More Related Content
発見・探検・ぼくのだいあぐ #pykonjp2014 Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudy blockdiagの上手な使い方 2011/04 #ssmjp Watson Build Challengeに参加してみた Windows Azure CloudService で Java 使ってみたアレコレ ドキュメントを加速する作画ツール Blockdiag 2011/07 #infotalk Viewers also liked (13)
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapac 「むしゃくしゃしたのでOpenDocumentで帳票テンプレート」 - 第13回関西LibreOffice勉強会 #LibOKansai Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #yapcasia #ltthon マークアップ言語の拡張 メリットとデメリット #hankumi 2012.11.03 #odstudy Excel方眼紙に魂を削られない為のoffice講座 jus研究会名古屋大会「Redmineでプロジェクトを【見える化】しよう!」 20120711 WUM Redmineの使い道_公開版 Similar to Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2013.9 #yapcasia (20)
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.08 #pyfes ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツール「Sphinx」 ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会 ネットワーク図作成ツール nwdiag の紹介 2011/07 #janog28 手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag #odstudy 2011/07 最近つくった Sphinx 拡張の話 2012.08 #pyfes KeycloakのCNCF incubating project入りまでのアップストリーム活動の歩み Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #pyconjp Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp 五番目のダイアグ、現る。 2012.08 #pyfes #blockdiag Sphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjp Sphinx ではじめるドキュメント生活 2012 #pyconjp #sphinxconjp クラウドではじめるリアルタイムデータ分析 #seccamp Inside of excel 方眼紙撲滅委員会 #pyfes More from Takeshi Komiya (13)
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01 個人的なさがしもののはなし #rubyhiroba Chef の気まぐれ環境構築 〜季節の Capistrano を添えて〜 #jawsug Paratrooper chef の紹介 @ Chef Casual Talks Vol.2 #eytokyo Roundsmanの紹介 @ Chef Casual Talks Vol.1 #eytokyo 春を先取り!OpsWorksとChef ではじめる恋色コーデ術! #pyfes 2013.03 Life with Sphinx 2012 #sphinxconjp 3分間 開発環境クッキング 2012.07 #pyfes blockdiagの最新動向 2011.11 #odstudy Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp blockdiag - a simple diagram generator Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2013.9 #yapcasia
- 2. お前だれよ
仕事
(株)タイムインターメディア所属
テクニカルオフィサ(技術責任者)として活動
参加コミュニティ
Sphinx-users.jp
Python mini hack-a-thon
Sphinx を中心にツールを開発
blockdiag シリーズ
Sphinx 拡張機能の開発
Googlechart やカレンダー機能
#bookathon 他読書会やってます
Twitter: @tk0miya
- 10. 今回のターゲットはドキュメント
ドキュメントとしても Excel は使われてる
バージョン管理が難しい
基本設計書_20130901.xlsx
基本設計書_20130901_2.xlsx
基本設計書_20130901最新.xlsx
もちろんマージできない
差分管理が難しい
やはり Excel は撲滅されるべきである!
そうだ、Sphinx を使おう
- 14. Sphinx のよいところ
ソースがテキスト形式
環境/エディタを選ばない
バージョン管理できる
ツールで自動生成しやすい
例) schema2rst (DB定義抽出)
機能を拡張することが出来る
Sphinx 拡張やテーマで表現力アップ
目次(toctree)ベースなので文章が書きやすい
- 15. Sphinx のいまいちなところ
変換する必要がある
reST を書いて make する、の繰り返し
ツールを使って自動化できるが…
reST は文書レイアウトを表現できない
右寄せ、センタリング、二段組などの表現が
ない
割り切りが必要
画像や図などは別途作る必要がある
Office スイートになれていると、ちょっと不
便 :-(
- 16. Sphinx の主な用途
開発ドキュメント
Python 等 OSS のドキュメント
設計書、マニュアルなど
Web サイト
ブログ風、コーポレートサイト
出版
エキスパート Python プログラミング
Python プロフェッショナルプログラミング
その他多数
- 17. 他のツールとの比較
Excel
◯ 誰でも使える。事実上の標準ツール
◯ 方眼紙ライクな図、説明が書きやすい
✕ 文章構成が存在しない
✕ 編集、とくにセルの調整を始めると…
✕ 印刷しづらいドキュメントができる
✕ Office スイートが必要
- 18. 他のツールとの比較
Wiki
◯ ブラウザだけで編集できる
◯ 記法がわかりやすく書きやすい
✕ 図や画像は別途作成する必要がある
✕ 構成がネットワーク状で迷子になりやす
い
✕ 文書レイアウトは指定しづらい(できな
い)
- 19. 他のツールとの比較
POD
◯ エディタだけで編集できる
◯ 書き慣れている
✕ 図や画像は別途作成する必要がある
✕ 文書レイアウトは指定しづらい(できな
い)
✕ Perl モジュール以外のことは書きづらい
- 22. まとめ
Sphinx 本書きました
けっこう Sphinx 便利だと思います
10月に Hackathon/ハンズオンやります
イベントサイト connpass で募集中
blockdiag もよろしく
- 23. おまけ
Pandoc を使って markdown を使うプラグイン書
きました
Sphinx 文書に markdown フォーマットを利用す
る
http://tk0miya.hatenablog.com/entry/2012/12/19/233642