Submit Search
線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会
0 likes
635 views
Kenji Hiranabe
線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会 2022/1/12 Gストラング勉強会用の資料です.(練習問題ふくむ)
Education
Related topics:
Linear Algebra Concepts
Read more
1 of 16
Download now
Downloaded 10 times
1
2
3
4
Most read
5
6
7
8
Most read
9
10
11
12
13
14
15
16
Most read
More Related Content
PDF
階層ベイズによるワンToワンマーケティング入門
shima o
PDF
Graphic Notes on Linear Algebra and Data Science
Kenji Hiranabe
PDF
最適輸送入門
joisino
PPTX
MCMCでマルチレベルモデル
Hiroshi Shimizu
PDF
状態空間モデルの考え方・使い方 - TokyoR #38
horihorio
PDF
最適化超入門
Takami Sato
PDF
10分でわかる主成分分析(PCA)
Takanori Ogata
PDF
計算論的学習理論入門 -PAC学習とかVC次元とか-
sleepy_yoshi
階層ベイズによるワンToワンマーケティング入門
shima o
Graphic Notes on Linear Algebra and Data Science
Kenji Hiranabe
最適輸送入門
joisino
MCMCでマルチレベルモデル
Hiroshi Shimizu
状態空間モデルの考え方・使い方 - TokyoR #38
horihorio
最適化超入門
Takami Sato
10分でわかる主成分分析(PCA)
Takanori Ogata
計算論的学習理論入門 -PAC学習とかVC次元とか-
sleepy_yoshi
What's hot
(20)
PPTX
変分ベイズ法の説明
Haruka Ozaki
PDF
サポートベクターマシン(SVM)の数学をみんなに説明したいだけの会
Kenyu Uehara
PDF
ベルヌーイ分布からベータ分布までを関係づける
itoyan110
PDF
最適輸送の解き方
joisino
PPTX
Active Learning と Bayesian Neural Network
Naoki Matsunaga
PDF
Rの高速化
弘毅 露崎
PDF
PCAの最終形態GPLVMの解説
弘毅 露崎
PPTX
社会心理学者のための時系列分析入門_小森
Masashi Komori
PDF
時系列分析による異常検知入門
Yohei Sato
PDF
Deeplearning輪読会
正志 坪坂
PDF
状態空間モデルの実行方法と実行環境の比較
Hiroki Itô
PDF
関数データ解析の概要とその方法
Hidetoshi Matsui
PDF
正準相関分析
Akisato Kimura
PDF
ベータ分布の謎に迫る
Ken'ichi Matsui
PPTX
ブートストラップ法とその周辺とR
Daisuke Yoneoka
PDF
深層学習の不確実性 - Uncertainty in Deep Neural Networks -
tmtm otm
PPTX
ようやく分かった!最尤推定とベイズ推定
Akira Masuda
PPTX
Rでのtry関数によるエラー処理
wada, kazumi
PDF
組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで
Shunji Umetani
PDF
2 4.devianceと尤度比検定
logics-of-blue
変分ベイズ法の説明
Haruka Ozaki
サポートベクターマシン(SVM)の数学をみんなに説明したいだけの会
Kenyu Uehara
ベルヌーイ分布からベータ分布までを関係づける
itoyan110
最適輸送の解き方
joisino
Active Learning と Bayesian Neural Network
Naoki Matsunaga
Rの高速化
弘毅 露崎
PCAの最終形態GPLVMの解説
弘毅 露崎
社会心理学者のための時系列分析入門_小森
Masashi Komori
時系列分析による異常検知入門
Yohei Sato
Deeplearning輪読会
正志 坪坂
状態空間モデルの実行方法と実行環境の比較
Hiroki Itô
関数データ解析の概要とその方法
Hidetoshi Matsui
正準相関分析
Akisato Kimura
ベータ分布の謎に迫る
Ken'ichi Matsui
ブートストラップ法とその周辺とR
Daisuke Yoneoka
深層学習の不確実性 - Uncertainty in Deep Neural Networks -
tmtm otm
ようやく分かった!最尤推定とベイズ推定
Akira Masuda
Rでのtry関数によるエラー処理
wada, kazumi
組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで
Shunji Umetani
2 4.devianceと尤度比検定
logics-of-blue
Ad
Similar to 線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会
(20)
PDF
線形代数の視覚的理解のためのノート
Kenji Hiranabe
PDF
C03
anonymousouj
PDF
さくっと線形代数
Kota Mori
PDF
Linera lgebra
Shin Asakawa
PPTX
【Deep Learning (MIT Press)】線形代数 2.1~2.7
京都大学人工知能研究会 KaiRA
PDF
Applied mathematics 1
A Y
PDF
【SIROK技術勉強会 #4】機械学習と線形代数の基礎
Shuntaro Tamura
PDF
データ解析2 線形代数の復習
Hirotaka Hachiya
PDF
第7回スキル養成講座講義スライド
keiodig
PDF
2015年度春学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と画像情報圧縮 (2015. 6. 10)
Akira Asano
PDF
2014年度春学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換 (2014. 6. 4)
Akira Asano
PDF
Math in Machine Learning / PCA and SVD with Applications
Kenji Hiranabe
PDF
競技プログラミングでの線型方程式系
tmaehara
PDF
Matrix
echigoya3
PDF
2014 JOI春合宿 行列の基礎とその応用
Hiroshi Yamashita
PDF
数式をnumpyに落としこむコツ
Shuyo Nakatani
PDF
データ解析1 ベクトルの復習
Hirotaka Hachiya
PDF
外積代数で読み解く平行体 ~究極の関係式を追い求めて~
SoshunNaito
PDF
Math tutorial public
Kenta Oono
PPTX
スプラトゥーン2 × 数学(訂正版)
Takunology
線形代数の視覚的理解のためのノート
Kenji Hiranabe
C03
anonymousouj
さくっと線形代数
Kota Mori
Linera lgebra
Shin Asakawa
【Deep Learning (MIT Press)】線形代数 2.1~2.7
京都大学人工知能研究会 KaiRA
Applied mathematics 1
A Y
【SIROK技術勉強会 #4】機械学習と線形代数の基礎
Shuntaro Tamura
データ解析2 線形代数の復習
Hirotaka Hachiya
第7回スキル養成講座講義スライド
keiodig
2015年度春学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換と画像情報圧縮 (2015. 6. 10)
Akira Asano
2014年度春学期 画像情報処理 第8回 行列の直交変換 (2014. 6. 4)
Akira Asano
Math in Machine Learning / PCA and SVD with Applications
Kenji Hiranabe
競技プログラミングでの線型方程式系
tmaehara
Matrix
echigoya3
2014 JOI春合宿 行列の基礎とその応用
Hiroshi Yamashita
数式をnumpyに落としこむコツ
Shuyo Nakatani
データ解析1 ベクトルの復習
Hirotaka Hachiya
外積代数で読み解く平行体 ~究極の関係式を追い求めて~
SoshunNaito
Math tutorial public
Kenta Oono
スプラトゥーン2 × 数学(訂正版)
Takunology
Ad
More from Kenji Hiranabe
(20)
PDF
effective ba for online communication
Kenji Hiranabe
PDF
Scrum-Fest-Sapporo-2021-Keynote-Our-Journey
Kenji Hiranabe
PDF
Appreciating Your Way to XP
Kenji Hiranabe
PDF
Digital Business and Agile
Kenji Hiranabe
PDF
Graphic Notes on Introduction to Linear Algebra
Kenji Hiranabe
PDF
with コロナ時代のアジャイルとコミュニケーション
Kenji Hiranabe
PDF
Agile Ba with Covid at Redmine Japan 2020
Kenji Hiranabe
PDF
ESM Agile Studio DX and COVID
Kenji Hiranabe
PDF
Agile Ba with Covid
Kenji Hiranabe
PDF
Essence position talk by hiranabe
Kenji Hiranabe
PDF
Agile Scrum at Knowledge Forum 2020
Kenji Hiranabe
PDF
Ba and digital here now ness
Kenji Hiranabe
PDF
Modeling in the Agile Age and casual astah models
Kenji Hiranabe
PDF
Modeling in the Agile Age
Kenji Hiranabe
PDF
Agile in automotive industry
Kenji Hiranabe
PDF
Introduction to Agile - how business and engineer team up
Kenji Hiranabe
PDF
5-principles-for-project-facilitation
Kenji Hiranabe
PDF
Nonaka Scrum - The New New Product Development Game, SECI model, The US Marin...
Kenji Hiranabe
PDF
デジタルビジネスの潮流とアジャイル開発~ビジネスとエンジニアの協働チームづくり~
Kenji Hiranabe
PDF
Mob programming and the power of flow agilejapan 2018
Kenji Hiranabe
effective ba for online communication
Kenji Hiranabe
Scrum-Fest-Sapporo-2021-Keynote-Our-Journey
Kenji Hiranabe
Appreciating Your Way to XP
Kenji Hiranabe
Digital Business and Agile
Kenji Hiranabe
Graphic Notes on Introduction to Linear Algebra
Kenji Hiranabe
with コロナ時代のアジャイルとコミュニケーション
Kenji Hiranabe
Agile Ba with Covid at Redmine Japan 2020
Kenji Hiranabe
ESM Agile Studio DX and COVID
Kenji Hiranabe
Agile Ba with Covid
Kenji Hiranabe
Essence position talk by hiranabe
Kenji Hiranabe
Agile Scrum at Knowledge Forum 2020
Kenji Hiranabe
Ba and digital here now ness
Kenji Hiranabe
Modeling in the Agile Age and casual astah models
Kenji Hiranabe
Modeling in the Agile Age
Kenji Hiranabe
Agile in automotive industry
Kenji Hiranabe
Introduction to Agile - how business and engineer team up
Kenji Hiranabe
5-principles-for-project-facilitation
Kenji Hiranabe
Nonaka Scrum - The New New Product Development Game, SECI model, The US Marin...
Kenji Hiranabe
デジタルビジネスの潮流とアジャイル開発~ビジネスとエンジニアの協働チームづくり~
Kenji Hiranabe
Mob programming and the power of flow agilejapan 2018
Kenji Hiranabe
線形代数の視覚的理解 V1.1-Gストラング勉強会
1.
Gストラング線形代数勉強会⽤ ⾏列計算練習 平鍋健児(@hiranabe) Version 1.1 = 1
2.
⽬次 • ⾏列の⾒⽅ –
4つ • ベクトルの積 – 2つ • ⾏列のベクトルの積 – 2つ • ⾏列と⾏列の積 – 4つ By Kenji Hiranabe with the kindest help of Prof. Gilbert Strang 2
3.
= = = 3つの数からなる 2つの列ベクトル 2つの数からなる 3つの⾏ベクトル 6つの数 1
つの⾏列 ⾏列の⾒⽅ – 4つ 𝐴 = 𝑎!!𝑎!" 𝑎"!𝑎"" 𝑎#!𝑎#" = | 𝒂𝟏 | | 𝒂𝟐 | = −𝒂! ∗ − −𝒂" ∗ − −𝒂# ∗ − 以降、太字で列ベクトル𝒂𝟏、*を付けて⾏ベクトル𝒂" ∗ 、を表現する。 また、右肩にTをつけて転置ベクトル𝒂𝐓や転置⾏列𝑨𝐓を表現する。 𝐴 = 1 4 2 5 3 6 = 1 4 2 5 3 6 = 1 4 2 5 3 6 By Kenji Hiranabe with the kindest help of Prof. Gilbert Strang 3
4.
= = = 内積(スカラー)
Rank1の⾏列 v1 = 1 2 3 𝑥 𝑦 = 𝑥 𝑦 2𝑥 2𝑦 3𝑥 3𝑦 ベクトルの積 – 2つ 1 2 3 𝑥! 𝑥" 𝑥# = 1 2 3 , 𝑥! 𝑥" 𝑥# = 𝑥! + 2𝑥" + 3𝑥# 2つの列ベクトル𝒂, 𝒃を𝒂𝒃! の順に掛けると、⾏ 列 (𝐴 = 𝒂𝒃! ) になる。 𝒂, 𝒃どちらも0でなければ、 この⾏列はRankが1になることが分かる。(各 ⾏は定数倍であり、各列も定数倍である) 2つの列ベクトルの内積(𝒂 ) 𝒃)は⾏列形 式では、𝒂! 𝒃 と表現され、1つのスカ ラーになる。 v2 By Kenji Hiranabe with the kindest help of Prof. Gilbert Strang 4
5.
練習問題-1 By Kenji Hiranabe
with the kindest help of Prof. Gilbert Strang 5 4 5 6 1 2 3 について v2 で計算し,Rank 1 (各列および各⾏が線形従属)を確かめよ.
6.
= = + ⾏列とベクトルの積
– 2つ 𝐴 の⾏ベクトルと列ベクトルの積 (内積)からなる1つの列ベクトル 𝐴 の列ベクトルの線形結合 𝐴𝒙 = 1 2 3 4 5 6 𝑥! 𝑥" = (𝑥!+2𝑥") (3𝑥! + 4𝑥") (5𝑥! + 6𝑥") 𝐴𝒙 = 1 2 3 4 5 6 𝑥! 𝑥" = 𝑥! 1 3 5 + 𝑥" 2 4 6 最初に左を覚えるだろう。しかし、右の⾒⽅ができるようになると、 𝐴𝒙 が𝐴の列ベクトルの線形結合、すなわち、 𝐴の列ベクトル空間 𝐂(𝐴)、 さらに、 𝐴𝒙 = 0 の解がAの零空間 𝐍(𝐴)と読めるようになる。 Mv 1 Mv 2 By Kenji Hiranabe with the kindest help of Prof. Gilbert Strang 6
7.
練習問題-2 By Kenji Hiranabe
with the kindest help of Prof. Gilbert Strang 7 𝐴𝒙 = 1 2 3 4 5 6 1 2 について,Mv1, Mv2 のやり⽅でそれぞれ計算し,同じ結果を確認せよ. Mv 1 1 2 3 4 5 6 1 2 Mv 2 1 2 3 4 5 6 1 2
8.
By Kenji Hiranabe
with the kindest help of Prof. Gilbert Strang 8
9.
⾏列と⾏列の積 – 4つ = 1
2 3 4 5 6 𝑥" 𝑦" 𝑥# 𝑦# = (𝑥"+2𝑥#) (𝑦"+2𝑦#) (3𝑥"+4𝑥#) (3𝑦"+4𝑦#) (5𝑥"+6𝑥#) (5𝑦"+6𝑦#) 1 2 3 4 5 6 𝑥" 𝑦" 𝑥# 𝑦# = 𝐴 𝒙 𝒚 = 𝐴𝒙 𝐴𝒚 = = 結果の各列 𝐴𝒙, 𝐴𝒚 は、それぞれ𝐴 の列ベクトルの線形結合 結果の各要素は、⾏ベクトルと列ベクトルの内積 MM 1 MM 2 By Kenji Hiranabe with the kindest help of Prof. Gilbert Strang 9
10.
練習問題-3 By Kenji Hiranabe
with the kindest help of Prof. Gilbert Strang 10 1 2 3 4 5 6 𝑥" 𝑦" 𝑥# 𝑦# について,MM1, MM2 のやり⽅でそれぞれ計算し,同じ結果を確認せよ. MM 1 1 2 3 4 5 6 𝑥! 𝑦! 𝑥" 𝑦" 1 2 3 4 5 6 𝑥! 𝑦! 𝑥" 𝑦" MM 2
11.
⾏列と⾏列の積 – 4つ =
+ = = 1 2 3 4 5 6 𝑏"" 𝑏"# 𝑏#" 𝑏## = 𝒂𝟏 𝒂𝟐 𝒃𝟏 ∗ 𝒃𝟐 ∗ = 𝒂𝟏𝒃𝟏 ∗ + 𝒂𝟐𝒃𝟐 ∗ = 1 3 5 𝑏"" 𝑏"# + 2 4 6 𝑏#" 𝑏## = 𝑏"" 𝑏"# 3𝑏"" 3𝑏"# 5𝑏"" 5𝑏"# + 2𝑏#" 2𝑏## 4𝑏#" 4𝑏## 6𝑏#" 6𝑏## 1 2 3 4 5 6 𝑥" 𝑦" 𝑥# 𝑦# = 𝒂𝟏 ∗ 𝒂𝟐 ∗ 𝒂𝟑 ∗ 𝑋 = 𝒂𝟏 ∗ 𝑋 𝒂𝟐 ∗ 𝑋 𝒂𝟑 ∗ 𝑋 ⾏列の積は、rank 1の⾏列の和に分解される。 結果の各⾏は、⾏ベクトルの線形結合 MM 3 MM 4 By Kenji Hiranabe with the kindest help of Prof. Gilbert Strang 11
12.
練習問題-4 By Kenji Hiranabe
with the kindest help of Prof. Gilbert Strang 12 1 2 3 4 5 6 1 1 1 2 について,MM4 のやり⽅で計算し,通常の計算(MM1)と同じ結果を確認せよ.
13.
便利な応⽤パターン – 3つ 2
3 = 1 2 3 1 1 = 2 1 + 3 + 2 = 2 1 + 3 + 3 = 2 1 + 3 + MM 2 Mv 2 右からの操作は、列に作⽤する。 この表現は、右の3つの線形結合を 1つの⾏列表現で表したものだとも ⾔える。 P1 using By Kenji Hiranabe with the kindest help of Prof. Gilbert Strang 13
14.
練習問題-4 By Kenji Hiranabe
with the kindest help of Prof. Gilbert Strang 14 1 4 7 2 5 8 3 6 9 1 0 1 0 1 1 0 0 1 を P1 に従って計算し,各列の変化を観察せよ.
15.
1 2 3 = 1 2 3 1 =
+ 1 2 3 + 2 = + 1 2 3 + 3 = + 1 2 3 + MM 3 左からの操作は、⾏に作⽤する。 この表現は、右の3つの線形結合を 1つの⾏列表現で表したものだとも ⾔える。 P2 using By Kenji Hiranabe with the kindest help of Prof. Gilbert Strang 15 便利な応⽤パターン – 3つ
16.
練習問題-4 By Kenji Hiranabe
with the kindest help of Prof. Gilbert Strang 16 1 0 0 0 1 0 1 1 1 1 4 7 2 5 8 3 6 9 を P2 に従って計算し,各⾏の変化を観察せよ.
Download