SlideShare a Scribd company logo
UNREAL ENGINE
基本操作編
荻野雄季
私でも分かる!!
© Unity Technologies Japan/UCL
UNREAL ENGINEとは?
超簡単に説明
UE4? なにそれ?
UNREAL ENGINEとは?
アメリカ合衆国にあるゲーム会社、エピック・ゲー
ムズが長年開発している統合型ゲームエンジン。
ライセンス
使用料金が気になるな
ライセンス
・利用は無料。
・映像作品等ノンゲームであれば販売後も無料。
・作成したゲームを一般ユーザー向けに販売した場
合のみ5%のロイヤリティーが発生。
(3ヶ月で3000ドルを超えた場合のみ)
UNREAL ENGINの強み
Unityと何が違うんだろ
う?
すべてのクリエイターが
力を発揮できる環境
エピックゲームズジャパン
下田さん曰く
※2016ジャパンVRハッカソン向けUE4ハンズオンより引用
デフォルトで描画がキレイ
何もしなくてもハイクオリティ!?
何もしなくてもキレイ
ブループリント
UnrealEngine最大の特徴!
UNREAL ENGINE  基本操作編
ブループリント
・ノードをベースとするインターフェースの概念を基礎とし
たスクリプティングシステム一式
・プログラマでなくても誰もがエディタ上で
インタラクティブコンテンツを作成できる
・ブループリントのお陰でプロトタイプを誰でも高速で作成
できる
オープンソース
Unityは非公開だね!
UNREAL ENGINE  基本操作編
オープンソース
・ソースコードがGitHub上に公開されている
・挙動がわからなければソースを見れば分かる(C
++)
・エンジンに独自の機能を拡張できる
デメリット
いいところもあれば、
ダメなところもあるのね
デメリット
・ビックリするほどよく落ちる
→こまめに保存。本当に大事。
・デフォルトが超高品質設定なため、実行や処理が色々と重い
→高品質から低品質に下げればOK、検索すればやり方出ます。
ゲームエンジン基礎用語
他のゲームエンジンでも使われ
るヤツだな
ゲームエンジン基礎用語
・ゲームエンジン
ウィキペディアで検索
・レベル
マップやステージ、面に近いが背景だけでなくインタラクティブな設
定もすべて含んだゲームのステージ
・アセット
ゲーム中やレベル制作に使用するモデル・パーツや素材
※2016ジャパンVRハッカソン向けUE4ハンズオンより引用
ゲームエンジン基礎用語
・イベント
何かを起動するきっかけ
・イテレーション
制作・編集⇔テストプレイ・確認の行き来
※2016ジャパンVRハッカソン向けUE4ハンズオンより引用
アンリアルエンジン
基礎用語
超簡単に説明
UE4でよく使われる用語だよ!
これを覚えればUE4マスター!?
アンリアルエンジン基礎用語
・BSP(Binary Space Partitioning)
レベルを構築するためのブロック、コリジョン付き
・アクター(Actor)
レベル上に配置されたもの
・スタティックメッシュ(StaticMesh/静的メッシュ)
静的な建物などの3Dモデル
Unityならこうだね!
・Actor=GameObject
・StaticMesh=Mesh
※2016ジャパンVRハッカソン向けUE4ハンズオンより引用
アンリアルエンジン基礎用語
・スケルタルメッシュ(SkeltalMesh/骨格メッシュ)
ボーンの入ったアニメーションする人体などの3Dオブジェクト
・ポーン(Pawn)
プレイヤーやAIがコントロールするキャラクター
・スポーン(Spawn)
キャラやモデルを生成する
Unityでは!
・Pawn=GameObject
・SkeltalMesh=SkinMesh
※2016ジャパンVRハッカソン向けUE4ハンズオンより引用
基本操作
これを覚えばUE4が
楽しく使えるぞ!
※2016ジャパンVRハッカソン向けUE4ハンズオンより引用
プロジェクト作成
サンプルマップを操作
おかしな操作をして、最初から操作をやり直したい場合
ファイルメニューからレベルを開くを選択し、該当のレベルを再度開く
エディタビュー上の基本操作
レベル内の移動 マウス編
・マウスの左ドラッグ→前後移動・左右回転
・マウスの右ドラッグ→上下左右回転
・マウス中(もしくは左右同時押し)ドラッグ→上下左右
移動
エディタビュー上の基本操作
レベル内の移動 マウス+キーボード編
※マウスボタンを押しながら(左、右どちらか)
・WASDキー → 前進、左、右、後退
・QEキー → 下降、上昇
・ZCキー → ズームアウト、ズームイン
エディタビュー上の基本操作
エディタビュー上の基本操作
レベル上に配置されたアクタを左クリック→選択
・Ctrlを押しながら左クリック→複数選択
・Fキー → 選択されたアクタにフォーカス
・Ctrl+Alt+左ドラッグ→矩形選択
・Escキー → 選択解除
平行投影ビュー上での基本操作
レベル内の左上の■をクリック→平行投影ビュー表示
左ドラッグ→矩形選択
※2016ジャパンVRハッカソン向けUE4ハンズオンより引用
※2016ジャパンVRハッカソン向けUE4ハンズオンより引用
オブジェクト(Actor)の基本操作
・Altキー + 移動 or 回転操作 → コピー移動、回転
・Siftキー + 移動操作 → カメラも平行移動
・Siftキー + Altキー + 移動操作 → コピー + カメラも平行移動
オブジェクト(Actor)の基本操作
・Endキー → 地面にスナップ
・Altキー+Endキー → ピボットを地面にスナップ
・Tキー → 半透明アクタの選択トグル
・平行投影ビュー内でマウス中ドラッグ → 距離測定
ゲームプレイ時の基本操作
ゲーム起動中に
・F8 → ゲームを動作させたままエディタ操作
・F9 → スクリーンショット
これを覚えると開発が捗るぞ!
終了!
ご清聴ありがとうございました!

More Related Content

PDF
UE4 アセットロード周り-アセット参照調査-
PPTX
猫でも分かる UE4のAnimation Blueprintの運用について
PDF
UE4におけるキャラクタークラス設計
PDF
目指せ脱UE4初心者!?知ってると開発が楽になる便利機能を紹介 - DataAsset, Subsystem, GameplayAbility編 -
PDF
UE4とUnrealC++について
PDF
猫でも分かるUE4.22から入ったSubsystem
PPTX
ゆるゆるUE4ネットワーク入門
PDF
猫でも分かる UE4の新しいサンプル「Action RPG」について
UE4 アセットロード周り-アセット参照調査-
猫でも分かる UE4のAnimation Blueprintの運用について
UE4におけるキャラクタークラス設計
目指せ脱UE4初心者!?知ってると開発が楽になる便利機能を紹介 - DataAsset, Subsystem, GameplayAbility編 -
UE4とUnrealC++について
猫でも分かるUE4.22から入ったSubsystem
ゆるゆるUE4ネットワーク入門
猫でも分かる UE4の新しいサンプル「Action RPG」について

What's hot (20)

PDF
第1回UE4勉強会 in 大阪 - エンジン改造ってどうなの?
PDF
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~
PDF
UE4をレンダラとした趣味的スピード背景ルックデブ(UE4 Environment Art Dive)
PDF
PDF
UE4のシーケンサーをもっともっと使いこなそう!最新情報・Tipsをご紹介!
PDF
SAMURAI JACK開発事例:海外むけアクションゲームをオーソドックスに作ってみた UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
PPTX
UE4のコンポジット機能をもっと深く使ってみた
PDF
初心者向け UE4 映像制作での シーケンサー と Movie Render Queue の使い方
PDF
Unreal Engine 5 早期アクセスの注目機能総おさらい Part 1
PDF
徹底解説!UE4を使ったモバイルゲーム開発におけるコンテンツアップデートの極意!
PPTX
Unity5とUE4の比較
PDF
はじめてアンリアルエンジンで海戦をつくってみたときのお話
PDF
エフェクトツール機能の実装例
PPTX
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive 基礎編2 -Traveling- (historia様ご講演) #ue4dd
PPTX
UnrealEngine4で合成音声を使いたい
PDF
Editor Utility Widgetで色々便利にしてみた。
PPTX
ゲームエンジンの文法【UE4】No.005 Gameplay Frameworkの理解
PDF
出張ヒストリア ブループリントを書くにあたって大切なこと
PPTX
はじめてのAI~ 愛のあるAIを作ろう
第1回UE4勉強会 in 大阪 - エンジン改造ってどうなの?
UE5制作事例 “The Market of Light” ~Nanite/Lumenへの挑戦~
UE4をレンダラとした趣味的スピード背景ルックデブ(UE4 Environment Art Dive)
UE4のシーケンサーをもっともっと使いこなそう!最新情報・Tipsをご紹介!
SAMURAI JACK開発事例:海外むけアクションゲームをオーソドックスに作ってみた UNREAL FEST EXTREME 2021 SUMMER
UE4のコンポジット機能をもっと深く使ってみた
初心者向け UE4 映像制作での シーケンサー と Movie Render Queue の使い方
Unreal Engine 5 早期アクセスの注目機能総おさらい Part 1
徹底解説!UE4を使ったモバイルゲーム開発におけるコンテンツアップデートの極意!
Unity5とUE4の比較
はじめてアンリアルエンジンで海戦をつくってみたときのお話
エフェクトツール機能の実装例
UE4 MultiPlayer Online Deep Dive 基礎編2 -Traveling- (historia様ご講演) #ue4dd
UnrealEngine4で合成音声を使いたい
Editor Utility Widgetで色々便利にしてみた。
ゲームエンジンの文法【UE4】No.005 Gameplay Frameworkの理解
出張ヒストリア ブループリントを書くにあたって大切なこと
はじめてのAI~ 愛のあるAIを作ろう
Ad

Similar to UNREAL ENGINE 基本操作編 (20)

PPTX
ゲームエンジンの違い
ODP
Unityは神,Unrealは現実
PPTX
Unreal Engine4 MEET UP SAITAMA #13
PDF
Twinmotion 最新情報(初学者のためのTwinmotionオンラインセミナー 2020/6/13)
PDF
第5回ue4ハンズオンセミナー
PDF
第1回UE4名古屋勉強会
PDF
Everyplayで遊んでみよう1
PPTX
Unreal Engine MeetUp Saitama #21
PDF
UE4でマルチプレイヤーゲームを作ろう
PPTX
各種ゲームエンジンの紹介と利用について
PDF
Unity2DとNewGUIについて
PDF
[NETSUGENプログラミングカンファレンス2024 登壇した資料]UnityとSwift UIを用いた3Dモデルを使ったMR, AR体験の作り方
PPTX
Unreal Engine MeetUp Saitama #10スライド資料
PDF
猫でも分かるUE4を使った VRコンテンツ開発 超入門編 2021
PDF
SIG-Audio#6 アンケート集計結果
PPTX
はじめてのUnreal Engine 4
PDF
ゲームツクール! 12回 Unity5で使えるようになった機能をレビューしてみよう
PPTX
Unreal Engine MeetUp Saitama #11【UNREAL FEST WEST最速報告会】スライド資料
PPTX
UNREAL ENGINE 4 MEET UP SAITAMA #1 スライド資料
PPTX
What is unity
ゲームエンジンの違い
Unityは神,Unrealは現実
Unreal Engine4 MEET UP SAITAMA #13
Twinmotion 最新情報(初学者のためのTwinmotionオンラインセミナー 2020/6/13)
第5回ue4ハンズオンセミナー
第1回UE4名古屋勉強会
Everyplayで遊んでみよう1
Unreal Engine MeetUp Saitama #21
UE4でマルチプレイヤーゲームを作ろう
各種ゲームエンジンの紹介と利用について
Unity2DとNewGUIについて
[NETSUGENプログラミングカンファレンス2024 登壇した資料]UnityとSwift UIを用いた3Dモデルを使ったMR, AR体験の作り方
Unreal Engine MeetUp Saitama #10スライド資料
猫でも分かるUE4を使った VRコンテンツ開発 超入門編 2021
SIG-Audio#6 アンケート集計結果
はじめてのUnreal Engine 4
ゲームツクール! 12回 Unity5で使えるようになった機能をレビューしてみよう
Unreal Engine MeetUp Saitama #11【UNREAL FEST WEST最速報告会】スライド資料
UNREAL ENGINE 4 MEET UP SAITAMA #1 スライド資料
What is unity
Ad

More from Yuuki Ogino (20)

PPTX
UE4.27でXRゲームジャムに参加するなら 事前にした方がいい準備まとめ
PPTX
大雑把に理解するUE4のビヘイビアツリー
PPTX
東ゲ部コミケの報告 & 祝延期記念、台北ゲームショウの準備
PPTX
Blender×ゲームエンジン 参考資料まとめ
PPTX
DOTS Visual Scriptingのお試しバージョンを触ってみた
PPTX
TGS2019にVRゲームを展示してみた
PPTX
ゲーム開発しくじり先生​ ​ 「War of Zodiac」​ -UNITY初仕事でアウトゲームのUI全て一人で製作した為にやらかした話-​
PPTX
HoloPlay Plugin for UE4を使ってみた
PPTX
初海外で英語が出来なくてもノリで行く、GDC3日間の旅+
PPTX
Global Game Jam 2019 Human Academy Akihabara TEAM 2 中間発表資料
PPTX
Unreal Engine MeetUp Saitama #16 スライド資料
PPTX
Unreal Engine MeetUp Saitama #15 & GUNMA #5スライド資料
PDF
俺の自由奔放なUE4
PDF
おぎのさん夏のマーケットプレイス販売アセット紹介、50連発!
PPTX
UE4 Saitama 初心者向けハンズオン #7『サウンド機能』
PPTX
Unreal Engine MeetUp Saitama #14 スライド資料
PPTX
【Co-Edo LT】夏コミ用ゲーム作成進捗状況
PPTX
UE4 Saitama 初心者向けハンズオン #6『サウンド再生』
PPTX
Unreal Engine MeetUp Saitama #12 スライド資料
PPTX
さてはOculus GOだなオメー。Oculus GOが届いたので早速使ってみた
UE4.27でXRゲームジャムに参加するなら 事前にした方がいい準備まとめ
大雑把に理解するUE4のビヘイビアツリー
東ゲ部コミケの報告 & 祝延期記念、台北ゲームショウの準備
Blender×ゲームエンジン 参考資料まとめ
DOTS Visual Scriptingのお試しバージョンを触ってみた
TGS2019にVRゲームを展示してみた
ゲーム開発しくじり先生​ ​ 「War of Zodiac」​ -UNITY初仕事でアウトゲームのUI全て一人で製作した為にやらかした話-​
HoloPlay Plugin for UE4を使ってみた
初海外で英語が出来なくてもノリで行く、GDC3日間の旅+
Global Game Jam 2019 Human Academy Akihabara TEAM 2 中間発表資料
Unreal Engine MeetUp Saitama #16 スライド資料
Unreal Engine MeetUp Saitama #15 & GUNMA #5スライド資料
俺の自由奔放なUE4
おぎのさん夏のマーケットプレイス販売アセット紹介、50連発!
UE4 Saitama 初心者向けハンズオン #7『サウンド機能』
Unreal Engine MeetUp Saitama #14 スライド資料
【Co-Edo LT】夏コミ用ゲーム作成進捗状況
UE4 Saitama 初心者向けハンズオン #6『サウンド再生』
Unreal Engine MeetUp Saitama #12 スライド資料
さてはOculus GOだなオメー。Oculus GOが届いたので早速使ってみた

UNREAL ENGINE 基本操作編