SlideShare a Scribd company logo
IoTのIを考えてみる話
大量のデバイス
• モバイル以上に膨大なデバイス数
• コンセント一つ単位とか
• 蛍光灯一つ単位とか
IoTのおさらい
• Internet of Things
• 大量のデバイス
• 無慈悲なトラフィック
IoTおさらい
• 大量のデバイス
• 大量のトラフィック
• 大量なデータ量
• 非構造化データ
• データの変換や集計
• 機械学習
• ダッシュボード
• レコメンド
• 通知
• Etc.
収集 保存
変換・分析
活用
集約
• センサーからのデータを一旦集約
• 大量のトラフィックを捌くIoTの要
• 一番トラフィックが集中する難しい部分
出典 : http://www.appliedmaterials.com/ja/nanochip/nanochip-fab-solutions/december-2013/cover-story-fabs-in-the-internet-of-things-era
出典 : http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20141215_679944.html
ストア
• データ量が無慈悲
• IoTのデータの大半は”現状では”捨てられてる(90%くらい※)
• でもいつか無駄なデータが無駄じゃなくなる日がくるかも…
• データをとりあえず集約
• 構造化データの場合も非構造化データも生ですべて
※http://agilecatcloud.com/2015/07/13/less-than-10-percent-of-iot-data-is-ever-analyzed/
データレイクに期待
• 取得したデータを無駄にしないために提唱された概念
• 生のデータを無限に貯め込む湖
• とりあえずデータ(水)を貯める
• いつかデータ(水)が飲める(使える)ようになるまで貯め続ける
• HDFS
出典 : https://www.digitalnewsasia.com/business/forget-data-warehousing-its-data-lakes-now
解析・加工
• 大量なデータから有益なデータを抽出
• ストアするデータの間引き、平均値計算など
• 時間単位とか一定の閾値でとか
• ストアしたデータで機械学習
活用
• マイニング、解析の成果
• コンシューマの関わる部分
• 商品のレコメンド、異常検知、AIとか
IoT時代のトラフィック
• 1つ1つのメッセージは非常に小さい
• 数バイトから数キロバイト
• 接続されているデバイス数は非常に多い
• 既存の考え方でも対応はできる
• 大量のトラフィックを捌くのでお金がかかる
IoT時代のプロトコル
• 大量のデバイスから安全にデータを運ぶ必要がある
• デバイスの運用効率の向上が必須
• 長持ちする電源
• 軽量なデバイス
MQTT
• Message Queueing Telemetry Transport
• 1999年IBMとユーロテックによって考案
• パブリック/サブスクライブ型モデル
• キューでどんどんデータを送れる
• 1対1、1対多、双方向の通信が可能
IoTのIを考えてみる話
MQTT
• サブスクライバは指定した情報(トピック)のみを指定して受信可能
• QoSも指定可能
• QoS0 : メッセージは最高一度配信される
• QoS1 : メッセージは最低一度配信される
• QoS2 : メッセージは正確に一度配信される
MQTT
• デバイスが意図しない切断が行われた際にほかのクライアントに通
知可能
• ID/パスワード形式でサーバ接続管理も可能
• パスワードは暗号化せずに送られるのでTLS経由が必須
MQTTとHTTP
プロトコル ヘッダサイズ
HTTP 50バイト ~
MQTT 2バイト ~
MQTT
• HTTPと比べて非常に軽量
• トラフィック量もHTTPの1/10
• CPU負荷、電力消費も1/10
Azure + IoT
• IoT向けサービスも充実
• データの入り口から出口までサポート
• データの活用も簡単
• それらの組み合わせで最小限で最大限の利益を獲得
Azure + IoT
• Event Hubs
• IoT Hub
• Stream Analytics
• Data Factory
Azureのサービスを当てはめると
収集 保存
変換・分析
活用
Event Hubs
App Service
Stream Analytics Machine Learning HDInsight
Data Factory Batch
HDInsight
Data Lake
(HDFS)
Storage SQL database
Data CatalogIoT Hub
Azure IoT Suite
• デバイスからのデータを使用した予測、アラート検出、資源管理など
を行う
• IoT版PowerBI的な存在
• 複数サービスの集合なので、それぞれの機能を単体で使うことも可
Azure IoT Hub
• AzureのIoT特化型PaaS
• 大量のデバイスの制御、データ中継などが可能
• データを集めてキューに貯めこみ、ほかのサービスに渡す
• MQTTサーバ的な動作も行う
Azure IoT Hub
Azure IoT Hub
Azure IoT Hub
• 複数プラットフォーム
• 複数デバイス
• 複数言語
• C言語
• C#
• JavaScript
• Java
Azure IoT Hub
• 9/29 AzureConにて発表
• 9/29 パブリックプレビュー開始
• Azure IoT Suiteの中核の一つ
Azure IoT Hub
• Hubに接続されているデバイスを簡単に管理
• 接続許可の変更も簡単
• 盗難にあってもすぐに接続拒否など
Stream Analytics
• リアルタイムにデータを整形
• T-SQLライクな構文で簡単に加工
• Hubとほかのサービスを繋ぐパイプ
Azure ML
• 機械学習プラットフォーム
• 教師なし、教師あり両方可能
• R、Pythonで独自の実装も可能
• すぐにWeb API化して公開可能
HDInsight
• ビッグデータ処理の基盤
• Hadoop、Spark、Hbase、Stormが使用可能
• HDInsightをクラスタ化してビッグデータの分析など
Data Factory
• データのパイプライン
• 様々なデータソースからのデータを加工して流す
• 結構お高い
App Service
• Azureのアプリケーションデプロイ用のPaaS
• API専用や通常のWebアプリなど
• データの加工結果をアプリケーションとして
組み込むのが容易
まとめ
• IoTは、新しい概念が多いので頭を切り替えることが重要
• AzureのサービスでIoTのIの部分は大方サポート可能
• PaaSを活用して実装、運用コストを下げることが重要

More Related Content

PPTX
Azureでデータ解析
PPTX
Jazug信州 クラウドとデータ解析
PDF
Raspberry Pi用コンテナをさくらのクラウドでビルドする
PPTX
デジタルファブリケーションノススメ
PPTX
Mqttで始めるIoT
PPTX
WebとIoTとMake
PDF
IoTタグで遊んでみよう
PPTX
とあるセキュリティ会社のIoTセキュリティチームの日常(ErrataはDescription参照)
Azureでデータ解析
Jazug信州 クラウドとデータ解析
Raspberry Pi用コンテナをさくらのクラウドでビルドする
デジタルファブリケーションノススメ
Mqttで始めるIoT
WebとIoTとMake
IoTタグで遊んでみよう
とあるセキュリティ会社のIoTセキュリティチームの日常(ErrataはDescription参照)

What's hot (20)

PPTX
Azure IoT サービスによるリモートアクセス技術解説
PDF
どこでも安全に使えるIoTを目指して ~さくらインターネットのIoTへの取り組み~
PDF
組込み(IoT)機器開発者目線の情報セキュリティについて
PPTX
Azure による AI on Edge 解説
PDF
IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」
PDF
IoT Getting Started with AWS and Raspberry Pi
PPTX
3ヶ月間 IoT をやって感じたこと
PDF
第3回 The Things Network(TTN)勉強会向け、Microsoft Azure IoT紹介
PDF
EnOcean × Node-REDで簡単・本格IoT
PPTX
試してGOTTEN READY! Azure Sphere
PPTX
こんな時だから、デバイスとリモートに接続する技法一気見せ
PDF
Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015
PPTX
Microsoft Azure IoT Overview 2020/12/18
PDF
Node RED で実現する製造業の DX
PDF
neural network introduction yapc asia tokyo
PDF
IoTをインターネット越しで見る
PDF
JAWS-UG re:Mote 2015 地方こそチャンス!? AWSとIoT
PPTX
Sakura infini band-20180424
Azure IoT サービスによるリモートアクセス技術解説
どこでも安全に使えるIoTを目指して ~さくらインターネットのIoTへの取り組み~
組込み(IoT)機器開発者目線の情報セキュリティについて
Azure による AI on Edge 解説
IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」
IoT Getting Started with AWS and Raspberry Pi
3ヶ月間 IoT をやって感じたこと
第3回 The Things Network(TTN)勉強会向け、Microsoft Azure IoT紹介
EnOcean × Node-REDで簡単・本格IoT
試してGOTTEN READY! Azure Sphere
こんな時だから、デバイスとリモートに接続する技法一気見せ
Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015
Microsoft Azure IoT Overview 2020/12/18
Node RED で実現する製造業の DX
neural network introduction yapc asia tokyo
IoTをインターネット越しで見る
JAWS-UG re:Mote 2015 地方こそチャンス!? AWSとIoT
Sakura infini band-20180424
Ad

Viewers also liked (20)

PDF
ビックデータ最適解とAWSにおける新しい武器
PDF
Microsoft Azure Update 20151112
PDF
JAWSUG & JAZUG Sendai Azure Update 20140517
PDF
JAZUG Nagoya Bar Azure #2 Japan DC 20140331
PPTX
PHPの仕事と学びin仙台_WindowsAzure概説_20130921
PDF
JAZUG Nagoya Windows Azure Update 20140301
PDF
Azure Data Factory – Data Management für die Cloud
PPTX
Welcome to Hour of Code 20151202
PPTX
JAZUG Sendai Windows Azure Update 20131109
PPTX
TDC Presentation Basics 20131108
PDF
JAZUG Nagoya Azure Update 20140607
PDF
Go azure おばかIoT シンポジウム
PDF
20150421 QCon Tokyo 2015 Azureが切り開く新時代のソフトウェア開発・設計
PPTX
NoSQL Bigtable and Azure Table
PDF
KIXS Vol.000: Microsoft Cognitive Services 入門 & Azure サーバー管理ツール
PPTX
Microsoft Azure で スマホからIoTまで
PDF
Microsoft Azure EventHubで始めるIoT
PDF
OSS/linux on Azureの活用方法と勘所
PDF
AWS IoT を使う上での Next Step!!
PPTX
渋谷モノ系ミートアップ Watanabe p
ビックデータ最適解とAWSにおける新しい武器
Microsoft Azure Update 20151112
JAWSUG & JAZUG Sendai Azure Update 20140517
JAZUG Nagoya Bar Azure #2 Japan DC 20140331
PHPの仕事と学びin仙台_WindowsAzure概説_20130921
JAZUG Nagoya Windows Azure Update 20140301
Azure Data Factory – Data Management für die Cloud
Welcome to Hour of Code 20151202
JAZUG Sendai Windows Azure Update 20131109
TDC Presentation Basics 20131108
JAZUG Nagoya Azure Update 20140607
Go azure おばかIoT シンポジウム
20150421 QCon Tokyo 2015 Azureが切り開く新時代のソフトウェア開発・設計
NoSQL Bigtable and Azure Table
KIXS Vol.000: Microsoft Cognitive Services 入門 & Azure サーバー管理ツール
Microsoft Azure で スマホからIoTまで
Microsoft Azure EventHubで始めるIoT
OSS/linux on Azureの活用方法と勘所
AWS IoT を使う上での Next Step!!
渋谷モノ系ミートアップ Watanabe p
Ad

Similar to IoTのIを考えてみる話 (20)

PDF
モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~
PDF
2015 0710 東京鯱光会月例会_公開用.pptx
PPTX
フューチャースタンダードCEO鳥海登壇 【 第103回InfoTalk 】「IoTと画像処理で未来のフツウをつくる」講演資料 (Jul. 21st, 2017)
PPTX
SoftLayer Bluemix SUMMIT 2015 : Intel Edisonクラスタ x Bluemixによる IoTアプリケーションの実装
PPTX
フューチャースタンダードCTO鈴木登壇 レバレジーズ「ヒカ☆ラボ」動画解析・IoT実践事例 (Jul. 4th, 2017)
PDF
オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)
PDF
2016年11月19日 AITCシニア技術者勉強会 第1回「1からはじめるIoT ~IoTまでの歴史~」
PDF
IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会
PDF
【IoT World 2016】IoT案件を90件やってみて分かった事
PPTX
20150822 iot事例紹介
PDF
2015/04/27 IT概覧~IoTまでの流れ~
PPTX
クラウドを用いるIoT開発における実費レポート
PDF
IoTとビッグデータについて学ぼう
PDF
20160527_06_Azure Certified for IoT for 共創ラボ
PPTX
Jtf2015 edison consul_cluster
PDF
IoTデータ活用のフィードバックループ
PDF
IoT Presentation 2018
PDF
IoTセンシングの初歩から可視化まで
PPTX
if-up 2019 | C1. コネクテッドなカメラの実装
PDF
デバイスの運用で使える AWS IoTサービスの紹介
モバイル・IoT・VR、今後のデバイスに向けた開発手法について ~スマホの次を見据えて~
2015 0710 東京鯱光会月例会_公開用.pptx
フューチャースタンダードCEO鳥海登壇 【 第103回InfoTalk 】「IoTと画像処理で未来のフツウをつくる」講演資料 (Jul. 21st, 2017)
SoftLayer Bluemix SUMMIT 2015 : Intel Edisonクラスタ x Bluemixによる IoTアプリケーションの実装
フューチャースタンダードCTO鈴木登壇 レバレジーズ「ヒカ☆ラボ」動画解析・IoT実践事例 (Jul. 4th, 2017)
オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)
2016年11月19日 AITCシニア技術者勉強会 第1回「1からはじめるIoT ~IoTまでの歴史~」
IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会
【IoT World 2016】IoT案件を90件やってみて分かった事
20150822 iot事例紹介
2015/04/27 IT概覧~IoTまでの流れ~
クラウドを用いるIoT開発における実費レポート
IoTとビッグデータについて学ぼう
20160527_06_Azure Certified for IoT for 共創ラボ
Jtf2015 edison consul_cluster
IoTデータ活用のフィードバックループ
IoT Presentation 2018
IoTセンシングの初歩から可視化まで
if-up 2019 | C1. コネクテッドなカメラの実装
デバイスの運用で使える AWS IoTサービスの紹介

More from エンジニア勉強会 エスキュービズム (20)

PDF
エスキュービズム新技術発表資料
PDF
小売りにおけるAIの可能性
PDF
React Redux Redux-Saga + サーバサイドレンダリング
PDF
Azure container service上でコンテナベースでオートスケールの検証をしてみた
PDF
Go言語によるWebアプリケーション開発
PDF
機械学習ライブラリ : TensorFlow
PDF
Developer Summit 2016 参加してきました。
PDF
2016 新人研修 基本技術講座 (1)
PDF
Dockerを用いたマイクロサービスについて
PDF
Azureで動いている機械学習のいろいろについて
PDF
アルゴリズムとデータ構造(初歩)
PDF
何故エンジニアはテストをしないのか
PDF
【エンジニア勉強会】品質ってなんなのさ
PDF
【エンジニア勉強会】PMやってみた
PDF
Dockerを社内で使うために
エスキュービズム新技術発表資料
小売りにおけるAIの可能性
React Redux Redux-Saga + サーバサイドレンダリング
Azure container service上でコンテナベースでオートスケールの検証をしてみた
Go言語によるWebアプリケーション開発
機械学習ライブラリ : TensorFlow
Developer Summit 2016 参加してきました。
2016 新人研修 基本技術講座 (1)
Dockerを用いたマイクロサービスについて
Azureで動いている機械学習のいろいろについて
アルゴリズムとデータ構造(初歩)
何故エンジニアはテストをしないのか
【エンジニア勉強会】品質ってなんなのさ
【エンジニア勉強会】PMやってみた
Dockerを社内で使うために

IoTのIを考えてみる話