトを案内	
  
3.  学習スケジュールをPivotal	
  Trackerにて登録してもら
    う	
  
4.  私どもでPivotal	
  Tracker	
  APIを利用してスケジュール
    の進捗を把握、リマインドなど行う	
  
5.  躓いた際や不明点があった際などは、ルール化した
    質問方法などで、自己解決を促しつつ、サポートを行
    い、必ず解決する。	
  
    Skype,	
  Facebookなどを利用して行います	
  

詳細はMemberサイトより	
  
h_p://members.spath.jp/	
  

                    ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
   10
『プログラミング学習、学習支援』	
  イメージ	
        どちらか選択	
          iOS	

Web(ruby)	


                                                                              書籍送付	
                                                                                            オリジナルコンテンツで補完	
                                             随時FBグループでサポート	
                                                                                            カリキュラム自体は	
  
              メンバーサイト登録	
  /	
                                                              メンバーサイトで案内	
              FBグループ登録	




書籍送付	
       オリジナルコンテンツで補完	

                          ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
                   11
具体的なコンテンツ内容(予定)	
•  iOS	
  
     –  『よくわかるiphoneアプリ開発の教科書』	
  
             •  ObjecEve-­‐Cとは(クラス,	
  メソッド,	
  for,if,array,each,etc…)	
  
                	
  	
  /	
  iOS用各種UIKitの使い方	
  
     –  補完コンテンツ	
  
             •  JSON,	
  JSONPaerser	
  /	
  APIの利用方法	
  
•  Web	
  
     –  Sinatra	
  
             •  Sinatraとは	
  /	
  ViewとController	
  /	
  GET,	
  POST	
  /	
  MySQLとの接続	
  
     –  『たのしいRuby』	
  
             •  Rubyとは(クラス,	
  メソッド,	
  for,if,array,each,etc…)	
  
     –  MySQL	
  (doEnstallより)	
  
     –  HTML	
  (doEnstallより)	
  
•  共通	
  
     –  デバッグ方法	
  /	
  ググる方法	
  /	
  PivotalTrackerによるタスク管理	



                                     ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
   12
アプリ開発に最低限必要な基礎知識を、	
  
それぞれのペースで身につけてもらう。	
  
	
  ※MVC構造やクラス設計、AcEve	
  Record、バー
  ジョン管理、CSSなど、これらはカリキュラムに
           含まれません。	
  
  「必要になったら」覚えるべきであるという前提
     のもと内容を極端に選定しています。	
  


           ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
   13
『OJT型プログラミング研修、MVP開発』の流れ	
  




         ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
   14
『OJT型プログラミング研修、MVP開発』の流れ	
•  Facebook	
  グループに参加してもらう	
  
   	
  
•  下記カリキュラム(Lean	
  canvasなどは最低限のみ)実施、	
  
   FBグループにて必ずフィードバックを返す、回答するなどして、	
  
   サービスをリリース出来る状態まで持っていく	
  

•  1.	
  作りたいアイデア /	
  解決したい課題を考える	
  
   2.	
  Lean	
  canvasを書く	
  
   3.	
  Lean	
  canvasを検証する	
  
   4.	
  アイデア・課題解決を実現する SoluEon	
  の UserInterface	
  を書く	
  
   5.	
  SoluEon	
  を細かなタスクに分解する	
  
   6.	
  タスクに内包される技術調査を行う	
  
   7.	
  SoluEonを あなた自身で 開発する	
  
   8.	
  ユーザビリティテスト(友達などに実施してもらう)	
  
   9.	
  SoluEonを あなた自身で 開発する	
  
   10.	
  ユーザビリティテスト	
  
   11.	
  必要であれば、デザインを人に頼む	
  
   12.	
  開発	
  
   13.	
  ユーザビリティテスト	
  
   14.	
  リリース準備、リリース	
  
   15.	
  継続的マーケティング	

                       ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
   15
Lean	
  canvas	
  一例	




            ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
   16
User	
  interface	
  一例	




            ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
   17
User	
  interface	
  一例(Feedback例)	




           ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
   18
『OJT型プログラミング研修、MVP開発』の流れ	
•  詳細はSpath	
  School公式サイトより	
  
   h_p://www.spath.jp/curriculum	




               ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
   19
iOS	
  実績	
  (モテる一言は審査中です)	




       ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
   20
Android	
  実績	




          ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
   21
作りたいものを作りながら学び、	
  
必要なものを学習出来るようになる	

※作成物毎に必要なスキルが異なるため、具
体的なカリキュラム項目は記載致しかねます。	
  
必須な内容があれば、それをカリキュラム内に
     盛り込むことも可能です。	
  



       ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
   22
導入、お申込み方法	
1.  御社向けに最適化するため、ヒアリング実施	
  

2.  御社にてSpath	
  School参加希望者を募集	
  

3.  任意希望者に対してSpath	
  Schoolを提供	
  

品質保証:	
  	
  
『OJT型プログラミング研修、MVP開発』にて、	
  
開発開始後3ヶ月以内に当初設定した課題を解決出来るサービスを開発出
来なかった場合には該当コース料金の半額を返金致します。                                                       	
  

                ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
          23
運営メンバー概要	
角 幸一郎	
 •     徳島大学工学部卒業。在学中からフリーランスとしてiPhoneアプリを複数リ
              リース、累計199万DL超。新卒として入社した楽天を2010年末に退職後、
              CyberAgent、D.A.consorEumなどでサービスを企画・設計・開発。また、スマート
              フォン向けアドエクスチェンジ事業「SmAdd」などもリリース。	
  
         •    大学時代はパソコン講座を運営するアルバイトを大学生協にて3年半実施、講
              師やアドバイザー、新規事業(ITパスポート講座カリキュラムの追加)などの研
              修事業も実施	
  
         •    あまりオープンには言っていませんが、研修の長さ(8ヶ月間)や中身の薄さ、講
              師の質の低さ、研修内での技術レベルの低さなども、楽天退職の一因です。	
  
         •    iOS(ObjecEve-­‐C)	
  /	
  Android(Java)	
  /	
  Rails3(Ruby)	
  
              その他、サービス開発に必要なものであればなんでも。	
  




米本 剛士	
 •     徳島大学工学部大学院卒業。iPhone3G発売当初からiPhoneアプリを複数リ
              リース、各種アドネットワークを活用、収益化。代表作は「AppBo_le」「標高ワ
              カール」など。AppStoreにて無料総合ランキング3位獲得。2012年に株式会社
              アクトキャットに参画、取締役。	
  
         •    大学時代は産学官連携アプリ開発プロジェクト「make.app」にてリーダーとして、
              学生へのプログラミング指導等も実施	
  
         •    「私が受けた新人研修では、講義形式のプログラミング学習が受講者別の進
              度の違いに全く耐え切れていませんでした。プログラミング学習は講義形式で
              ある必要は全くありません。」とのCyberAgentでの研修の時は思いました	
  
         •    iOS(ObjecEve-­‐C)	
  /	
  Rails3(Ruby)	
  /	
  Codeigniter(PHP)	
  
              その他、サービス開発に必要なものであればなんでも。	
  




                        ©	
  2013	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  Reserved	
  	
   24
会社概要	
会社名	
     株式会社アクトキャット	
設立年	
     2012年5月10日	
代表取締役	
 角 幸一郎	
本社所在地	
 東京都港区赤坂8丁目9番14号 ローザ赤坂 107号室	

サービス紹介	

         お願いカンパニー for	
  iOS	
  /	
  Android	
  
         ユーザが悩み、相談、疑問などを投稿、他ユーザが回答するサービス。投稿
         者に選ばれるとポイントが貰え、景品に交換できるのが特徴。	
  

 その他実績	
 40以上のiOS/Android/Webアプリの企画設計開発運用実績	
  
 大手広告代理店等との受託開発、コンサルティング実績	
  




                         Copyright	
  2012©	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  
                                                                                      25	
                                         Reserved.	
  
お問い合わせ先	
下記までお気軽にお問い合わせ下さい	



   担当: 角 幸一郎"
   Mail: koichiro.sumi@actcat.co.jp"
   Tel : 03-6434-5905"
   HP : http://www.actcat.co.jp/	




            Copyright	
  2012©	
  Actcat,	
  Inc.	
  All	
  Rights	
  
                                                                         26	
                            Reserved.	
  

More Related Content

PPTX
Developers Summit 2019 Summer(デブサミ2019夏)
PDF
Fringe81内定者研修2013 yコンベンチャー発表資料
PPTX
JJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライド
PDF
要注意!?効果の出ない技術研修に共通する3つのこと
PDF
プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏
PDF
大規模JavaScript開発
PDF
Unityアバターアプリ開発パッケージのご提案
PPTX
HTML5プロフェッショナル認定試験対策講座
Developers Summit 2019 Summer(デブサミ2019夏)
Fringe81内定者研修2013 yコンベンチャー発表資料
JJUG CCC 2015 Spring 「新人エンジニア奮闘記 - Javaって何?からwebサービスを公開するまで -」発表スライド
要注意!?効果の出ない技術研修に共通する3つのこと
プログラム組んだら負け!実はHTML/CSSだけでできること2015夏
大規模JavaScript開発
Unityアバターアプリ開発パッケージのご提案
HTML5プロフェッショナル認定試験対策講座

What's hot (19)

PDF
【JSLGG】お手軽watsonアプリ開発セミナー
PPTX
Gartner summit 2016
PPT
It業界の優良企業の見つけ方 20140502 黒田
PDF
02 company overview+clip line introduction202104 ver2
PDF
OpenStack Days Tokyo 2014のプレゼンテーション資料(モーフ・ラボ & アセアン・ラボ)
PDF
書籍『Monacaで学ぶはじめてのプログラミング』 講義スライド第2弾(体験版)
PDF
DIVE INTO WORK 就業説明会のご案内
PDF
メディア博士
PDF
非エンジニアカンファレンス資料の抜粋
PDF
kintone 連携スマホアプリの開発・配布体験
PDF
モバイルオンラインゲームについて
PDF
20140306 Markezine Day Spring
PDF
PHPにないセキュリティ機能
PPTX
UTアンチパターン
PPTX
Hello Engineer World! 新人リケジョの1年
PPTX
エンジニア向け絶対に挫折しない個人サービスの作り方
PPTX
Text gen-and-gpt2
PPTX
アンラーニング
PPTX
Monaca事例から学ぶHTML5モバイルアプリの活用ポイント
【JSLGG】お手軽watsonアプリ開発セミナー
Gartner summit 2016
It業界の優良企業の見つけ方 20140502 黒田
02 company overview+clip line introduction202104 ver2
OpenStack Days Tokyo 2014のプレゼンテーション資料(モーフ・ラボ & アセアン・ラボ)
書籍『Monacaで学ぶはじめてのプログラミング』 講義スライド第2弾(体験版)
DIVE INTO WORK 就業説明会のご案内
メディア博士
非エンジニアカンファレンス資料の抜粋
kintone 連携スマホアプリの開発・配布体験
モバイルオンラインゲームについて
20140306 Markezine Day Spring
PHPにないセキュリティ機能
UTアンチパターン
Hello Engineer World! 新人リケジョの1年
エンジニア向け絶対に挫折しない個人サービスの作り方
Text gen-and-gpt2
アンラーニング
Monaca事例から学ぶHTML5モバイルアプリの活用ポイント
Ad

Viewers also liked (12)

PDF
セキュリティ投資の必要性を経営陣に納得させた方法
PDF
インターンアンバサダー事業
PDF
20151215 embulk 『新人がEmbulk mBaaSプラグインを開発した話』
PDF
ロボット介護機器効果・安全検証のあり方、大川弥生(長寿研)
PDF
インターン成果報告
PDF
SIerのなかのRubyistが書くべき成果物の具体例
PDF
Project Facilitation From Hiranabe
PPTX
IoT(モノのインターネット)への準備 セキュリティ対策の要請 アクセンチュア
PDF
新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編
PDF
新入社員の技術研修に関してありがちな問題を解決するためにやったことやるべきこと
PDF
インターン研修 自己紹介スライド
PDF
株式会社コトブキ 2015年度新入社員向け会社説明資料
セキュリティ投資の必要性を経営陣に納得させた方法
インターンアンバサダー事業
20151215 embulk 『新人がEmbulk mBaaSプラグインを開発した話』
ロボット介護機器効果・安全検証のあり方、大川弥生(長寿研)
インターン成果報告
SIerのなかのRubyistが書くべき成果物の具体例
Project Facilitation From Hiranabe
IoT(モノのインターネット)への準備 セキュリティ対策の要請 アクセンチュア
新入社員のための大規模ゲーム開発入門 サーバサイド編
新入社員の技術研修に関してありがちな問題を解決するためにやったことやるべきこと
インターン研修 自己紹介スライド
株式会社コトブキ 2015年度新入社員向け会社説明資料
Ad

Similar to Spath for enterprise (20)

PDF
おすすめインフラ! for スタートアップ
PPTX
Tin Can Moodle(j)
PDF
Visual Studio 2019 / Visual Studio Code + Live Shareではじめるモブ・プログラミング #vs2019
KEY
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
PDF
Enterprise agile dev ops-and-xr-techonology-adoption-for-fintech-20180324
PDF
6製品1サービスの開発にPortfolio for JIRAを使ってみた
PDF
日本語データの活用までの道のり
PDF
[CTO Night & Day 2019] ML services: MLOps #ctonight
PDF
.NET 7期待の新機能
PPTX
Fuel php活用事例
PDF
Team Foundation Serivceを使ってみる
PDF
2022_08_10 SaaS.tech #5業務システム開発でデザインとフロントエンドも妥協しない話
PDF
Intalio japan special cloud workshop
PDF
リクルートにおけるPaaS活用事例
PDF
20111203 忘年会・交流会LT_糟谷さん資料
PDF
初めてのWebプログラミング講座
PPTX
吉田★学習スタイルコーディネート★ラボイベント<学習スタイルコーディネート>
PDF
保守性の高いアプリケーション設計について
PDF
Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介
PDF
基調講演「データのグループウェア化」
おすすめインフラ! for スタートアップ
Tin Can Moodle(j)
Visual Studio 2019 / Visual Studio Code + Live Shareではじめるモブ・プログラミング #vs2019
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
Enterprise agile dev ops-and-xr-techonology-adoption-for-fintech-20180324
6製品1サービスの開発にPortfolio for JIRAを使ってみた
日本語データの活用までの道のり
[CTO Night & Day 2019] ML services: MLOps #ctonight
.NET 7期待の新機能
Fuel php活用事例
Team Foundation Serivceを使ってみる
2022_08_10 SaaS.tech #5業務システム開発でデザインとフロントエンドも妥協しない話
Intalio japan special cloud workshop
リクルートにおけるPaaS活用事例
20111203 忘年会・交流会LT_糟谷さん資料
初めてのWebプログラミング講座
吉田★学習スタイルコーディネート★ラボイベント<学習スタイルコーディネート>
保守性の高いアプリケーション設計について
Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介
基調講演「データのグループウェア化」

More from Koichiro Sumi (20)

PPTX
Siderご紹介スライド@第2回 GitHub Enterprise ユーザ会
PDF
エンジニアが作りたいものを本気で作るための起業という選択肢。レビュー支援サービスSiderの着想から現在、未来 | Rails developers me...
PPTX
rablについてざっくりだけ調べてみた #shinjukurb 新宿rb 41th
PPTX
管理画面の作り方ディスカス 新宿.rb 36th #shinjukurb
PPTX
プロトタイプとMVPの開発上のギャップの大きさ。リンスタ関ヶ原 東軍先鋒 #devlove
PPT
ベトナムのホーチミン・ハノイ・ ダナンを1週間見て回った話
PDF
IVS CTO Night 2015 Winter LT資料 / SideCI
PDF
毎日2000個のコンテナをstartする鯖が突然死して僕が驚愕した話
PDF
Sidekiq Proを1年ほど使ってみて良かったところ、困ったところ | 新宿.rb 29th #shinjukurb
PDF
ActiveResourceモデルによるAPIの隠蔽の怖い話 ~レスポンスタイムへの致命的影響~ at #shinjukurb
PDF
Ruby用の静的コード解析ツールざくっと紹介 by SideCI #omotesandorb
PDF
開発メンバーを増やすときの 秩序だったプラクティス with SideCI
PDF
PHPMD, PHP_CodeSniffer x SideCIによる継続的コードチェック
PDF
CIツールのまとめとSide CI - CIツール勉強会@福岡
PDF
API通信周りの継続的なテストの仕組み~SideCIでの実践~
PDF
Git plus something / Git+何かで更にGitを使いこなす
PDF
About SideCI
PPTX
ただのSEが初めてArduinoで遊んでみたw(今更 : 品モノラボ #9
PPTX
スタートアップの開発体制、流れ POPULAR PATTERN
PPTX
どうやらテスト駆動型開発は死んだようです。これからのCI
Siderご紹介スライド@第2回 GitHub Enterprise ユーザ会
エンジニアが作りたいものを本気で作るための起業という選択肢。レビュー支援サービスSiderの着想から現在、未来 | Rails developers me...
rablについてざっくりだけ調べてみた #shinjukurb 新宿rb 41th
管理画面の作り方ディスカス 新宿.rb 36th #shinjukurb
プロトタイプとMVPの開発上のギャップの大きさ。リンスタ関ヶ原 東軍先鋒 #devlove
ベトナムのホーチミン・ハノイ・ ダナンを1週間見て回った話
IVS CTO Night 2015 Winter LT資料 / SideCI
毎日2000個のコンテナをstartする鯖が突然死して僕が驚愕した話
Sidekiq Proを1年ほど使ってみて良かったところ、困ったところ | 新宿.rb 29th #shinjukurb
ActiveResourceモデルによるAPIの隠蔽の怖い話 ~レスポンスタイムへの致命的影響~ at #shinjukurb
Ruby用の静的コード解析ツールざくっと紹介 by SideCI #omotesandorb
開発メンバーを増やすときの 秩序だったプラクティス with SideCI
PHPMD, PHP_CodeSniffer x SideCIによる継続的コードチェック
CIツールのまとめとSide CI - CIツール勉強会@福岡
API通信周りの継続的なテストの仕組み~SideCIでの実践~
Git plus something / Git+何かで更にGitを使いこなす
About SideCI
ただのSEが初めてArduinoで遊んでみたw(今更 : 品モノラボ #9
スタートアップの開発体制、流れ POPULAR PATTERN
どうやらテスト駆動型開発は死んだようです。これからのCI

Spath for enterprise

  • 2. Needs •  プログラマを新卒で雇い、育てて行きたい   •  新卒も「即戦力」な人が望ましい     •  「即戦力なプログラマ」とは、サービス開発全 体を俯瞰し、サービスの開発に必要な知識を 判断、自ら学習し、相談し、開発することが出 来る、「サービスを作ることが出来る」人だと 私たちSpath  Schoolでは定義しています ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   2
  • 3. Problem •  即戦力足る新卒は採りづらい、難しい   •  技術レベルは考慮せず、ビジョンを軸に採用。 入社後、SIerなどで研修を受講させるが、人 件費も研修費も高い。また、「即戦力」にはな らない   •  結局、自社のエンジニアが多くのリソースを 割いてある程度の研修とOJTが必要になって しまう。貴重なリソースが大きく消費されてし まう   ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   3
  • 4. Reason •  0から10まで教える事により、実務に使用しな いもの、頻度の低いものも覚えようとしてしま い、定着しづらく、コストも高い   •  プログラマーであり続けるためには学習し続 ける必要があり、”教わる”事は弊害がある   •  そもそも、自分でプログラミングを学習したい と思わない人はプログラマーに向いていな い!と断言したい!   ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   4
  • 5. SoluEon 1.  書籍やDoEnstall,  TreeHouseなど既存コンテ ンツを利用したプログラミング学習の提案と、 スケジュール、つまづき、不明点のサポート   2.  Minimum  Variable  Product  の企画、開発、リ リース、継続的改善を”独力”で行うカリキュ ラムを提供。サポート   ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   5
  • 6. Unique  Value  ProposiEon 入社前にオンラインで研修、   作りたいものを作りながら学び、   入社までに即戦力に成長 ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   6
  • 7. Step  and  Pricing 1.  体験ワークショップ   –  5,250円  /  1名  /  3時間   2.  プログラミング学習、学習支援   –  10,500円  /  1名毎  /  1ヶ月間   3.  OJT型プログラミング研修、MVP開発   –  136,500円  /  1名毎  /  3ヶ月間     =>約15万円で内定者を即戦力エンジニア育成   *  iOS(ObjecEve-­‐C),  Web(HTML/Ruby/MySQL/ Sinatra)   ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   7
  • 8. 『体験ワークショップ』の流れ Coming  soon… ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   8
  • 9. 『プログラミング学習、学習支援』の流れ   ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   9
  • 10. 『プログラミング学習、学習支援』の流れ 1.  コースの選択(iOS/Web)   2.  書籍、コンテンツの推薦、オリジナルコンテンツをまと めたメンバー専用サイトを案内   3.  学習スケジュールをPivotal  Trackerにて登録してもら う   4.  私どもでPivotal  Tracker  APIを利用してスケジュール の進捗を把握、リマインドなど行う   5.  躓いた際や不明点があった際などは、ルール化した 質問方法などで、自己解決を促しつつ、サポートを行 い、必ず解決する。   Skype,  Facebookなどを利用して行います   詳細はMemberサイトより   h_p://members.spath.jp/   ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   10
  • 11. 『プログラミング学習、学習支援』  イメージ どちらか選択 iOS Web(ruby) 書籍送付 オリジナルコンテンツで補完 随時FBグループでサポート カリキュラム自体は   メンバーサイト登録  /   メンバーサイトで案内 FBグループ登録 書籍送付 オリジナルコンテンツで補完 ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   11
  • 12. 具体的なコンテンツ内容(予定) •  iOS   –  『よくわかるiphoneアプリ開発の教科書』   •  ObjecEve-­‐Cとは(クラス,  メソッド,  for,if,array,each,etc…)      /  iOS用各種UIKitの使い方   –  補完コンテンツ   •  JSON,  JSONPaerser  /  APIの利用方法   •  Web   –  Sinatra   •  Sinatraとは  /  ViewとController  /  GET,  POST  /  MySQLとの接続   –  『たのしいRuby』   •  Rubyとは(クラス,  メソッド,  for,if,array,each,etc…)   –  MySQL  (doEnstallより)   –  HTML  (doEnstallより)   •  共通   –  デバッグ方法  /  ググる方法  /  PivotalTrackerによるタスク管理 ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   12
  • 13. アプリ開発に最低限必要な基礎知識を、   それぞれのペースで身につけてもらう。   ※MVC構造やクラス設計、AcEve  Record、バー ジョン管理、CSSなど、これらはカリキュラムに 含まれません。   「必要になったら」覚えるべきであるという前提 のもと内容を極端に選定しています。   ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   13
  • 14. 『OJT型プログラミング研修、MVP開発』の流れ   ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   14
  • 15. 『OJT型プログラミング研修、MVP開発』の流れ •  Facebook  グループに参加してもらう     •  下記カリキュラム(Lean  canvasなどは最低限のみ)実施、   FBグループにて必ずフィードバックを返す、回答するなどして、   サービスをリリース出来る状態まで持っていく   •  1.  作りたいアイデア /  解決したい課題を考える   2.  Lean  canvasを書く   3.  Lean  canvasを検証する   4.  アイデア・課題解決を実現する SoluEon  の UserInterface  を書く   5.  SoluEon  を細かなタスクに分解する   6.  タスクに内包される技術調査を行う   7.  SoluEonを あなた自身で 開発する   8.  ユーザビリティテスト(友達などに実施してもらう)   9.  SoluEonを あなた自身で 開発する   10.  ユーザビリティテスト   11.  必要であれば、デザインを人に頼む   12.  開発   13.  ユーザビリティテスト   14.  リリース準備、リリース   15.  継続的マーケティング ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   15
  • 16. Lean  canvas  一例 ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   16
  • 17. User  interface  一例 ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   17
  • 18. User  interface  一例(Feedback例) ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   18
  • 19. 『OJT型プログラミング研修、MVP開発』の流れ •  詳細はSpath  School公式サイトより   h_p://www.spath.jp/curriculum ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   19
  • 20. iOS  実績  (モテる一言は審査中です) ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   20
  • 21. Android  実績 ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   21
  • 23. 導入、お申込み方法 1.  御社向けに最適化するため、ヒアリング実施   2.  御社にてSpath  School参加希望者を募集   3.  任意希望者に対してSpath  Schoolを提供   品質保証:     『OJT型プログラミング研修、MVP開発』にて、   開発開始後3ヶ月以内に当初設定した課題を解決出来るサービスを開発出 来なかった場合には該当コース料金の半額を返金致します。   ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   23
  • 24. 運営メンバー概要 角 幸一郎 •  徳島大学工学部卒業。在学中からフリーランスとしてiPhoneアプリを複数リ リース、累計199万DL超。新卒として入社した楽天を2010年末に退職後、 CyberAgent、D.A.consorEumなどでサービスを企画・設計・開発。また、スマート フォン向けアドエクスチェンジ事業「SmAdd」などもリリース。   •  大学時代はパソコン講座を運営するアルバイトを大学生協にて3年半実施、講 師やアドバイザー、新規事業(ITパスポート講座カリキュラムの追加)などの研 修事業も実施   •  あまりオープンには言っていませんが、研修の長さ(8ヶ月間)や中身の薄さ、講 師の質の低さ、研修内での技術レベルの低さなども、楽天退職の一因です。   •  iOS(ObjecEve-­‐C)  /  Android(Java)  /  Rails3(Ruby)   その他、サービス開発に必要なものであればなんでも。   米本 剛士 •  徳島大学工学部大学院卒業。iPhone3G発売当初からiPhoneアプリを複数リ リース、各種アドネットワークを活用、収益化。代表作は「AppBo_le」「標高ワ カール」など。AppStoreにて無料総合ランキング3位獲得。2012年に株式会社 アクトキャットに参画、取締役。   •  大学時代は産学官連携アプリ開発プロジェクト「make.app」にてリーダーとして、 学生へのプログラミング指導等も実施   •  「私が受けた新人研修では、講義形式のプログラミング学習が受講者別の進 度の違いに全く耐え切れていませんでした。プログラミング学習は講義形式で ある必要は全くありません。」とのCyberAgentでの研修の時は思いました   •  iOS(ObjecEve-­‐C)  /  Rails3(Ruby)  /  Codeigniter(PHP)   その他、サービス開発に必要なものであればなんでも。   ©  2013  Actcat,  Inc.  All  Rights  Reserved   24
  • 25. 会社概要 会社名 株式会社アクトキャット 設立年 2012年5月10日 代表取締役 角 幸一郎 本社所在地 東京都港区赤坂8丁目9番14号 ローザ赤坂 107号室 サービス紹介 お願いカンパニー for  iOS  /  Android   ユーザが悩み、相談、疑問などを投稿、他ユーザが回答するサービス。投稿 者に選ばれるとポイントが貰え、景品に交換できるのが特徴。   その他実績 40以上のiOS/Android/Webアプリの企画設計開発運用実績   大手広告代理店等との受託開発、コンサルティング実績   Copyright  2012©  Actcat,  Inc.  All  Rights   25 Reserved.  
  • 26. お問い合わせ先 下記までお気軽にお問い合わせ下さい 担当: 角 幸一郎" Mail: koichiro.sumi@actcat.co.jp" Tel : 03-6434-5905" HP : http://www.actcat.co.jp/ Copyright  2012©  Actcat,  Inc.  All  Rights   26 Reserved.