Tizen developer conference
2013 Report (1/5)
Keynote, Partner demo
Takahiro Okada
Self introduction
• Okada Takahiro (岡田貴裕)
• 東京在住
• スマートフォン端末開発会社に勤務(プロジェクトマネージャ)
• MakerFaire Shenzhen, Make Tokyo Meeting, Google Developer Dayなどで
電子工作作品を紹介。
• 2013/05/17~05/25にサンフランシスコとシリコンバレーに自費で行ってきました
(記載内容は所属会社とは関係なく、個人の見解です。)
• Facebook : /takaihro.okada1
• Twitter : @kopanitsa (最近使ってません)
• Email : okada.takahiro111@gmail.com
• Tizenについては素人ですので、誤っているところ多々あると思います。
その際は是非ご指摘ください。
Tizen developer conference 2013
• Tizenとは
– Tizen(タイゼン)は、Linux ベースのソフトウェアプラットフォームを提供するモバイルオペレーティ
ングシステムの一つ。サムスン電子とインテルが主導で携帯電話事業者、デバイスメーカー、
半導体メーカーが開発を行っており、サムスン電子がオペレーティングシステムBadaを統合して
いる。対象となるデバイスは、スマートフォン、タブレット、ネットブック、スマートテレビ、車載情
報端末(IVI) などである。2013年後半には、携帯電話事業者のNTTドコモとOrange(英語版)向け
にサムスン電子が製品を出荷する予定である。(Wikipediaより転載)
• Tizen developer conference 2013とは
– 2013年5月にサンフランシスコで開かれたTizenに関するカンファレンス。
– https://www.tizen.org/events/tizen-developer-conference/2013
Schedule
参加した部分。3日目は都合により参加できず
参加セッション
1. Partner demo
2. Partner panel
3. Key note
4. Tizen overview and architecture
5. The Tizen development model
6. Tizen store introduction
7. Publishing to Tizen using the automated conversion / repacking of
existing Android apps
1. Partner Demo
1. Partner table demo
• アプリケーション開発者やゲームエンジン開発者、
開発ツール開発者による、デモとプレゼンテーション。
• スタンプラリーのように、各ブースで話を聞いてデモを見て、スタンプを押してもらう。
1. Partner table demo
• 出展企業一覧。
SEGAやバンダイナムコなど
日本からの出展もあり。
1. Partner table demo(感想)
• Tizenについて、あまり知識がないため、誤っているかもしれません。個人の見解です。
• ゲーム系
– 多くはWeb appではなくて、native appとして作っている。
– 多くのアプリTizen以外のプラットフォームにも出しているが、
バンナムはexclusiveなタイトルを出していた。
– Galaxy S4上では、パフォーマンスは問題ないように見えた。
• その他アプリ系
– お天気アプリ、本、カメラ、トランスレーション、ナビ、ヘルスなど。
– Android / iOS向けに提供しているアプリを、内容そのままに作り直している感じ。
– 完成度はものによるが、Android / iOSと遜色なく動いているようにみえる。
• ゲームエンジン系
– Unity, YOYO GAMESなど
– こちらも、iOS/Adroidに加えてTizenにも対応するという感じ。
• コンバータ系
– Flash->HTML5、MIDP->HTML5
– Android -> HTML5をやっている企業もある。
• Why Tizen?
– 「すべてのプラットフォームをサポートするのが目的」
– 「サムスンやドコモが厚いサポートをしてくれる」
– 「 Android / iOSでは競争が厳しすぎる」
– 「これまでサムスンといい関係を気づいているので、付き合いの意味も…」
2. Partner Panel
2. Partner panel
• 初日は午後から開始。
• 主要アプリパートナーによる座談会
2. Partner panel
Speaker:
- appbackr
- YOYOGAMES
- Havok
- Game salad
- Symphony Teleca
• Tizenに興味がある理由
– cross platformだし、TVとかにも適用出来る。
– Samsung / Intelはマーケットをつくるノウハウを持ってるので期待。
– WebアプリやAndroidからアプリをポーティングするのは簡単
– TizenはOpen。断片化も少ないし、アプリ審査も時間がかからない。
– 大きなメーカが参入しているので、大きなプラットフォームになることは確実
– Phoneだけでなく、Tab, PC, TVなど様々なプラットフォームをサポートしている。
3. Keynote
3. Key Note
• Tizen2.1がリリースされた。
– さらなるHTML5 APIのサポート
• html5test.comのスコアが492になった。iOS, FFOS, BB, Android, Chrome等よりも高いスコア
– パフォーマンスの最適化
– 様々なツールのサポート(Web IDE, Native IDE)
– WebとNativeのハイブリッドなアプリの開発が可能に
– Dynamic box (recent appやWidgetをHomeアプリなどにおける仕組み)のサポート
– Securityの向上
3. Key Note
3. Key Note
3. Key Note
• Tizen App Challenge
賞金総額400万ドルのアプリコンテスト
• Unityなど様々なゲームエンジンも
Tizenをサポートする。
3. Key Note
• JAGUAR
Tizenを使ってIVI (in-vehicle
infotainment)を開発中。
• Docomo
端末を今年2H(2Q?)に発売する
ことを発表。
「Tizenを通じて様々なアプリを
提供していく」
「素晴らしいアプリを提供する
アプリ開発者に期待している」
3. Key Note - Orange
なぜTizenか
1. larger choice for customers :お客さんにプラットフォームの選択肢の一つとしてTizenを提供する。
2. openness :プラットフォームを誰かに独占されず、開発を進められる。
3. innovation :HTML5に最も準拠しているプラットフォーム。
いくつかにアプリつくったら、Tizen含めてAndroid / iOS / blackberryなんでも動いた。
4. differentiation
OEMやoperatorからの要件に対応しやすい。
今年の夏の終わりには端末を発売する予定。すでに様々なアプリのHTML5化が進んでいる。
3. Key Note – W3C
• プラットフォームとしてのWebは今後もっと大きくなる。
• Tizenは最もWeb標準に準拠したプラットフォームである。
3. Key Note – W3C
• 携帯電話だけでなく、テレビやPC、車やゲーム、internet of thingsなど、Webプラットフォー
ムをもっと展開して行きたい。
3. Key Note - Unity
• 53%以上のモバイルゲームはUnityで作られている。「author once, deploy everywhere」
• Unity for Tizenを今年中に提供する。
• 携帯電話や車は世界中に多くのプレーヤーがいる。このような所でゲームエンジンを提供した
い。
• 水のような、気づかれないくらい当然のようにある存在を目指したい。
3. Key Note - Yandex
• ロシアで大きなシェアを持つ検索エンジン
• Tizenと組んで様々なサービスを提供していく。

More Related Content

PDF
Tizen developer conference 2013 report 2
PDF
Tizen developer conference 2013 report 3
PDF
Hackerspace(Biocurious), TechShop, Stanford report
PDF
Tizen developer conference 2013 report 5
PDF
Swift歴2ヶ月でアプリを8本リリースしてみた話
PDF
Html5など勉強会 第8回
PDF
3日でスマホアプリリリースしたけど質問ある?
PPTX
新谷研プログラミングコンテスト2014 発表資料
Tizen developer conference 2013 report 2
Tizen developer conference 2013 report 3
Hackerspace(Biocurious), TechShop, Stanford report
Tizen developer conference 2013 report 5
Swift歴2ヶ月でアプリを8本リリースしてみた話
Html5など勉強会 第8回
3日でスマホアプリリリースしたけど質問ある?
新谷研プログラミングコンテスト2014 発表資料

Viewers also liked (6)

PDF
ハードウェアをスマホ経由で世界につなぐ
PDF
Présentation de L'Echappée Sonore
PDF
ガジェットナイト2012 - 大リーグボール養成スマホ
PDF
Tizen developer conference 2013 report 4
PDF
tapioka-eng portfolio 2013
PDF
Maker Faire Shenzhen 2014 report
ハードウェアをスマホ経由で世界につなぐ
Présentation de L'Echappée Sonore
ガジェットナイト2012 - 大リーグボール養成スマホ
Tizen developer conference 2013 report 4
tapioka-eng portfolio 2013
Maker Faire Shenzhen 2014 report
Ad

Similar to Tizen developer conference 2013 report 1/5 (20)

PDF
Maker faire bay area 2013 report
PDF
WordPressで行うシステム開発 WordCamp Tokyo 2015用
PDF
Docker Actionを利用してOpenWhiskをあれこれする
PPTX
Aizu.LT::Tokyo #2
PPTX
あえての Info path ~これであと5年は戦える?~
PPTX
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E1. Wioで始めるIoTプロトタイプ開発 〜実践事例のご紹介〜
PPTX
Windows insider meetup in japan 2 Lightning Talk
PPTX
PFDの概説&ディスカッション
PPTX
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD
PDF
セッション中に Twitter につぶやく!
PPT
座談会資料(討議メモ付き) 20120512
PPTX
いんふらフレンズ
PDF
「アジャイル型開発におけるプラクティス活用リファレンスガイド」の勘所と活用方法
PDF
US electronics shop report
PPTX
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~
PDF
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC浜名湖編~
PPTX
LPWA 勉強会 #1 | これだけ知っていればLoRaWAN & SORACOM Air for LoRaWAN
PDF
スタートアップ企業が実践するクラウドネイティブアプリケーションの開発手法
PDF
北陸エンジニアず 自己紹介資料
PPTX
Uno Platform か Blazor
Maker faire bay area 2013 report
WordPressで行うシステム開発 WordCamp Tokyo 2015用
Docker Actionを利用してOpenWhiskをあれこれする
Aizu.LT::Tokyo #2
あえての Info path ~これであと5年は戦える?~
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E1. Wioで始めるIoTプロトタイプ開発 〜実践事例のご紹介〜
Windows insider meetup in japan 2 Lightning Talk
PFDの概説&ディスカッション
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD
セッション中に Twitter につぶやく!
座談会資料(討議メモ付き) 20120512
いんふらフレンズ
「アジャイル型開発におけるプラクティス活用リファレンスガイド」の勘所と活用方法
US electronics shop report
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC浜名湖編~
LPWA 勉強会 #1 | これだけ知っていればLoRaWAN & SORACOM Air for LoRaWAN
スタートアップ企業が実践するクラウドネイティブアプリケーションの開発手法
北陸エンジニアず 自己紹介資料
Uno Platform か Blazor
Ad

More from Takahiro Okada (10)

PPTX
201807 BIoTLT presentation - Socket, IoT and Blockchain
PDF
美味しいトーストが食べたいです #おうちハック
PDF
オープントースター 2015 06-07おうちハック
PDF
2014 Shenzhen Visiting Factory Tour
PDF
Smapon introduction
PDF
Kopanitsa portfolio 2013_09
PDF
レガシーコード改善ガイド 第7章 いつまでたっても変更作業が終わりません
PPTX
Gdd2011 ADK
PPTX
Ltfes1009
PPTX
Theo Jansen BeastをADKで動かす
201807 BIoTLT presentation - Socket, IoT and Blockchain
美味しいトーストが食べたいです #おうちハック
オープントースター 2015 06-07おうちハック
2014 Shenzhen Visiting Factory Tour
Smapon introduction
Kopanitsa portfolio 2013_09
レガシーコード改善ガイド 第7章 いつまでたっても変更作業が終わりません
Gdd2011 ADK
Ltfes1009
Theo Jansen BeastをADKで動かす

Tizen developer conference 2013 report 1/5

  • 1. Tizen developer conference 2013 Report (1/5) Keynote, Partner demo Takahiro Okada
  • 2. Self introduction • Okada Takahiro (岡田貴裕) • 東京在住 • スマートフォン端末開発会社に勤務(プロジェクトマネージャ) • MakerFaire Shenzhen, Make Tokyo Meeting, Google Developer Dayなどで 電子工作作品を紹介。 • 2013/05/17~05/25にサンフランシスコとシリコンバレーに自費で行ってきました (記載内容は所属会社とは関係なく、個人の見解です。) • Facebook : /takaihro.okada1 • Twitter : @kopanitsa (最近使ってません) • Email : okada.takahiro111@gmail.com • Tizenについては素人ですので、誤っているところ多々あると思います。 その際は是非ご指摘ください。
  • 3. Tizen developer conference 2013 • Tizenとは – Tizen(タイゼン)は、Linux ベースのソフトウェアプラットフォームを提供するモバイルオペレーティ ングシステムの一つ。サムスン電子とインテルが主導で携帯電話事業者、デバイスメーカー、 半導体メーカーが開発を行っており、サムスン電子がオペレーティングシステムBadaを統合して いる。対象となるデバイスは、スマートフォン、タブレット、ネットブック、スマートテレビ、車載情 報端末(IVI) などである。2013年後半には、携帯電話事業者のNTTドコモとOrange(英語版)向け にサムスン電子が製品を出荷する予定である。(Wikipediaより転載) • Tizen developer conference 2013とは – 2013年5月にサンフランシスコで開かれたTizenに関するカンファレンス。 – https://www.tizen.org/events/tizen-developer-conference/2013
  • 5. 参加セッション 1. Partner demo 2. Partner panel 3. Key note 4. Tizen overview and architecture 5. The Tizen development model 6. Tizen store introduction 7. Publishing to Tizen using the automated conversion / repacking of existing Android apps
  • 7. 1. Partner table demo • アプリケーション開発者やゲームエンジン開発者、 開発ツール開発者による、デモとプレゼンテーション。 • スタンプラリーのように、各ブースで話を聞いてデモを見て、スタンプを押してもらう。
  • 8. 1. Partner table demo • 出展企業一覧。 SEGAやバンダイナムコなど 日本からの出展もあり。
  • 9. 1. Partner table demo(感想) • Tizenについて、あまり知識がないため、誤っているかもしれません。個人の見解です。 • ゲーム系 – 多くはWeb appではなくて、native appとして作っている。 – 多くのアプリTizen以外のプラットフォームにも出しているが、 バンナムはexclusiveなタイトルを出していた。 – Galaxy S4上では、パフォーマンスは問題ないように見えた。 • その他アプリ系 – お天気アプリ、本、カメラ、トランスレーション、ナビ、ヘルスなど。 – Android / iOS向けに提供しているアプリを、内容そのままに作り直している感じ。 – 完成度はものによるが、Android / iOSと遜色なく動いているようにみえる。 • ゲームエンジン系 – Unity, YOYO GAMESなど – こちらも、iOS/Adroidに加えてTizenにも対応するという感じ。 • コンバータ系 – Flash->HTML5、MIDP->HTML5 – Android -> HTML5をやっている企業もある。 • Why Tizen? – 「すべてのプラットフォームをサポートするのが目的」 – 「サムスンやドコモが厚いサポートをしてくれる」 – 「 Android / iOSでは競争が厳しすぎる」 – 「これまでサムスンといい関係を気づいているので、付き合いの意味も…」
  • 11. 2. Partner panel • 初日は午後から開始。 • 主要アプリパートナーによる座談会
  • 12. 2. Partner panel Speaker: - appbackr - YOYOGAMES - Havok - Game salad - Symphony Teleca • Tizenに興味がある理由 – cross platformだし、TVとかにも適用出来る。 – Samsung / Intelはマーケットをつくるノウハウを持ってるので期待。 – WebアプリやAndroidからアプリをポーティングするのは簡単 – TizenはOpen。断片化も少ないし、アプリ審査も時間がかからない。 – 大きなメーカが参入しているので、大きなプラットフォームになることは確実 – Phoneだけでなく、Tab, PC, TVなど様々なプラットフォームをサポートしている。
  • 14. 3. Key Note • Tizen2.1がリリースされた。 – さらなるHTML5 APIのサポート • html5test.comのスコアが492になった。iOS, FFOS, BB, Android, Chrome等よりも高いスコア – パフォーマンスの最適化 – 様々なツールのサポート(Web IDE, Native IDE) – WebとNativeのハイブリッドなアプリの開発が可能に – Dynamic box (recent appやWidgetをHomeアプリなどにおける仕組み)のサポート – Securityの向上
  • 17. 3. Key Note • Tizen App Challenge 賞金総額400万ドルのアプリコンテスト • Unityなど様々なゲームエンジンも Tizenをサポートする。
  • 18. 3. Key Note • JAGUAR Tizenを使ってIVI (in-vehicle infotainment)を開発中。 • Docomo 端末を今年2H(2Q?)に発売する ことを発表。 「Tizenを通じて様々なアプリを 提供していく」 「素晴らしいアプリを提供する アプリ開発者に期待している」
  • 19. 3. Key Note - Orange なぜTizenか 1. larger choice for customers :お客さんにプラットフォームの選択肢の一つとしてTizenを提供する。 2. openness :プラットフォームを誰かに独占されず、開発を進められる。 3. innovation :HTML5に最も準拠しているプラットフォーム。 いくつかにアプリつくったら、Tizen含めてAndroid / iOS / blackberryなんでも動いた。 4. differentiation OEMやoperatorからの要件に対応しやすい。 今年の夏の終わりには端末を発売する予定。すでに様々なアプリのHTML5化が進んでいる。
  • 20. 3. Key Note – W3C • プラットフォームとしてのWebは今後もっと大きくなる。 • Tizenは最もWeb標準に準拠したプラットフォームである。
  • 21. 3. Key Note – W3C • 携帯電話だけでなく、テレビやPC、車やゲーム、internet of thingsなど、Webプラットフォー ムをもっと展開して行きたい。
  • 22. 3. Key Note - Unity • 53%以上のモバイルゲームはUnityで作られている。「author once, deploy everywhere」 • Unity for Tizenを今年中に提供する。 • 携帯電話や車は世界中に多くのプレーヤーがいる。このような所でゲームエンジンを提供した い。 • 水のような、気づかれないくらい当然のようにある存在を目指したい。
  • 23. 3. Key Note - Yandex • ロシアで大きなシェアを持つ検索エンジン • Tizenと組んで様々なサービスを提供していく。