Tizen developer conference
2013 Report (4/5)
Tizen Store Introduction
Takahiro Okada
Self introduction
• Okada Takahiro (岡田貴裕)
• 東京在住
• スマートフォン端末開発会社に勤務(プロジェクトマネージャ)
• MakerFaire Shenzhen, Make Tokyo Meeting, Google Developer Dayなどで
電子工作作品を紹介。
• 2013/05/17~05/25にサンフランシスコとシリコンバレーに自費で行ってきました
(記載内容は所属会社とは関係なく、個人の見解です。)
• Facebook : /takaihro.okada1
• Twitter : @kopanitsa (最近使ってません)
• Email : okada.takahiro111@gmail.com
• Tizenについては素人ですので、誤っているところ多々あると思います。
その際は是非ご指摘ください。
参加セッション
1. Partner demo
2. Partner panel
3. Key note
4. Tizen overview and architecture
5. The Tizen development model
6. Tizen store introduction
7. Publishing to Tizen using the automated conversion / repacking of
existing Android apps
6. Tizen Store Introduction
6. Tizen Store
• Tizen app storeについてのプレゼンテーション。
6. Tizen Store
• AndroidやiOSのように、App storeを用意する。
• Web app, Native appのみならず、将来的にはvideoなどのコンテンツも提供する。
6. Tizen Store
• 開発者は3段階を経て、AppをStoreに置くことができる。まず、Tizen developerとして登録、
そしてSeller officeにアプリを登録、最後にValidation (審査)を通過する。
6. Tizen Store
• App validationはかなり自動化されており、3日以内に審査は終わる。
• StoreはDRMやlocalizationなどが整備され、使いやすい。
6. Tizen Store
• Seller officeの登録の仕方の説明。
• 登録の際にvalidation teamへのコメントを書くところがある。
6. Tizen Store
• Storeの実機デモ
• Editors choice, category別表示, discount app表示などをサポート
6. Tizen Store
• Storeの品質を保つために、審査は必要。そのため、Tizen storeではすべてのアプリが審
査される。
6. Tizen Store
• Validationは2段階で行われる。Phase1は完全に自動化されたシステム評価、Phase2はコ
ンテンツ評価を含む最終評価。全体で3日以内に審査は完了する。
6. Tizen Store
• Security評価やアプリの評価を静的/動的に自動で行う。
• アプリ評価は起動・終了確認や、アイコンの解像度が適切か、など
6. Tizen Store
• Phase1の評価内容
6. Tizen Store
• Application validationの内容
6. Tizen Store
• 手動テストも行われる。最終的に審査結果は出品者へレポートされる。
• 手動テストはコンテンツが適切か(age, culture, copyright)など。
6. Tizen Store
• Validation担当者へのメッセージを書こう。
• 審査は英語で行われる。
• アイコンはすべてのユーザに見えるので、全年齢向けのものを。
• アイコンは丸く無くてはならない。
• 著作権に留意すること。
6. Tizen Store
• QA
• アプリ内課金はできる?
– 回答よく聞き取れず
• Localization対応されている?
– Yes
• 審査に出す前に、自分の所でvalidation testすることはできる?
– Auto testはserver sideで行われており、今はできない。
• rating systemはどうなってる?
– 今のところranking systemはない。
• subscriptionはサポートする?
– 今のところサポートしていない。
• UIガイドラインがあるが、アプリ内のUIもauto validationする?
– ガイドラインに従ってるのかどうかの審査は、今のところしない。
• 他のストアについて
– operatorが自分のstoreを作ることは可能。そこへは自由に出店できる。

More Related Content

PDF
Tizen developer conference 2013 report 2
PDF
Tizen developer conference 2013 report 3
PDF
Hackerspace(Biocurious), TechShop, Stanford report
PDF
Tizen developer conference 2013 report 5
PDF
Swift歴2ヶ月でアプリを8本リリースしてみた話
PDF
Html5など勉強会 第8回
PDF
3日でスマホアプリリリースしたけど質問ある?
PPTX
新谷研プログラミングコンテスト2014 発表資料
Tizen developer conference 2013 report 2
Tizen developer conference 2013 report 3
Hackerspace(Biocurious), TechShop, Stanford report
Tizen developer conference 2013 report 5
Swift歴2ヶ月でアプリを8本リリースしてみた話
Html5など勉強会 第8回
3日でスマホアプリリリースしたけど質問ある?
新谷研プログラミングコンテスト2014 発表資料

Viewers also liked (11)

PDF
tapioka-eng portfolio 2013
PDF
Maker Faire Shenzhen 2014 report
PDF
オープントースター 2015 06-07おうちハック
PDF
Smapon introduction
PDF
ガジェットナイト2012 - 大リーグボール養成スマホ
PDF
Présentation de L'Echappée Sonore
PDF
ハードウェアをスマホ経由で世界につなぐ
PDF
Tizen developer conference 2013 report 1/5
PDF
Kopanitsa portfolio 2013_09
PDF
2014 Shenzhen Visiting Factory Tour
PDF
美味しいトーストが食べたいです #おうちハック
tapioka-eng portfolio 2013
Maker Faire Shenzhen 2014 report
オープントースター 2015 06-07おうちハック
Smapon introduction
ガジェットナイト2012 - 大リーグボール養成スマホ
Présentation de L'Echappée Sonore
ハードウェアをスマホ経由で世界につなぐ
Tizen developer conference 2013 report 1/5
Kopanitsa portfolio 2013_09
2014 Shenzhen Visiting Factory Tour
美味しいトーストが食べたいです #おうちハック
Ad

Similar to Tizen developer conference 2013 report 4 (9)

PDF
Tizen OS アプリ開発経験談
PDF
Tizen application
PDF
Tizenについて
PDF
Tizen native application
PDF
Tizen の未来と可能性
PDF
Introduction about Tizen on Open Seminor Kagawa 2012
PDF
OSC Hiroshima 2013
PDF
Open Source Conference Kansai@Kyoto 2012 presentaiton about Tizen and Tizen M...
PDF
Tizen & Crosswalk
Tizen OS アプリ開発経験談
Tizen application
Tizenについて
Tizen native application
Tizen の未来と可能性
Introduction about Tizen on Open Seminor Kagawa 2012
OSC Hiroshima 2013
Open Source Conference Kansai@Kyoto 2012 presentaiton about Tizen and Tizen M...
Tizen & Crosswalk
Ad

More from Takahiro Okada (7)

PPTX
201807 BIoTLT presentation - Socket, IoT and Blockchain
PDF
US electronics shop report
PDF
Maker faire bay area 2013 report
PDF
レガシーコード改善ガイド 第7章 いつまでたっても変更作業が終わりません
PPTX
Gdd2011 ADK
PPTX
Ltfes1009
PPTX
Theo Jansen BeastをADKで動かす
201807 BIoTLT presentation - Socket, IoT and Blockchain
US electronics shop report
Maker faire bay area 2013 report
レガシーコード改善ガイド 第7章 いつまでたっても変更作業が終わりません
Gdd2011 ADK
Ltfes1009
Theo Jansen BeastをADKで動かす

Tizen developer conference 2013 report 4

  • 1. Tizen developer conference 2013 Report (4/5) Tizen Store Introduction Takahiro Okada
  • 2. Self introduction • Okada Takahiro (岡田貴裕) • 東京在住 • スマートフォン端末開発会社に勤務(プロジェクトマネージャ) • MakerFaire Shenzhen, Make Tokyo Meeting, Google Developer Dayなどで 電子工作作品を紹介。 • 2013/05/17~05/25にサンフランシスコとシリコンバレーに自費で行ってきました (記載内容は所属会社とは関係なく、個人の見解です。) • Facebook : /takaihro.okada1 • Twitter : @kopanitsa (最近使ってません) • Email : okada.takahiro111@gmail.com • Tizenについては素人ですので、誤っているところ多々あると思います。 その際は是非ご指摘ください。
  • 3. 参加セッション 1. Partner demo 2. Partner panel 3. Key note 4. Tizen overview and architecture 5. The Tizen development model 6. Tizen store introduction 7. Publishing to Tizen using the automated conversion / repacking of existing Android apps
  • 4. 6. Tizen Store Introduction
  • 5. 6. Tizen Store • Tizen app storeについてのプレゼンテーション。
  • 6. 6. Tizen Store • AndroidやiOSのように、App storeを用意する。 • Web app, Native appのみならず、将来的にはvideoなどのコンテンツも提供する。
  • 7. 6. Tizen Store • 開発者は3段階を経て、AppをStoreに置くことができる。まず、Tizen developerとして登録、 そしてSeller officeにアプリを登録、最後にValidation (審査)を通過する。
  • 8. 6. Tizen Store • App validationはかなり自動化されており、3日以内に審査は終わる。 • StoreはDRMやlocalizationなどが整備され、使いやすい。
  • 9. 6. Tizen Store • Seller officeの登録の仕方の説明。 • 登録の際にvalidation teamへのコメントを書くところがある。
  • 10. 6. Tizen Store • Storeの実機デモ • Editors choice, category別表示, discount app表示などをサポート
  • 11. 6. Tizen Store • Storeの品質を保つために、審査は必要。そのため、Tizen storeではすべてのアプリが審 査される。
  • 12. 6. Tizen Store • Validationは2段階で行われる。Phase1は完全に自動化されたシステム評価、Phase2はコ ンテンツ評価を含む最終評価。全体で3日以内に審査は完了する。
  • 13. 6. Tizen Store • Security評価やアプリの評価を静的/動的に自動で行う。 • アプリ評価は起動・終了確認や、アイコンの解像度が適切か、など
  • 14. 6. Tizen Store • Phase1の評価内容
  • 15. 6. Tizen Store • Application validationの内容
  • 16. 6. Tizen Store • 手動テストも行われる。最終的に審査結果は出品者へレポートされる。 • 手動テストはコンテンツが適切か(age, culture, copyright)など。
  • 17. 6. Tizen Store • Validation担当者へのメッセージを書こう。 • 審査は英語で行われる。 • アイコンはすべてのユーザに見えるので、全年齢向けのものを。 • アイコンは丸く無くてはならない。 • 著作権に留意すること。
  • 18. 6. Tizen Store • QA • アプリ内課金はできる? – 回答よく聞き取れず • Localization対応されている? – Yes • 審査に出す前に、自分の所でvalidation testすることはできる? – Auto testはserver sideで行われており、今はできない。 • rating systemはどうなってる? – 今のところranking systemはない。 • subscriptionはサポートする? – 今のところサポートしていない。 • UIガイドラインがあるが、アプリ内のUIもauto validationする? – ガイドラインに従ってるのかどうかの審査は、今のところしない。 • 他のストアについて – operatorが自分のstoreを作ることは可能。そこへは自由に出店できる。