Submit Search
Raspberry pi 3を使ってみてあれこれ
Download as PPTX, PDF
0 likes
138 views
Lina Katayose
Raspberry pi 3の購入準備~OSインストール そして、ドローン関連のおまけ
Engineering
Read more
1 of 13
Download now
Download to read offline
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
More Related Content
PPTX
Pythonでルンバをペットにする闇の技術
karaage0703
PDF
ヤンデレのUnityに愛されて眠れない〜Unity3分クッキング〜
Saya Katafuchi
PDF
Xamarin.iOSでspritekit
史也 久米
ODP
Hacking Robotics
Kensei Demura
PDF
Hachioji.pm No21
Kotaro Kawashima
PDF
Swift知識ゼロから3週間ですこし凝った地図アプリを作った話
Makoto Inomata
PPTX
Rubyだけでチンチロをつくる
K K
PDF
Unityでロボットの教師データは作れる!
UnityTechnologiesJapan002
Pythonでルンバをペットにする闇の技術
karaage0703
ヤンデレのUnityに愛されて眠れない〜Unity3分クッキング〜
Saya Katafuchi
Xamarin.iOSでspritekit
史也 久米
Hacking Robotics
Kensei Demura
Hachioji.pm No21
Kotaro Kawashima
Swift知識ゼロから3週間ですこし凝った地図アプリを作った話
Makoto Inomata
Rubyだけでチンチロをつくる
K K
Unityでロボットの教師データは作れる!
UnityTechnologiesJapan002
What's hot
(20)
PPTX
【kintone Cafe 名古屋】kintone×○○○の可能性
Hiroyasu Yamada
PPTX
私がRubyを学んでから個人開発をやっていくまでの道のり
K K
PPTX
いづれはIoTと連携させたいウェブサービスをつくっている
K K
PPTX
FutureKreateロボットシミュレータ
Kensei Demura
PPTX
つかえる!効果的なあしらいの選び方
K K
PPTX
ラジコンがネットと出会ったら
Takuya Andou
PPTX
ロボ年表を作ってみた
Nishida Kansuke
PPTX
Rubyでオリジナルプログラムをつくろう
K K
PPTX
kintone Café 名古屋 Vol.3 「マジでkintoneに恋する5秒前!?」
kintone Café 名古屋支部
PPTX
【kintone Cafe 名古屋】kintone初心者がプラグイン作ってみた話
Hiroyasu Yamada
PDF
Pythonと出会ったデザイナーの話 #PyLadiesTokyo
Yumi uniq Ishizaki
PPTX
わくわく勉強会 フロントエンド
K K
PDF
コトノハピバでホロを展示してきた話
Masahiro Ide
PDF
ROS搭載ラズパイでLチカしてみる
mozyanari
PPTX
I phoneアプリを作った話
IRI MO
PDF
ビーズセッターロボットのためのDYNAMIXEL Workbenchの評価
Hirokazu Onomichi
PPTX
TensorFlowで会話AIを作ってみた。
tak9029
PPT
18 minitus発表資料
Keiichirou Miyamoto
PDF
ユニボ x watson 〜写真撮影から年齢推定をやってみた〜
岡田 裕行
PPTX
soracomとわたしの一年
K K
【kintone Cafe 名古屋】kintone×○○○の可能性
Hiroyasu Yamada
私がRubyを学んでから個人開発をやっていくまでの道のり
K K
いづれはIoTと連携させたいウェブサービスをつくっている
K K
FutureKreateロボットシミュレータ
Kensei Demura
つかえる!効果的なあしらいの選び方
K K
ラジコンがネットと出会ったら
Takuya Andou
ロボ年表を作ってみた
Nishida Kansuke
Rubyでオリジナルプログラムをつくろう
K K
kintone Café 名古屋 Vol.3 「マジでkintoneに恋する5秒前!?」
kintone Café 名古屋支部
【kintone Cafe 名古屋】kintone初心者がプラグイン作ってみた話
Hiroyasu Yamada
Pythonと出会ったデザイナーの話 #PyLadiesTokyo
Yumi uniq Ishizaki
わくわく勉強会 フロントエンド
K K
コトノハピバでホロを展示してきた話
Masahiro Ide
ROS搭載ラズパイでLチカしてみる
mozyanari
I phoneアプリを作った話
IRI MO
ビーズセッターロボットのためのDYNAMIXEL Workbenchの評価
Hirokazu Onomichi
TensorFlowで会話AIを作ってみた。
tak9029
18 minitus発表資料
Keiichirou Miyamoto
ユニボ x watson 〜写真撮影から年齢推定をやってみた〜
岡田 裕行
soracomとわたしの一年
K K
Ad
Similar to Raspberry pi 3を使ってみてあれこれ
(10)
PDF
SIerによるSIerのためのRaspberry Pi 入門
catmoney
PPTX
Raspberry PiとPythonでできること
Lina Katayose
PDF
ぼちぼちぼっち開発 With raspberry pi アイデアソン 20141019
catmoney
PPTX
Raspberry piで幸せになろう
AREIDO
PDF
20130713 オープンハードセミナー raspberry_piに何かつないで遊ぼう
Yasuhiro Ishii
PDF
131106 03 i-rex2013
openrtm
PDF
Slide about raspberry pi
fddcddhdd
PDF
Osc2013 tokyospring
Masataka Tsukamoto
PPTX
Python×ドローンについて過去のPyConJP登壇から今までの進化。
Lina Katayose
PDF
機械学習を使って数字認識してみよう!
Kenyu Uehara
SIerによるSIerのためのRaspberry Pi 入門
catmoney
Raspberry PiとPythonでできること
Lina Katayose
ぼちぼちぼっち開発 With raspberry pi アイデアソン 20141019
catmoney
Raspberry piで幸せになろう
AREIDO
20130713 オープンハードセミナー raspberry_piに何かつないで遊ぼう
Yasuhiro Ishii
131106 03 i-rex2013
openrtm
Slide about raspberry pi
fddcddhdd
Osc2013 tokyospring
Masataka Tsukamoto
Python×ドローンについて過去のPyConJP登壇から今までの進化。
Lina Katayose
機械学習を使って数字認識してみよう!
Kenyu Uehara
Ad
More from Lina Katayose
(18)
PDF
Pythonで ハードウェアを動かす楽しさと ハードウェアハック始めたきっかけ
Lina Katayose
PPTX
実際にワーケーションを実践して思ったこと。
Lina Katayose
PDF
過去2回の登壇内容からのPython×ドローンの進化アップデート内容と今後について展望
Lina Katayose
PPTX
Raspberry Piを使ったモーターのコントロールと応用
Lina Katayose
PPTX
海外のPyLadiesメンバーと交流して思ったこと
Lina Katayose
PPTX
スマホアプリを0から設計してリリースするまでのこと
Lina Katayose
PPTX
PyLadies and the importance of community participation
Lina Katayose
PPTX
Pyladies Tokyo LT 20181008
Lina Katayose
PPTX
Making a Drone by Python using RaspberryPi and Google VoiceKit
Lina Katayose
PDF
Preparation for pycon 2018(cleveland)
Lina Katayose
PDF
Python Boot Camp のお話し
Lina Katayose
PPTX
すうがく初めの一歩
Lina Katayose
PPTX
Lina katayose pyladies3周年LT
Lina Katayose
PPTX
ドローンのフライトコントローラをPythonで制御してみた話
Lina Katayose
PPTX
私のPython学習法lt
Lina Katayose
PPTX
Geek women japanのロゴをhtmlとcssで作る2
Lina Katayose
PPTX
Geek women japanのロゴをhtmlとcssで作る
Lina Katayose
PPTX
Raspberry pi 3を使ってみてあれこれ
Lina Katayose
Pythonで ハードウェアを動かす楽しさと ハードウェアハック始めたきっかけ
Lina Katayose
実際にワーケーションを実践して思ったこと。
Lina Katayose
過去2回の登壇内容からのPython×ドローンの進化アップデート内容と今後について展望
Lina Katayose
Raspberry Piを使ったモーターのコントロールと応用
Lina Katayose
海外のPyLadiesメンバーと交流して思ったこと
Lina Katayose
スマホアプリを0から設計してリリースするまでのこと
Lina Katayose
PyLadies and the importance of community participation
Lina Katayose
Pyladies Tokyo LT 20181008
Lina Katayose
Making a Drone by Python using RaspberryPi and Google VoiceKit
Lina Katayose
Preparation for pycon 2018(cleveland)
Lina Katayose
Python Boot Camp のお話し
Lina Katayose
すうがく初めの一歩
Lina Katayose
Lina katayose pyladies3周年LT
Lina Katayose
ドローンのフライトコントローラをPythonで制御してみた話
Lina Katayose
私のPython学習法lt
Lina Katayose
Geek women japanのロゴをhtmlとcssで作る2
Lina Katayose
Geek women japanのロゴをhtmlとcssで作る
Lina Katayose
Raspberry pi 3を使ってみてあれこれ
Lina Katayose
Raspberry pi 3を使ってみてあれこれ
1.
RASPBERRY PI 3を使ってみてあれ これ ドローン飛行はおまけだよ。 片寄里菜(Lina
Katayose) 2017/01/29 PyLadies Tokyo Meetup #18
2.
自己紹介 片寄 里菜(かたよせ
りな) Lina Katayose @Stberrypy 東海大学 工学研究科 航空宇宙学専攻 修了 飛行機、航空機が大好きです。 現在の仕事は社内のチーフディレクターとして 社内スマホアプリを制作。 出向先はWEBデザイナー兼WEBコーダーとして 一つの専門職に縛られず、WEB関連全般を行っ ています。 Pythonを勉強中です。 趣味:ものづくり、海水魚飼育、うさぎ、3Dプリン ター、自動車、 映画鑑賞、旅行、電子工作、ロボット 特技:書道(続けて28年)、ものづくり
3.
Raspberry pi 3を買って、OSインストールま で
今日はLTなのでお手柔らかに^^ 私は、今までwindowsやMacとかしか使ってないのですが、 思い切ってRaspberry pi 3でプログラミングを始めようと思い ました。 今のお仕事はWEBデザイナー&コーダー兼ディレクターと言 うお仕事。 いろいろやろうと思っていますがプログラミングは初心者です さて、今回はそんな私がRaspberry pi 3購入からOSのイン ストールまで その模様をお伝えします。
4.
購入前に まずはインターネットで調べる。 アマゾンでいくらかを調べる。
Aitendoには類似品がないかを調べる。 よくわからないから秋葉原に行く。 秋月電商や千石電商、Aitendoなどを回るも何が良くて何 ができるのかがわからなかった。 そして、千石電商でセットで売っていたものがあるのでこれ を購入 Arduinoも気になったが、どうせ買うならRaspberry pi 3 Raspberry pi 2もあったけど、wifiつなげるなら3(スリー)
5.
購入後、、、 お買い物後、家に着き力尽きる。 (買って満足のタイプ)
・・・ 実際に家に持って言ってからOSインストール (私のエンジンがかかる)までは時間がかかりました(笑)
6.
OSインストール さて、はじめよう 付属品のOS入れてみたけど、起動せず。
(もう嫌だ。Macなんて電源入れればすぐ動くのに。) 仕方なく、検索して、OSダウンロード&インストール。 うまく動かない。エラーが出る。 Error resizing existing FAT partition WARNING: File system os reporting the free space as 207306 clusters, not 207305 clusters.
7.
悩む、、、 そうか。フォーマットが違うんだ。 参考 (http://zumich1127.hatenablog.com/entry/2016/03/24/175510)
無事にフォーマット完了+OSデータ移行。 無事にインストール完了しました!
8.
Python3も起動してみたよ。
9.
では、次に何をするのか このRaspberry piをドローンに乗せて飛び上が れるかを実験!
Raspberry pi用のバッテリーも計算して乗せる。 (次ページにイメージ画像) Raspberry piにPythonでコードを書き、Deep Laerning または、AI(Artificial Intelligence)を作って自立飛 行させる。
10.
イメージ
11.
最後に 近い将来は、このRaspberry piに(Pythonで)プログラ ミングを入れて一人で飛ばせること。
これは自動運転になるのかも。 少しずつですが、進んでます^^ また次回お楽しみに。 Pycon2017JPで発表したいな。
12.
おまけ ドローンの撮影映像(1分48秒)
13.
ご清聴ありがとうございます。
Editor's Notes
#3:
開講にあたっての詳細情報、クラス/プロジェクトに必要な教科書/教材
#4:
紹介文
#5:
学習目標および期待される成果/習得するスキル
#6:
関連する用語の一覧
#7:
手順や進行の一覧、またはメディアを含む講義スライド
#8:
関連する用語の一覧
#9:
グラフ/図の例
#10:
関連する用語の一覧
#12:
講座、講義などのまとめ
#13:
講座、講義などのまとめ
#14:
講座、講義などのまとめ
Download